外水道のコンクリ製流しと周囲の塀に、コンクリを淡々と塗って補修。流しは塀の途中、外の用水路に張り出す作りです。塀との継ぎ目がだいぶ劣化して、ぐらついてました。
ひとまず、割れてる所欠けてる所を丁寧に埋めて。あと、ステンレスL字金具を釘で留め、コンクリで固めておきましたが、まあ気休めです。固められる限りは固めました。
震度6とか来たら崩れるでしょうが、たぶん落ちるのは水路側です。またその時に。
コテで塗れない所が多くて手で塗ってたら、右手人差し指の先がちりちり。皮膚が削れて、少し赤く。強アルカリ性な上、砂のヤスリだしね…。作業が長かったのもあります。
他の指も指紋が削れて、指紋認証が通りにくく。数日は不便です。
長らく放置されてた納屋裏の外水道が、ようやく直りました。水やり時期前に何とか。
他の所も含めて凍結対策がされて、だいぶ防御力は上がりました。もう水漏れは勘弁。
2021年04月08日
2021年04月07日
整理
納屋裏の桜桃の枯れ枝を、電ノコで切り落として整理。
冬に枯れてるの分かってたのに加えて、真ん中付近の大枝も1本。他たくさん。剪定後の樹形は、大枝2本の平べったい感じに。間に、新しい枝が育ってくれれば良いのですが。
前からやや台負けしてまして、今後の状況が心配なところです。
ちなみに、生きてる枝には普通に花が咲いてます。
昨日の筍は、煮物、筍ご飯、和え物などで。多少灰汁は感じるけど、まあ問題なく。
他の山菜もですが、料理のレパートリーが限られます。無限の手間はかけられないし。
ハナショウブだと思ってた花が今咲いてますが、開花時期が違うなと本年。
花期、植わってる場所(乾いてる)、花の形や色などから、ダッチアイリスかな?
その足下に咲く白い花も、よく分かってませんでしたが、シロヤマブキぽく。
やはり花の時期が、同定するチャンスです。
冬に枯れてるの分かってたのに加えて、真ん中付近の大枝も1本。他たくさん。剪定後の樹形は、大枝2本の平べったい感じに。間に、新しい枝が育ってくれれば良いのですが。
前からやや台負けしてまして、今後の状況が心配なところです。
ちなみに、生きてる枝には普通に花が咲いてます。
昨日の筍は、煮物、筍ご飯、和え物などで。多少灰汁は感じるけど、まあ問題なく。
他の山菜もですが、料理のレパートリーが限られます。無限の手間はかけられないし。
ハナショウブだと思ってた花が今咲いてますが、開花時期が違うなと本年。
花期、植わってる場所(乾いてる)、花の形や色などから、ダッチアイリスかな?
その足下に咲く白い花も、よく分かってませんでしたが、シロヤマブキぽく。
やはり花の時期が、同定するチャンスです。
2021年04月06日
書類と筍
昼過ぎまで、難解な要項の読み取りと書類作成で唸ってました。
合間に郵便局に行ったり、証明写真撮ったり、郵便局に行ったり。ばたばた。
某免許の更新関係ですが、制度やめよう話が出ては消え。やめるなら早く。
午後、竹藪へ。あれっもう長い、という。少し様子を見すぎた感じ。
今年は倒竹も少なく、手早く筍を掘りまして。20本程、伸びすぎたのは捨てました。
親が数ヶ所ばら撒きに持ってったため、伸びすぎた5本はうちに残留。
まあ、昔はかさ増しでこのくらい伸ばしてたし、食べるには問題もないです。
本日でデザレックス切れましたが、もう大丈夫でしょう。
合間に郵便局に行ったり、証明写真撮ったり、郵便局に行ったり。ばたばた。
某免許の更新関係ですが、制度やめよう話が出ては消え。やめるなら早く。
午後、竹藪へ。あれっもう長い、という。少し様子を見すぎた感じ。
今年は倒竹も少なく、手早く筍を掘りまして。20本程、伸びすぎたのは捨てました。
親が数ヶ所ばら撒きに持ってったため、伸びすぎた5本はうちに残留。
まあ、昔はかさ増しでこのくらい伸ばしてたし、食べるには問題もないです。
本日でデザレックス切れましたが、もう大丈夫でしょう。
2021年04月05日
寒い
午前中、スイレンの残りを植え替え。
曇り、風あり、気温10度台前半、水ざばざば、寒くて凍えました。
水鉢の水漏れは塞げたようなので、水を張って直接イン(昨年は睡蓮鉢を重ねてた)
午後、通院。ここ半年、数値が順調に悪化してて、また薬増量されました。
仕事が宜しくなかったのは明らかなので、今年は健康状態を改善したいところ。
あと、薬局のカードリーダが不調で、次回にでまとめてで良い、と。良いのか。
曇り、風あり、気温10度台前半、水ざばざば、寒くて凍えました。
水鉢の水漏れは塞げたようなので、水を張って直接イン(昨年は睡蓮鉢を重ねてた)
午後、通院。ここ半年、数値が順調に悪化してて、また薬増量されました。
仕事が宜しくなかったのは明らかなので、今年は健康状態を改善したいところ。
あと、薬局のカードリーダが不調で、次回にでまとめてで良い、と。良いのか。
2021年04月04日
雨
雨予報。ぱらっとしたかと思えば降らないし、降らないと思ってると降るし。
午後にはざばっと、庭とかよく湿りました。定期的に降って欲しいところです。
残ったスイレンくらいはとも思いましたが、緊張が切れたのか、やる気が起きず。
というか、非常に眠くて爆睡。毎日色々やってたし、休養日ということで。
ここ数日は足腰に来てましたが、おかげさまで回復。また頑張ろう。
午後にはざばっと、庭とかよく湿りました。定期的に降って欲しいところです。
残ったスイレンくらいはとも思いましたが、緊張が切れたのか、やる気が起きず。
というか、非常に眠くて爆睡。毎日色々やってたし、休養日ということで。
ここ数日は足腰に来てましたが、おかげさまで回復。また頑張ろう。
2021年04月03日
塗装
10年使ってるツインバードの保温保冷ボックス。置き場所が朝日のよく当たる窓際だったため、数年前から外装プラの劣化が目立ってたけど、昨夜親がそれをばきばきに。やめろー。
買い替えも考えましたが、割とお高いので、もう割れた所(背面の通気口、カバーの縁など)は処理し、アクリル塗料を塗ってしのぐことに。塗料とハケで700円少し、と労力。
日が垂直に当たってた背面カバーのみかと思いましたが、前の方の縁もぼろぼろ。結局、扉以外の外装全体、背面カバーの内側、後部フィルタカバーを塗装。時間かかった…。
しかし、劣化プラの強度は変わらないので、フィルタカバーの細い所とか、簡単にぱきっと。ぼろぼろとこぼれないよう、表面を被覆しただけです。触り方に注意が必要だなー。
そもそも、室内でも日に当たる所にプラ外装品を置くなら、最初からクリアの紫外線カット塗料を塗っておくべきか、とは。あと、カーテンを閉める、のは親が嫌がるのです。
保冷動作時のLEDが付かなくなってたけど、保冷は問題ないようです。前からなってたのか、ばらしてがちゃがちゃした時に壊したのかは、定かではないところ。
基本的には保温にしか使わないので、保温の方が付いてれば問題はないです。
4月から県内も、ジャンプの発売が月曜になったようで。どうりでないはずだ。
配送業者が週末倉庫に置いとくのを嫌がるから、と昔書店の人から聞いてたけど、さて。
買い替えも考えましたが、割とお高いので、もう割れた所(背面の通気口、カバーの縁など)は処理し、アクリル塗料を塗ってしのぐことに。塗料とハケで700円少し、と労力。
日が垂直に当たってた背面カバーのみかと思いましたが、前の方の縁もぼろぼろ。結局、扉以外の外装全体、背面カバーの内側、後部フィルタカバーを塗装。時間かかった…。
しかし、劣化プラの強度は変わらないので、フィルタカバーの細い所とか、簡単にぱきっと。ぼろぼろとこぼれないよう、表面を被覆しただけです。触り方に注意が必要だなー。
そもそも、室内でも日に当たる所にプラ外装品を置くなら、最初からクリアの紫外線カット塗料を塗っておくべきか、とは。あと、カーテンを閉める、のは親が嫌がるのです。
保冷動作時のLEDが付かなくなってたけど、保冷は問題ないようです。前からなってたのか、ばらしてがちゃがちゃした時に壊したのかは、定かではないところ。
基本的には保温にしか使わないので、保温の方が付いてれば問題はないです。
4月から県内も、ジャンプの発売が月曜になったようで。どうりでないはずだ。
配送業者が週末倉庫に置いとくのを嫌がるから、と昔書店の人から聞いてたけど、さて。
2021年04月02日
睡蓮
朝まだ早いな…と二度寝したら、2時間少し経ってました。熟睡。
午前は買い物や室内のごそごそ。台所用のでかい切り売りシートを買って敷いたり。
スイレンの植え替えを。プラの大きい睡蓮鉢が2つ。
葉もいっぱい出るし、花も咲くけど、球根が1個だけで増えず、大きくならない白花。小さい子株がわらわら付いて、株も分かれまくる赤黄花。後者は極小株は捨てて、さくっと。
あと、池脇の水鉢に置いてたのは、小さい球根をいくつか入れたもの。
放置してたので、アオミドロがシート状になってて、これは厳しいと思うも、取り出して見ると、小鉢からはみ出るほどのサイズに。葉は出てたけど半日陰だし、なぜ、という。
植え替えは明日にして、水鉢のひび割れて水漏れてた所に、耐水セメントを塗り込め。
腰に疲労が溜まってきたので、湿布も貼りつつ、あまり頑張らないように。
午前は買い物や室内のごそごそ。台所用のでかい切り売りシートを買って敷いたり。
スイレンの植え替えを。プラの大きい睡蓮鉢が2つ。
葉もいっぱい出るし、花も咲くけど、球根が1個だけで増えず、大きくならない白花。小さい子株がわらわら付いて、株も分かれまくる赤黄花。後者は極小株は捨てて、さくっと。
あと、池脇の水鉢に置いてたのは、小さい球根をいくつか入れたもの。
放置してたので、アオミドロがシート状になってて、これは厳しいと思うも、取り出して見ると、小鉢からはみ出るほどのサイズに。葉は出てたけど半日陰だし、なぜ、という。
植え替えは明日にして、水鉢のひび割れて水漏れてた所に、耐水セメントを塗り込め。
腰に疲労が溜まってきたので、湿布も貼りつつ、あまり頑張らないように。