追加イスの問題もあるので、昨日と同じような時間で会場へ

同じくサークル入場開始直後だけど、人は昨日よりやや多い感じ。
やはり道すがらの東5で、追加イスを確保。まだ余裕はあったけど、持ってく人は多数。
スペース準備を適宜手伝い、あっさりと完了。そして、昨日と同じく2時間の暇に。
島端内側スペースで、左右に余裕がないため、イス2脚の運用が難しいのは今まで通り。
机の間を空けてる分には、島中の方が余裕があります。難しいところです。
開場後、まず私が買い物へ。
最初に東56の柱へ行こうとするも、東6中央通路がトラックヤードへの流れで通行止めに。
渡りたければ一度外へ出ろとのことで、東5中から戻る遠回りルートに。
まあ、問題なく買えたので 以降は順番に。いくつか並んだけど、長い所は一旦パス。
ホイホイから西へ。今回、横断歩道ルートは動いてる様子がなかったです。
西を回って外に出ると、手前シャッターが開いてたので、南企業へ。
グルッと様子を見たけど、買うべきものもないので、空気を吸いに行っただけ。
東へ戻り、一旦パスしてた所を回収。まだ列が長い所は、まあ良いやという。
その後は、身内知り合いの所を巡り、最後に東6辺りを回って終わり。
1時間半までで帰るつもりでしたが、少しオーバー。企業とか長話とか。
戻った後は、ティルム氏がスケブを受けてたので、店番を。忙しめの店番は久々。
お釣り置き場が机上にないため、腰をかがめるオペレーション。気を付けて。
午後も良い時間で落ち着くまで、もの食べる隙も少なかったです。
というか、私が羊羹を口に入れた瞬間、2人連続で来るし。タイミング(私の)
混むと思うので、1箱に入る限りを詰めて、早めの宅配出しに。私は店番。
残ったのは手搬出と言ってましたが、まとめるともう一箱作れそうな量が。
というわけで、閉会後に再度宅配出しへ。私は荷物番、できる限り待つことに。
しかし、集積所が近くて15分程で更地になったので、やむなくガレリアに退避。
ポスターをくれと言ってた人が居て、丸めて待ってたけど、来ませんでした。
東6前ガレリアでティルム氏合流、また東1前で斎藤先生とも合流。会場を後に。

近場で夕食をとココスに行ったけど、待ちが多くて諦めて彷徨い、結局またココスに。
あれこれと話してたら、60分制限いっぱいまで居ました。話も弾むってものです。
新木場駅で斎藤先生とは別れて、既に人も減った電車でホテルに帰還。
年越しでは毎度の、ホテルからのどん兵衛ミニを食べて、年を越します。
年越しツイートをした直後には、すっと寝られるくらいには、疲れておりました。