9時半頃にホテルを出ましたが、ドア開いた瞬間の熱波。部屋に戻りたい。
10時20分過ぎに、国際展示場駅着。

正面に待機列ないし、1日目だしと列に並びましたが、どうも右からの流入が止まらない。

結局、入れたのは30分程後でした。タオル被って過ごしましたが、日差しが痛かった…。
あと、リストバンド持ってない人は買いに行って、今は夢の大橋で売ってる、とのアナウンスに買いに行った人が結構居ましたが、後になってやぐら橋の上でも売ってる旨。
先のアナウンスに従った人は、ずいぶん歩かされたなーと。現場も混乱してた感じ。
リストバンドした腕を掲げて入場とか、前にカタログ掲げてたの思い出して、懐かしい感じ。
アトリウムの準備会物販が大行列で、流れを遮ってる状態。
近場のスタッフさんに、南に準備会物販ないの? と聞いたら、ここしかない、との答え。やむなく並びましたが、後で見れば各地区に普通にあります。企業にすらあるし。混乱してます。
西12に入れば、普通に歩けるくらいの混雑。人が集まるアトリウムまでが、詰まってる感じ。
外出て南12へ。ジャンルのせいか、こちらは混雑。ただ、空調は効いてて、暑くなかったです。
南4階へは、コンコースからは行けず、奥のスロープへ回れとの指示。西も外階段だし、基本的に4階へは足で行く設定。午後も後になると、エスカレータが使えたとも聞きましたが。
日の当たるスロープのきつさよ。
南4へ入ると、ばっと涼しさが。スロープにやられた体に染みます。南はほんと空調効いてます。
南4→3→西34と回り、様子見のため南に戻り、コンコースから下へ。
この時点では、エスカレータは2本とも下り設定でした。
西と南で分けて考えてましたが、各階西南の行き来は自由なので、どちらかと言えば、行き来に制限のある1階と4階で考えた方が、この西地区と南地区はしっくりきます。
楽さで言えば、先に4階から攻めた方が良い感ですが、まあ回りたいジャンル次第かな。
1階へ下り、西を再度経由してアトリウム→ラウンジ方面へ。少し休憩して撤退。
出ようとする12半頃、一般の入場規制解除のアナウンス。遅いですよね。
会場内の混雑具合にしては、入場は苦戦してた感はあります。3、4日目が怖いところ。
この際にと、青海会場へ歩くことに。コンビニでクーリッシュを買い、体冷やしててくてく。

途中までは日陰も多いけど、夢の大橋以降は遮る物がなく、日差しが強力でした。

距離自体は、それ程でもという感じ。東との往復ないので、片道分くらいは稼げてる気も。
ちなみに、リストバンドはこの移動中に、両面テープが剥がれました。
リストバンド自体は、汗と腕時計でぐしゃっとなったけど、全然破れてません。
やはり、両面テープが弱点ですね。加えて、両面テープの保護紙が、いっぱい落ちてるのも。
企業はまだ割と混雑してましたが、一迅社があっさり買えて満足。
あと、pixivもそんな並んでなかったので、イラスト集を買ってしまいました。
東京テレポートから新木場方面へ乗って、完全撤退。
混んでると思ったら、国際展示場で8割降りてきました、移動組かー。
新木場ドトールで一休み。その間、ボブさんと交信したり。
その後は、脇目も振らずにホテルに戻りました。
歩いて足は痛いけど、体力はまだ残ってる感。やはり睡眠の質かな。
秋葉原のガストで、ボブさんと夕飯。共に明日サークルなので、早めにと。
混雑してきて追い出されたので、7時半過ぎに解散。素早く。
というわけで、サークル参加の準備をして、早めに寝るのでした。