2023年04月30日

大歩危

 毎年の用事で大歩危へ、今年は早め。用事を済ませて道の駅へ、いつものルート。
 早めの時間だったので、道も混んでませんでした。余計なことをせず、素早く撤退。
 荷作りして宅配出しに行ったりと、午前は絡みの雑事でばたばたと。

 夕方、餌やりに出たら、浄水機が詰まりそうに。昼には大丈夫そうだったのに。
 明日は1日仕事だし、明後日までは置いておけないので、急いで掃除しました。
 汚れはそこそこ、花びらは前より減ってて、やはり葉などの破片が大半な感じ。
 週一ペースに乗せたいけど、ここのところ1週間持ってないのが困ったところ。
posted by 期都雅和 at 21:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月29日

半休

 午前、買い物ヘ。祝日且つ連休初日とはいえ飛び石だし、まあ普通の土曜日。
 親が昼食にラーメン食べたい言うので、棒ラーメン買って作りました。美味。

 咲ひかり幼魚用の緩慢沈下餌を購入。玉錦は上手く反応して食べてる様子です。
 余り金魚沈下餌は池にばら撒いたところ、やはり鯉が片っ端から吸ってました。
 ヒレナガは、浅瀬がダメならと別の所の岩上に乗り上げ。元気なら良いけどさ。

 昼頃から雨降りで外にも出れないし、この機にと寝て休養。だいぶ回復した感。
 足の筋肉痛の他、どうも体調低下による不具合の気配があるので、気を付けたい。
posted by 期都雅和 at 21:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月28日

浅瀬

 どうにか週末へ、乗り切れた、かどうか。足は痛いです。

 ヒレナガの1尾が、また浅瀬に。水溜まりな所で、ほぼ体が水から出てる状態。
 死んでるかと思いましたが元気。一度追い出したけど、また戻ってきました。
 もう一度追い出すと、奥の方に行ったようですが。そのままそこに居てよ。
 水位は結構すぐ減るので、その時に乾いて干涸らびそうで怖いです。うーむ。

 Amazonで買ったフィギュア、固めクラフト紙の封筒状の梱包で来ました。
 箱が少し凹んでるのが、元からか輸送中のか。中古ならともかく、新品だと辛い感。
posted by 期都雅和 at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月27日

足腰

 足が痛いのはデフォですが、腰もやや痛い…今日は思い当たる節がないのに。
 と思ってたけど、足の痛みが脹ら脛にも拡大してて、そこから腰にも来たのか。
 そんな宜しくない状態なので、GWは寝て過ごしたいけど、やることたくさん…。

 プランター住みの玉錦、沈む金魚用餌をやってるけど、あまり食べてない感じ。
 沈んでる途中の餌には急反応するけど、底に付くと興味がかなり減る模様です。
 緩慢沈下のに換えるかなぁ。余る餌はまあ、その辺に撒けば鯉が全部食べるし。
 池に放流して自然に任せるのもアリですが、サイズまだ小さいのが心配な点。
posted by 期都雅和 at 20:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月26日

雨のち

 昨夜はよく降ってました。池の水もずいぶん増えて、ありがたい限り。
 夜が明けてからは、小降りから止む流れ。餌やり、通勤等に優しいです。
 気温の低い状態が続いて、体調も怪しい気がしないでも。養生します。
posted by 期都雅和 at 20:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月25日

表面

 午前、取り急ぎ浄水機を掃除。詰まり音がだいぶうるさかったし。
 フィルタの内部は汚れが少なく、外に面した表面だけびっしり。花びら+葉の破片。
 本体の筒内も掃除、問題もないよう。型番ラベルの一部を吹き飛ばしてしまった…。
 池底に堆積したのも掬っておいたし、あとは掃除間隔の正常化を図りたいところ。

 高圧洗浄機、ノズルがだいぶ怪しくなってきた感じ。高圧具合が減ってきました。
 まあ、新しいノズル買ってるので、換えれば良いのだけど。粘ってるだけです。
 ガン部分も少し水漏れしてて、触らなくても断続的に本体が音を立てます。
 ホース+ガンの新セットを買えですが、本体を新しく買う方が安く付く累積金額に…。
 しかし、やはり本体が壊れないと、なかなか買い替える気が起きないわけで。

 昼から雨が降る降る言って、朝しか降らなかったけれど。夜の豪雨予報はどうか。
posted by 期都雅和 at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月24日

雑務

 私に来ないと思ってた雑務が来てうんざり。突貫で片付け。
 相変わらず、1日仕事すると足が痛いので、まだまだ慣れてないです。

 夕方、池から咳き込む音が。いや、4日は早すぎないかい。掃除はまた明日。
posted by 期都雅和 at 20:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月23日

やや

 午前、買い物に出るついでに竹藪へ。収穫4本、伸び過ぎ破棄3本。
 いつも序盤にたくさん出る場所が、今期は全然。たぶん盗掘されてるな、と。
 もう十分なので、GW中にでもスミソンを撒きに行こうと思ってます。

 午後、少し寝て休養した後、タラの芽を入れてた容器の片づけなど。
 10数本残ってて、出そうなのを一応小さい容器に移したけど、穫るかは不明。
 買ってた桜桃さおりと津之輝の苗は、新芽が出てきました。そろそろ植えねば。
 池のヒレナガは、相変わらず奥の浅瀬。近くに直接餌を投入、食べてるように。
posted by 期都雅和 at 21:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月22日

半休

 優待の返金が昨日からだったので、素早くイオンへ。
 現金でのキャッシュバックは、小銭が発生するのが。WAONチャージにも対応して。
 特段買うべきものもなく、スーパーと薬局、隣のコーナンで少し。ここでなくても。

 で午後、気力体力が尽きて爆睡。やはり足りてなかったです。
 夕方に目覚めて、水やり餌やり、タラの芽の最後の収穫して終わり。掃除はまた。
 週休3〜4日は欲しいところ。
posted by 期都雅和 at 21:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月21日

終週

 1日、立ち仕事も座り仕事も、あれこれと。徐々にペースを掴んでいきたい。
 足痛もどうにか乗り切りました、主にアンメルツのおかげ。塗りすぎ注意。

 外気温が高いため、室温も25度超まで。試運転がてら冷房を、特に問題もなく。
 割と最近まで、夜に冷え込むと暖房で調整してたので、無稼働期間が短いです。
 フィルタの掃除をしてないので、また機会を見て。
posted by 期都雅和 at 20:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月20日

対策

 朝からアンメルツ塗ってたおかげか、左足の痛みは、今日はそれほどでも。
 立ち時間が昨日よりは短かっただけ、とも。そして、痛くないわけでもなく。
 昼は夏日だったようで、汗かいて体力も削られました。休みたい感じ。

 午後、池の浄水機がごほごほ。帰宅後に取り急ぎ掃除。
 やはり1週間しか持たないのは、フィルタ表面に貼り付く各種花びらのせいか。
 八重桜が散り終わり、今は池に張り出したツツジ。後には続かない、はずです。
 秋冬に堆積した葉の破片なども、まだたくさん。また徐々に減るでしょう。

 浅瀬がなくなったヒレナガは、池の奥側の浅瀬に2尾とも居ました。
 小さいのはよく深い所に居たがるけど、彼らはどうも浅い所の方が好みのようで。
posted by 期都雅和 at 20:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月19日

足痛

 仕事で4時間ほど立ってた帰宅後、一時歩くの辛いくらい左足が痛くなりました。
 アンメルツ塗って横になって足を浮かせて。風呂で揉みほぐして、ようやく。
 コミケなどで歩いてる時より痛みがきついのは、血流の関係でしょうか。
 それにしても、ダメージ大きい感。元からだいぶ傷んでる気も。治したいところ。

 ヒレナガの1尾が、ほぼなくなった浅瀬に突っ込み、半分水面から出てる状態。
 座礁してるわけではなく、大きいのから逃げてるのか、何度も戻ってきてます。
 しかし、そのままだと危ない気がするので、網で掬って池の反対側へ移動。
 そのまま岩の下とかに、おとなしく居てくれれば良いんだけど。
posted by 期都雅和 at 20:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月18日

半々

 午前は空いてたので、さらっと竹藪へ。
 筍は、ノーマーク地帯の伸び過ぎ2本は投棄して、収穫は2本。やはり少ない感。
 スミソン浴びせたおかげか、ハエは減ってる気もするけれど。また撒きます。

 午後、仕事へ。手探りだけど、まあどうにか。
 昨年度より通勤距離は減ったけど、時間は微増しました。強度的にはどうか。

 ヒレナガ、朝の段階で既に、浅瀬にほぼ入れなくなってました。
 夕方には戻ったりもしてたけど、餌追いの大きいのびびって、どこかに逃散。
 こうなると、どこに居るか分からなく。餌はばらまき、大きいのと取り合いに。
posted by 期都雅和 at 20:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月17日

仕事

 朝から仕事でした。まともに働いたのは、実に1ヶ月ぶりくらいか。
 足は痛いし喉も痛いで、自分の体の脆弱さを痛感します。機械の体が欲しい。
 鈍ってるのを、早く慣らしていかなければ、です。

 ヒレナガ、相変わらず浅瀬に居ますが、もう水位が減ってきました。
 この浅瀬が浸からないくらいで、拮抗することが多いです。雨降らなければ数日。
 そうなれば他の所に行くでしょうが、早めに退避した方が良いよ、とは。
posted by 期都雅和 at 20:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月16日

休養

 色々積み残しあるけど、明日から本格的に仕事が再開するので、今日は休養に。
 積み残した分は、週末やGWで解消したいと思います。できることは追々。

 ヒレナガ、浅瀬の水鉢下に居ました。雨で増水してるけど、すぐなくなるよ、そこ。
 生き残りの玉サバ1尾は、出てくるようになってるので、餌はやりやすく。
posted by 期都雅和 at 22:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月15日

サンパチェンス

 あったら良いなで遠出してみると、サンパチェンスが入荷してました。
 どのケースもまだ欠けがなかったので、今日入荷したばかりかも。6個購入。
 5種でしたが、明るい色が良いので、ホワイトとブラッシュピンクを2個ずつ。
 植える先は、まだビオラが花盛りなので、もうしばらくしてから植え換えます。

 スーパーがどこも大混雑で、dポイント消費にミスドだけ買って退散。

 昨日の疲れもまだ残ってて、午後は休養中心に。
 ひとまず、軒下のアルミ縁台2個+載ってるシンビジウムを、庭先に移動しました。
 シンビジウム植え替えは、花後かやらなくてもと思うも、やはりやりたいかなとは。
 プランタースタンドなどの移動は追々。今は軒下の方が、まだ日当たり良いし。

 ヒレナガニシキゴイ2尾を、池に放流しました。
 小さくても鯉、プランターは狭いようで、パニックになるとごつごつ当たってたし。
 当然ながら、岩などに隠れると居場所が分からず、ピンポイントで餌がやれなく。
 早く慣れて、見える所に出てくるようなって欲しいところです。
 玉錦は、もう少しプランターで様子を見ようと思います。
posted by 期都雅和 at 21:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月14日

ダウン

 午前中、銀行から竹藪へとはしご。鍬とノコギリ積んで銀行の駐車場。
 掘ったのは5本、数本は置きました。微妙に本数が少ない感もあります。
 やはりハエが多く、ひとまずスミソン1Lを集ってる辺りに散布。効くやら。
 3本はばらまき、2本は自家消費しました。本数少ないと、皮剥きが楽です。

 午後は植え替えと思ってましたが、竹藪行ってる時から疲労感が激しく。
 思えば一昨日から疲れが強く、昨日は首とか凝って頭痛も。体調不良もか。
 てことで、横になったら爆睡2時間超。起きたら、だいぶすっきりしました。
 予定が潰れたけど、また致し方ないところ。健康には気を付けたい。
posted by 期都雅和 at 20:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月13日

健診

 いつもの通院ついでに、仕事関係で提出する健診も合わせて。
 ここ数回は数値が微妙に悪いし、疲れ目のためか視力もあまり宜しくなく。
 摂生に努めたいところですが、お仕事とか健康に良くないです。

 できた書類は、即座に郵送しときました。手元に長く置かない。

 浄水機が咳き込むので、ぱぱっと掃除を。既に10日持たない様子。
 水がまだ濁り始めてないので、追加の水槽用フィルタを入れない方が良いのかも。
 高圧洗浄機ついでに、家の脇の軒下地面も掃除したり。コンクリを割らない程度に。

 プランター内の鯉金魚は、元気ですが、人影を見るとパニック。屋根が必要か。
 ゆっくりと見るか、少し外して観察。落ち着くと、餌は食べてるようです。
posted by 期都雅和 at 20:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月12日

睡蓮と鯉と金魚

 スイレンを植え替え、2種。場所も庭先に移動。
 この2種は性質がまったく違い、片方は株が分かれず、葉は大きく少なめ。もう一方は、脇芽が無数に発生し、小さい葉が大量に出るタイプ。枯れる葉も多くて、すぐ溜まります。
 残ってるアオミドロと枯れた根などの除去をして、前者はパッと植え付け。
 後者は、数mmのまで含めると球根数が50個はあり、小さい脇芽も多数。今回、大きい球根10数個以外は破棄、また脇芽もすべてむしりました。来年には球根に分かれてるので。
 それにしても、手がへどろ臭いです。

 金魚玉錦3尾とヒレナガニシキゴイ2尾を購入。午後に来ました。
 玉錦はほぼ赤2尾と更紗1尾。ヒレナガは、ほぼ白1尾にやや黄色1尾です。
 特に玉錦はサイズがやや小さいし、ひとまず両方、池に沈めたプランターに導入しました。
 まあ元気そうだし、しばらく餌やりに馴染ませたら、池に放流しようとは思ってます。
posted by 期都雅和 at 20:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月11日

アロエ

 給油、変わらない単価。通勤距離が減るので、給油頻度は抑えたいところ。
 ついでに、ホームセンターで赤玉土を追加調達。ひとまずこれで足りる、か。

 アロエ大鉢、そして中株のプランターを植え替え。大物です。
 今回は全部胴切りしました。あと脇芽は、大きいものをいくらか残して廃棄。
 作業は単純ですが、廃棄新規共に土の量も多いため、取り回しがたいへん。

 中株をたくさん植えてるプランターは、昨年縁が割れたままだったので交換。
 したのが、また割れました、見た目よりも劣化してます。小さいのでそのまま。
 プラはどうしても劣化が付きまといます、が全部焼き物にはできないし。
 というか、単純に安くて薄いのは、1〜2年で割れます、高めのを買えって話。
posted by 期都雅和 at 21:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月10日

スーツ

 スーツ出勤でした。もう当面はないと思います。
 今後の予定などを確認、通常の仕事は来週からです。今週中に色々片づけを。

 鯉餌、胚芽中粒がなくなり、胚芽大粒を経由せず、ひかり大粒へ。
 開いてる胚芽大粒の袋があるけど、秋まで置いといても問題ないでしょう。
 水温も15度くらいあるので、もう通常の活動量です。
posted by 期都雅和 at 21:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月09日

 寝過ごしたので、普通に朝食後、知事選投票。県議選は無投票です。

 午前、竹藪へ。例年より1週間くらい早い感じ、既に伸びてるのもちらほら。
 収穫は大小10本ほど。極小のを2本ほど蹴り折ってしまい、まあいいやと投棄。
 国有地の入口近くで倒竹が多いけど、まあ素人さんが入りにくくなるし放置で。
 自分の土地分だけで、体力とかいっぱいいっぱいです。余裕があれば。

 親が良いサイズのを全部ばら撒いたため、残りはだいぶ育ったの2本だけ。
 初回なんだから、自家消費用に良いのを少し残さないのか、と思うけれど。

 午後、イチジク大鉢×4の植え替え。鉢増しです。
 元のは上辺に段付き縁のあるプラ鉢で、やはり根がそこで回るし、すっとしたのに。
 既に葉が出始めて、花芽も付いてるので、そのまま日が当たる所へ移動。
 剪定を抑制したので、この鉢のも露地のも、夏果が穫れるのではと期待してます。
posted by 期都雅和 at 21:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月08日

時々風雨

 朝方まとまった雨、その後は止んで晴れ間も。と思ったら、たまにぱらっと雨。
 風は1日強くて、時々突風も。外作業をと思うも、タイミングがなかった感。

 ファンヒーター片付けのため、残り灯油を給湯器タンクに移して、あと吹ききり。
 ほぼ空にしたけど、それでも30分は燃え続け。こう見ると、効率良いんですよね。

 タラの芽を収穫、4回目。日が開いたので、大きく伸びてるのもあり、40本くらい。
 親が人のとこに持って行くのをめんどくさがり、結局全部天ぷらにして自家消費。
 うん、美味しいんだけど、一度に20本とか食べるものではないな、と。
posted by 期都雅和 at 20:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月07日

雨シフト

 それなりの雨、外作業もできないし、平日買い物にでも行こうか。
 と思ってた午前、佐川の配達が発生しまして、11時くらいまで待機に。
 鯉の餌なのですが、取り寄せだしと油断してたら、1日で発送されるし。
 とりあえず、4kgを3袋買いました。手持ち1袋で、秋まで行ける予定です。

 昼を跨いで買い物ヘ。
 イチジク鉢の鉢増しに、380型丸鉢2個購入。手持ちと微妙に型変わってるけど、まあ。
 コイン精米、糠も回収。帰宅後、米袋の在庫がなく。親がゴミ袋に使った模様です。
 わざわざ買うのもだけど、用途もあるし、ないと困るのが米袋。買えば良いんだけど。
 ファミレスに寄るかと思うも、近い駐車場が空いてない+雨で、親が嫌がりパスに。
 親連れだと、入れる店が極端に限られるため、外食も厳しいのが事情です。
posted by 期都雅和 at 21:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月06日

ぱらっ

 午前、もう片方へ机の物を置きに出勤。説明会は、出なくて良いと追い返されました。
 と時間ができたので、県境越えて道の駅へ。せとかとイチゴを購入、あとパンも少し。
 イチゴは夜に食べましたが、美味しかったです。もっと買えば良かったか。
 産直コーナーがだいぶ筍に侵食されてたし、うちもそろそろ見に行かなければ。
 
 午後から雨予報でしたが、夕方までは、わずかにぱらっとしただけでした。
 昨日のマツバギクを植え替えついでに、端に出た株を切って、中央付近に挿し直し。
 外に外に広がっていくので、だんだん真ん中が空いてきます。密度を高める。
 他、ハオルチア、観賞用アロエなどを、ざくっと植え替え。
posted by 期都雅和 at 20:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月05日

苔生す

 午前、ちょいと出勤。机周り用品を置くのと、説明会にも一応。

 午後、這性マツバギクのボールプランターに生えてる苔を、むしりむしり。
 とかやってる途中で、雨がぱらぱらしてきたので、今日はそのくらい。

 まだ使えてたTweecha Primeが、夕方に使えなくなりました。これで全滅です。
 アプリでアカウントの使い分けしてたので、アカウント切り換えもなーという。
 ひとまず、公式アプリ+Chromeブラウザ版かな、どっちも不便ですが。
posted by 期都雅和 at 20:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月04日

掃除

 昨日から浄水機がごほごほ、今日はもう詰まってたので、午前に掃除しました。
 ほぼ1週間、汚れはあるけど詰まる程かは。散り入った桜の花びらのせいか。

 秋まで置くと期限が切れるひかり胚芽中粒を、ひとまず消費しきることに。
 通常は胚芽大粒を経るけど、水温と活動量を見ると、そのままひかり大粒で良い感。
 またシーズン中の餌を、まとめ買いしとかなければ。

 午後、スミレなどの鉢の苔を淡々と取りつつ、適宜植え替え。ちまちま。
 細かい鉢の苔取りは、だいたい終わりました。大きい鉢のは、もう少しばっと。
posted by 期都雅和 at 20:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月03日

会議

 新年度初平日にて、会議などのため出勤。午前と午後で別のとこに。
 決めごとは決まったし、書類も概ね提出。本格的な仕事は、再来週から。

 それにしても、昼に眠いこと。体力が減ってる感じ。
 と言って、回復専念するわけにもいかないし。難しいバランスです。
posted by 期都雅和 at 20:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月02日

気力切れ

 気力が切れたので、今日は休み気味に。体力も切れてるかも。

 タラの芽収穫3回目、30本程、かなり小さいのもあり。本日分は全部親類へ。
 残りは半分切ったくらい。太い枝が残ってますが、大きくなるのかどうか。

 納屋裏の枯れた桜桃さおり、中心の太いとこ以外、枝を伐採しました。
 枝先などに、少し前まで生きてたっぽい枝や芽も。冬見た時には、そんなでした。
 しかし、幹に近いとこまで断面が乾いてるので、復活はなさそうです。
 台木からのひこばえも切り、幹と太枝数本だけに。太い所は、また改めて。
 新苗はすぐ横に植えたいけど、根が張るスペースなど掘って確保してから。
posted by 期都雅和 at 21:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月01日

年度

 新年度、ですが、いつもの土曜日です。
 …買い物に出たら、車も人もやはり多くて、やること済まして、ぱぱっと撤退。
 休みの学生に加えて、行楽客も多く、早く日常に戻ってと思わなくも。

 ちなみに、本年度も身分はあまり変わらないです。通勤は短くなります。
 通勤で削られてた体力もあると思うので、その辺が上向けばなーと思います。

 午後、スミレの鉢を植え替えなど。
 根が詰まってて雑に扱えるものもあれば、すぐばらけて気を使うのもあります。
 あと、表土の苔をピンセットで、ちまちまと除去。苔の生えやすい環境なので。
 伸びて垂れるパンダスミレを、一部切って壁掛け鉢に。伸びたら掛ける予定。
posted by 期都雅和 at 21:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記