2023年01月14日

こみトレ41前日

 移動日です。こみトレ参加が3年ぶりなので、車で大阪行くのも3年ぶり。
 また、日帰り参加が続いていたので、泊まりは更にです。

 11時前に出発、県内は下道を、板野ICまで。鳴門ICまで行くと、混んでて時間が。
 途中までは通勤路だし、以降も勝手知ったる。途中のコンビニで小休止1回。
 IC直前の道の駅いたのに寄って昼食でもと思ってたら、入口が一瞬分からなくなり、スルーしてしまうアクシデント。引き返すのも手間だし、そのまま高速に乗りました。

 結局、淡路島南PAで昼食、差し入れ調達も。淡路SAまで走り、トレイ休憩+時間調整。
 海は濃霧で、大鳴門橋は視界100mもなく、橋脚上部はまったく見えないくらい。淡路内も海沿いは、濃淡のある霧が流れ覆い、明石海峡大橋も遠景では姿が見えませんでした。
 神戸山手線経由で神戸線へ。SAのポスターでも推奨されてましたが、混んではないよう。
 神戸線は、いつもくらい混んでてストレスも、特に問題なく、15時15分過ぎにホテル着。

 ルートイン大阪本町です、いつもの。
 今回、全国旅行支援クーポン使用なので、宿泊票を書きつつ、本人確認(免許)とワクチン接種証明(コピー)を提示。さらに同意書など2枚にも記入署名。紙です。
 加えて、大阪の宿泊税100円も、現金で。
 楽天トラベルでオンライン決済したのに、この手間よ、という感想。

 荷解きをして、すぐに出発。ゆっくりしてると日が暮れます。
 阿波座から千日前線で難波へ。PiTaPa使用で、今年は維持管理料なしに、数年ぶり。
 オタロードをグルッと。虎がなくなり、カード屋が増殖したけど、雰囲気はあまり変わらない感じ、当然ながら。アゾンやメロン、道すがらの店も物色して満足。
 買い物は結局しなかったけど、実物が大量にあるのを見るのは、割と気持ちに効くものがあります。最近地元だと、本すらろくに実物を見てないので。環境大事。

 1000円分の地域クーポンは、夕食にでもと思ったものの、混んでる店で外食するのも微妙だし、どこかないか…と思ってるうちにホテル帰還。結局、コンビニ飯に。
 やよい軒に入るか、テイクアウトでも良かったか。使い勝手が何ともな感じ。
 明日は、使うタイミングがなさそう。このまま失効かな。

 有線→ホテルルータで飛ばしているホテルのネット回線が、非常に遅くて途切れ途切れ。
 夜だから遅いだけかも思ったら、結局深夜や翌日朝にも、あまり変わらずでした。
 各機器は自回線を使用、PCはテザリングで。1泊だから大した通信量ではなかったけど。

 普通の土曜だし、移動中もだいぶ眠かったので、早めに寝るに限ります。
posted by 期都雅和 at 21:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190090163

この記事へのトラックバック