
今回、新刊は発行できませんでした。新刊をお求めの方には、申し訳ありません。
スケジュールの管理不足に加えて、腰を傷めたことによる体調不良で、まったく間に合いませんでした。今回の新刊発行については、一旦白紙に戻したいと思います。
もちろん既刊は頒布しました。思ったより買ってくださる方が居て、嬉しかったです。
スペースのレイアウトは、前回と一緒です。が、古い既刊立て用アクリルスタンド×3が、宅配搬入時に全部破損していて不安定に。そんなに詰めてはなかったのですが…。

言うだけでしたが、この古い既刊は、ほんとに頒布終了にしたいと思います。
今回は、ティルム氏が交代要員に。翌日のあちらサークルとの相互交換です。
追加椅子は、私が行った頃には普通に買えたのですが、少し後には完売したようで。
東123の方から持ってくる人見たけど、種類混ざるよなと思ったら、やはり混ざったよう。
設営日にかなり少ない数も聞きましたが、初めてで手探り感があります。要改善。
前回より5000人増ですが、人通りはそれ以上に多く感じました。
人数的には微増だと思うのですが、夏と冬の違いなのか、他の何かがあるのか。
新刊出してない割に、前回よりも感触が良かった、とは思ったところです。
サークル以外のことなどを。
疲れですっと寝て、4時間くらいですっと起きてしまう、いつもの。程々で諦めて起床。
ホテルを6時45分頃出発、乗り換えもスムーズで、7時半頃には会場着。

初めてなので、入口でチケット所持だけチェック→検温→チケット確認+リストバンド交換のオペレーションに、ティルム氏は戸惑ってました。私も最初そうだったし。
ちなみに、二人とも結構低い体温出たけど、高熱でないからかスルー。
道すがらなので、東5の物販で紙袋と追加イスのチケットを購入、すぐ横でイスに交換。
また、宅配搬入の受け取り場所がスペース目の前で、非常に便利なロケーションでした。
受け取りは、こちらへと籠に直接取りに行った後、やはり紙リストに受け取り署名。
スタンドが割れてたりしたけど、準備は淡々と終わり、開場まで2時間超暇に。
雑談したりだけど、昨日から居るので話すネタも尽きるし、そして眠いしで。
そうこうしてるうちに開場。ティルム氏は買い物へ。
ぼちぼち人が来るけど、そこまで頻度はないので、睡魔との戦いが主戦場ないつもの。
ティルム氏が割と早く帰ってきたので、私も買い物へ。西まで行きました。
南企業は、西側のシャッターがまだ開いてなかったので、見ただけで。
南ホール脇に大行列があり、企業のかと思ってましたが、後でぼざろ作者と知りました。
帰った後は、たまにトイレ行ったりする以外は、だいたいスペースでぐったり。
ここ2回、宅配搬出でひどい目に遭ったので、回避のため15:20頃に片付けました。
基本的には終了まで粘る方針ですが、ここのところは、さすがに最後人が居ないので。
おかげさまで、東7ゆうパックからスムーズに送り出せました。
どの列も6〜7人待ち、キャッシュレス列に並んだけど、どうも現金列の方が早かった感。
郵便局にもあるハンディ端末での支払いで、これが微妙に時間かかるような。
スペースで閉会まで居て、拍手、撤退。
閉会直後に出るのも久々で、混雑するなーと出口外で少し様子見してから駅へ。
それでも入場制限がかかってて、駅外でしばらく雑踏の人に。
改札入ってホームへ下り、大崎方面の列車に人が吸い込まれた後は、人心地つきました。
ホテルに戻ると出る気力がなさそうなので、帰り道すがらのデニーズへ。
配膳ロボットが居たけど、猫でないだけで印象違うのが印象的です。
ホテル戻ると、翌日のサークルチェックなどして。
チェックアウトではないので、荷作りをしなくて良いのは楽。いつもそうしたいけど。
清掃が入るので、一応荷物をまとめてはおきましたが。