イベント日記? という話ですが。東京から帰宅しただけの日です。
ホテルで朝食、出発準備した後、2時間弱ぐったりと。
店も空いてない時間だし、移動するにも微妙なので、もうどこにも行かない、と。
発車1時間前の9時20分頃、渋々チェックアウト。やっと帰れる半分、動きたくない半分。
東西線で大手町駅、地下通路で地下街から八重洲地下中央口へ。勝手知ったる。
店も空いてないので、そのまま帰り乗車券で改札内へ。
いつもの午後だと、人がごった返してる店舗とかも、割とがらがら。でも、見るだけ。
新幹線乗換口付近で、ばな奈4個+同レモン4個を購入。お土産はこれだけ。
新幹線改札内へ。臨時のぞみは一番手前14番ホーム。
ホームの売店でサンドイッチだけ。乗車真ん中で昼だけど、軽食でやり過ごします。
14号車まで歩くと、こちらに近い方の売店はがらがら。こちらで買えば良かった。
暑いし待合室に入るも、高齢者の一団が大声でしゃべってて、うんざりと外へ。
列車は20分以上前に入線、掃除が15分近く前に終わると、あっさり扉も開きまして。
定期のぞみだと、掃除終わるの出発3分前とかざらだし、余裕があって良いです。
乗り込んでスーツケースを棚に上げ、シートに座ってゆったり、そして出発。
間際の日程変更時、がらがらなことは確認してましたが、その通り隣はずっと空。
比較的人の多い編成中央付近を避けたので、車内も半分以内くらいでした。快適。
元気だし時間潰すかーと思ってたら、急速に眠気が。富士山手前まで半ワープ。
富士山は、雲の向こうに山頂だけ、シルエットで見える感じでした。
静岡の手前で、13号車で急病人のアナウンス。車掌が慌ただしく駆けてきます。
医師や看護師の方はご協力を、とのアナウンスに、リアルで初めて遭遇しました。
掛川駅で臨時停車、ホームに何人も待ち構えていて、急病人は降ろしたようです。
正確には見てませんが、5分少し停車してたかと思います。遅れは7分とのこと。
以降は特に何もなく、余ってる高速通信容量を浪費して、夏コミまとめとか見つつ。
ゴミ捨て、トイレで2回ほど立ちましたが、車内空いてるので移動しやすいです。
4分遅れで岡山駅着。ホームに出た瞬間、熱波を感じました。気温高い。
階段下のセブンイレブンで、またサンドイッチとパンを購入。夕方まで持たす用。
在来線ホームに行くと、既に特急は清掃も終わってドア開いてたので、乗り込み。
いつも帰りはグリーンですが、今回は時間的に行けるかなと、普通車指定に。
これも変更時見てましたが、隣は空席でした。乗車率も半分少しくらい。
夕方以降、最終列車近くなると混んできます。なら、+940円でグリーンの方が。
定刻出発。特にトラブルもなく、海を渡って四国へ。
停車駅が多い列車だけど、所要時間が少ないのは、列車待ち合わせがほぼないからか。
にしても、この数年前に導入された新型車両、窓がかなり大きく取られてます。
山に入るとこの時期、線路脇の草は伸び放題すれすれですが、ちょいちょい当たる…。
冬の雪で垂れた竹よりましだけど、山区間の線路脇はほんと危ない感じ。
それにしても、何の問題もなく定刻で地元着。問題がないのは良いことで。
到着ホームが2番線(改札すぐは1番線)で、スーツケース持って陸橋を渡ったけれど。
帰宅。自室は34度、エアコンがなかなか効かない、荷解きで汗だくに。
夕方の餌やり、水やりもできるし、この時間帯に乗って帰るのも、悪くはない感じ。
まあ、完全に移動のみになってしまいますが。泊料金も含めて、それで良いならば。
2022年08月15日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189752483
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189752483
この記事へのトラックバック