一晩明けたら、普通に動いてるエアコン。昨日の沈黙は何だったのか。
しかし、2階の同型と比べると、やはり効きが弱いのは確か。
電器屋の人の診断は、液の循環が弱いかも、吹き出し温度はやや高め、とのこと。
室外機が高温になった症状、てのは疑問。午後は日当たらないし、曇ってたし。
にしても、もう停止の不安が付きまとうので、買い換えの方向で行くことに。
我が家で最初にまとめて導入した、3台のうちの1台ですが、もう20年超だし。
在庫はあるとのことで、来週辺りに工事になるようです。
ほんとは最古の3台全部替えたいけれど、さすがにご予算が。壊れたとこから。
LIFEBOOKのソフト導入など、一通り終了。すぐにイメージバックアップも。
出荷時状態へのリカバリディスク作成するソフトが、一覧にないので。
確認してくと、マニュアル載ってるユーティリティとか、一部しかないようです。
この段階でCドライブ、使用40GB少し。128GBで足ります、SSD換装は必要ないか。
問題ないようなので、載せ替えの16GBメモリは、今週にでも注文しましょう。
前機のdynaPadからは、ノートン360など不要なものをアンインストール。
軽くなったか、と言うと特には。クイックスキャンなんかで、CPU100%になります。
家の中での用途があればですが、だいたいは第2世代i5のA4ノートの方が良い感。
池の水が、再び濁り始めた模様。短い晴れ上がりでした。
みんな無事に居ること確認できたし、またしばらくは見えなくても大丈夫。
2022年07月18日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189677177
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189677177
この記事へのトラックバック