西1の「Memoria」に手伝いでサークル参加しました。
6時半にチェックアウト、東京駅でスーツケースをコインロッカーへ。
朝、最終的にWinタブレットとかを詰めた時、かなりきつくて拡張機能を使ってため、幅が少し心配でしたが、ちょうど入りました。この上のサイズだと、ロッカー入らなくなる?
ロッカーに加え、浅草橋駅、秋葉原駅の待ち時間が長かった分、やや時間かかりました。

7時半過ぎに到着。西1のMemoriaへ。
スペースに見知らぬ台車があり、宅配伝票なども剥がされてて、どこのか分からない状態。
搬入量的に隣のスペースな気もするけど、判断付かないのでサークル登録時、スタッフさんに相談したところ、よくある事なのか、回収場所を付箋で貼って、あっさりと回収してきました。
隣の方が来た時に言ったら、やはりそちらのものでした。
結果的には置いとけば良かったわけですが、トラブルになる可能性もあるので、やはりスタッフさんにお願いすべきかな。というか、すべての物にスペース番号などは表示しとこう、という。
西で、宮部後輩も居る、両隣や後も欠席なく、スペース内に3人は入れない状況。後で数度出入りした時、とにかく通るのが困難でした。左右スペースのポスタースタンド同士が、人の幅ないし…。
至近の身内スペースは、主宰が病欠。健康には気を付けたいところ。
最初はティルム氏と私が座ってましたが、開会後は私が買い物に出るので、入れ代わり。
開場、即買い物へ。後で地獄になるであろう、近場の西1から手早く。
下の方へ行く時は、入口→シャッター通路がまだ通れて、戻る時にもシャッター前だけは止められておらず、混む前に脱出できました。外周のほとんどチェック入れてないので、島中を上へ。
西1→2間は、シャッターをずらして、一枚ずつ開放してました。西2は相対的に平和。
南12を周り、上にどう行くか一瞬迷いましたが、「出口」表示のコンコースへ普通に。
人が居ない、まばらでした。入口誘導がアトリウムと屋上、ここは出る方向だからと当然か。
インフォツリーから南34へ。身内のとこなども回り、西34へ。同人CDの辺りもまだ人が少なく、売り子の娘が大声で呼び込みしてたのが、うざかわいくてたいへん良かったです。良かった。
南から下へ、南12のドールの辺りをじっくり見た後、西2へもう一回行ったり。
さすがにスムーズ。チェックは昨日より少ないとはいえ、1時間少しで回り終えました。
で、西1へ戻ると、やはり地獄の様相でした。横通路がすべて人壁、待機列と移動の波が交錯して、通るのも困難だし、島中通路も当然ながら混雑。グラブル辺りを回ろうと思うも、下方へ行けず。
スペースには入ら(れ)ず、アトリウム青玉→トラックヤードへ流れて、最後は西1外角の吹き溜まりで難民してたら、ベンチが空いて座れたので、しばらくそこでぐったりしてました。
気温が高くて寒くなく、むしろ汗が流れるホール内に比べて、非常に快適な環境。動けない。
しかし、通信状態が非常に悪く、グラブルは起動しないし、ツイートも失敗するし。コミケだしなーと思ったけど、後でホール内では普通につながりました。あそこの密度がひどかったようです。
休憩中、斎藤先生から電話。今来て、待機列に並んだとのこと。まだ待機列あるのか。
「リストバンド買った?」と聞いたら、「え、この先で買うんじゃないの?」という。まあ誘導とか、見てない聞いてないもので。TFT向こうの売り場に誘導、早めに気付いて良かった。
Memoriaに戻って、宮部後輩と交代、しばらく店番なども。戻った宮部後輩と、また交代。
やっと入れた斎藤先生と合流、Memoria新刊を買わせて、トラックヤードで私が買ったエッチい同人誌を見せたり、雑談したりした後、知り合いがいるらしい、西2方面はあっちだと見送り。
そうこうしてると14時になったので、名残惜しいけれど、会場から撤退しました。

東京駅へ移動。土産(ばな奈コーヒー牛乳味と同カステラ)は、道すがら先に買っときました。
八重津地下中央口から出て、迷いなくニュー・トーキョーへ。ハンバーグのワンプレートとアイスコーヒーで、1時間弱ぐったり。お高めですが、東京駅で座って落ち着ける場所代かと。
ロッカーからスーツケースを回収、新幹線ホームへ。16時半に離脱。
今回3列のA席でしたが、BC席共に私より遠方の女性客でした。B席客は先に乗っており、棚ど真ん中にスーツケース。少し動かしてもらったものの、私のはやや後方ずれた位置に。
そして、3時間超の虚無。トイレに1回行った以外は、ひたすら拘束です。肘が張れないので、スマホタブレットでも大したことはできないし。一方、隣の女性客は、何度も肘をぶつけやがる。
先行こだまで遅れが出たとかで、新大阪辺りまで数分遅れてました、珍しい。
岡山駅まで、あと3分。私が降りる素振りを見せても、BC席客は座ったまま。
そのままスーツケースを下ろそうとしたところ、重さと位置の悪さ、中身の偏り(重い同人誌は下部にまとめてた)に加えて、運悪く減速が重なり、よろめいてしまいまして。
あ、人に居ないとこに放らなきゃと瞬間思いましたが、どうにか踏ん張って通路に。なんとか事なきを得ましたが、かなり危なかったです。年の終わりに警察病院沙汰にならなくて良かった…。
ぐったりうんざりして、特急へ乗り換え。こちらはグリーンなので快適。
非常に珍しく、四国に入っても一切遅れがなく定刻でした。
こちらの棚は、拡張したスーツケースの厚みだと、少し引っかかりが。
あと、こちらでも下ろす時に、主に重さ偏りのせいで、少しぐらつきました。同人誌をスーツケースに詰めのをやめるか、詰めたら棚に置かないかですが、どちらも難しい点はあります。
予定通りに地元着、帰宅しました。
荷解きして、風呂入ってそば食べて、冬コミ及び今年は終了。お疲れさまでした。