2023年01月15日

こみトレ41

 参加された方はお疲れさまでした。スペースにお越しいただき、ありがとうございます。

2023011501.jpg
 こみトレ参加は3年ぶりです。昨年1月は、申し込んでいたのに欠席しております。
 なのですが、今回合わせの新刊などは特になく、冬コミとまったく同じスペース状況です。何か捻り出せれば良かったのですが、冬コミ疲れから立ち直ったら、もう直前でした。
 今後も様子を見ながらになると思いますが、できれば参加したいところです。

 今回も1人参加で、昼過ぎに20分程度、離席してうろうろ。2回ほどトイレ行ったりも。
 1人参加は、自身や状況が平穏ならまあ良いけど、何かトラブルがあると困るな、とは。

 基本は座りっぱなしで、パイプ椅子だと尻が痛くなります。冬コミでも思ったばかり。
 車の後部座席の座布団を、2枚くらい持ってくれば良かった、と思ったのは痛くなった後。

 館内状況は、概ねサークルも欠席なく居るし、人も割と多かったように。
 近場の壁と前の通路は、開始後しばらく密でした。1時くらいまでは、賑わってた感。
 まだ4号館のみだし、以前よりは色々少ないでしょうが、徐々に戻っていけば。

 昨日から気温は高めで寒くなく、近場のシャッター開いたら「涼しい」くらいでした。
 閉まったら、やや暑いくらい。4号館+冬で、これは非常に快適だったかと。

 以下、時系列で。

 ホテルの朝食の開始直後に行くも、既にそこそこの人が居ました。
 食べ物取る時は手袋、おかわり時は新しい食器でなど、だいたい同じような対策。
 しばらくぐったりして、8時40分過ぎにホテル出発。

 道中の信号が、赤+矢印で直進できる所が多くなってて、前よりスムーズだったように。
 途中、セブンイレブンでiD使おうとしたら3回エラー、やむなく楽天ペイに切り換え。
 確認したけど、1回だけ「他のアプリで使用されています」とか出ただけで原因もよく分からず、どうしたものかと思ったけど、後ほど使ったら平気でした。何か怖い。

 今回、屋上駐車場が閉まってたので、端から中ふ頭駐車場の方へ。
 近場にあったタイムズの広大な駐車場は、何か建設されるようでなくなってるし。
 咲洲トンネル方面からだと逆車線のため、手前交差点で右折して裏から回り込み。看板も出てるので、会場推奨ルートのよう。にしても、裏の道はゴミが散乱してて汚いです。
 駐まってる車も少なく、右奥の出口近くに駐車。人がどこから出入りして良いかが、きちんと表示されてない感じ。あと、ここにトレイとかはない? 正直、不便なように。

 カートを転がし、さっき右折した交差点を対角へ渡って会場へ。昨日は雨でしたが、今日は道路も乾いてて良かったです。箱包む用ビニール風呂敷は、一応用意してましたが。
2023011502.jpg
 こちらから入るのも久しぶり。というか、道路の方から初めて来ました。

 12時半過ぎ、会場内をぐるっと回りました。
 買った物はわずかでしたが、自衛隊の車両を見て触ったり、秋山蓮(本物)サイン会(待機列あり、列途中札あり)の横を通ったり、色々と補充できた気はします。
 昨日と同じく、やはり現場で現物に接するのは大きいな、と改めて。

 14時も過ぎると人もまばらなので、段階的に片付けして、30分早く撤収しました。
 人がもう来ないとか、早めに帰りたいのももちろんありますが、スペースに自分だけだと話す相手も居ないし、いよいよ最後まで居る意義を見出せないのも大きく。
 イベント参加の意味を、色々と思うところです。

 セブンイレブンでアイスコーヒーを調達して駐車場へ。人はどこから入るべきなのか。
 駐車場出口も左方向のみなので、すぐに交差点で右折して、南港北へ。
 阪神高速内は、それなりの混みようで、ストレス多め。3車線なら、まだ良いんだけど。
 神淡鳴道に入ってからは、かなりゆったりに。左車線でゆっくり行こうと思ったけど、割と遅めの車が多くて、結局追い越しつつ。でも、そんなにスピード出してないです。
 日が暮れる前に四国へ。
 乗り換えなども考えましたが、結局そのまま徳島道に。前方の鈍足車、後方からの追跡車に挟まれ、だいぶストレス走行でした。後半は車居なくなって、まあまあ。
 淡路、上板の2回トイレ休憩で3時間少し、それなりなタイム。別に競ってはないけれど。
posted by 期都雅和 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190097848

この記事へのトラックバック