2022年12月31日

22冬コミ2日目 サークル参加

 本日は、東6 Memoriaにてサークル参加していました、交代要員です。

 追加イスの問題もあるので、昨日と同じような時間で会場へ
2022123003.jpg
 同じくサークル入場開始直後だけど、人は昨日よりやや多い感じ。
 やはり道すがらの東5で、追加イスを確保。まだ余裕はあったけど、持ってく人は多数。

 スペース準備を適宜手伝い、あっさりと完了。そして、昨日と同じく2時間の暇に。
 島端内側スペースで、左右に余裕がないため、イス2脚の運用が難しいのは今まで通り。
 机の間を空けてる分には、島中の方が余裕があります。難しいところです。

 開場後、まず私が買い物へ。
 最初に東56の柱へ行こうとするも、東6中央通路がトラックヤードへの流れで通行止めに。
 渡りたければ一度外へ出ろとのことで、東5中から戻る遠回りルートに。
 まあ、問題なく買えたので 以降は順番に。いくつか並んだけど、長い所は一旦パス。

 ホイホイから西へ。今回、横断歩道ルートは動いてる様子がなかったです。
 西を回って外に出ると、手前シャッターが開いてたので、南企業へ。
 グルッと様子を見たけど、買うべきものもないので、空気を吸いに行っただけ。

 東へ戻り、一旦パスしてた所を回収。まだ列が長い所は、まあ良いやという。
 その後は、身内知り合いの所を巡り、最後に東6辺りを回って終わり。
 1時間半までで帰るつもりでしたが、少しオーバー。企業とか長話とか。

 戻った後は、ティルム氏がスケブを受けてたので、店番を。忙しめの店番は久々。
 お釣り置き場が机上にないため、腰をかがめるオペレーション。気を付けて。
 午後も良い時間で落ち着くまで、もの食べる隙も少なかったです。
 というか、私が羊羹を口に入れた瞬間、2人連続で来るし。タイミング(私の)

 混むと思うので、1箱に入る限りを詰めて、早めの宅配出しに。私は店番。
 残ったのは手搬出と言ってましたが、まとめるともう一箱作れそうな量が。
 というわけで、閉会後に再度宅配出しへ。私は荷物番、できる限り待つことに。
 しかし、集積所が近くて15分程で更地になったので、やむなくガレリアに退避。
 ポスターをくれと言ってた人が居て、丸めて待ってたけど、来ませんでした。

 東6前ガレリアでティルム氏合流、また東1前で斎藤先生とも合流。会場を後に。
2022123102.jpg

 近場で夕食をとココスに行ったけど、待ちが多くて諦めて彷徨い、結局またココスに。
 あれこれと話してたら、60分制限いっぱいまで居ました。話も弾むってものです。

 新木場駅で斎藤先生とは別れて、既に人も減った電車でホテルに帰還。

 年越しでは毎度の、ホテルからのどん兵衛ミニを食べて、年を越します。
 年越しツイートをした直後には、すっと寝られるくらいには、疲れておりました。
posted by 期都雅和 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント日記

2022年12月30日

22冬コミ1日目 サークル参加

 参加された方はお疲れさまでした。スペースにお越しいただき、ありがとうございます。

2022123001.jpg
 今回、新刊は発行できませんでした。新刊をお求めの方には、申し訳ありません。
 スケジュールの管理不足に加えて、腰を傷めたことによる体調不良で、まったく間に合いませんでした。今回の新刊発行については、一旦白紙に戻したいと思います。
 もちろん既刊は頒布しました。思ったより買ってくださる方が居て、嬉しかったです。
 スペースのレイアウトは、前回と一緒です。が、古い既刊立て用アクリルスタンド×3が、宅配搬入時に全部破損していて不安定に。そんなに詰めてはなかったのですが…。
2022123002.jpg
 言うだけでしたが、この古い既刊は、ほんとに頒布終了にしたいと思います。

 今回は、ティルム氏が交代要員に。翌日のあちらサークルとの相互交換です。
 追加椅子は、私が行った頃には普通に買えたのですが、少し後には完売したようで。
 東123の方から持ってくる人見たけど、種類混ざるよなと思ったら、やはり混ざったよう。
 設営日にかなり少ない数も聞きましたが、初めてで手探り感があります。要改善。

 前回より5000人増ですが、人通りはそれ以上に多く感じました。
 人数的には微増だと思うのですが、夏と冬の違いなのか、他の何かがあるのか。
 新刊出してない割に、前回よりも感触が良かった、とは思ったところです。

 サークル以外のことなどを。

 疲れですっと寝て、4時間くらいですっと起きてしまう、いつもの。程々で諦めて起床。
 ホテルを6時45分頃出発、乗り換えもスムーズで、7時半頃には会場着。
2022123003.jpg
 初めてなので、入口でチケット所持だけチェック→検温→チケット確認+リストバンド交換のオペレーションに、ティルム氏は戸惑ってました。私も最初そうだったし。
 ちなみに、二人とも結構低い体温出たけど、高熱でないからかスルー。

 道すがらなので、東5の物販で紙袋と追加イスのチケットを購入、すぐ横でイスに交換。
 また、宅配搬入の受け取り場所がスペース目の前で、非常に便利なロケーションでした。
 受け取りは、こちらへと籠に直接取りに行った後、やはり紙リストに受け取り署名。

 スタンドが割れてたりしたけど、準備は淡々と終わり、開場まで2時間超暇に。
 雑談したりだけど、昨日から居るので話すネタも尽きるし、そして眠いしで。

 そうこうしてるうちに開場。ティルム氏は買い物へ。
 ぼちぼち人が来るけど、そこまで頻度はないので、睡魔との戦いが主戦場ないつもの。
 ティルム氏が割と早く帰ってきたので、私も買い物へ。西まで行きました。
 南企業は、西側のシャッターがまだ開いてなかったので、見ただけで。
 南ホール脇に大行列があり、企業のかと思ってましたが、後でぼざろ作者と知りました。
 帰った後は、たまにトイレ行ったりする以外は、だいたいスペースでぐったり。

 ここ2回、宅配搬出でひどい目に遭ったので、回避のため15:20頃に片付けました。
 基本的には終了まで粘る方針ですが、ここのところは、さすがに最後人が居ないので。
 おかげさまで、東7ゆうパックからスムーズに送り出せました。
 どの列も6〜7人待ち、キャッシュレス列に並んだけど、どうも現金列の方が早かった感。
 郵便局にもあるハンディ端末での支払いで、これが微妙に時間かかるような。

 スペースで閉会まで居て、拍手、撤退。
 閉会直後に出るのも久々で、混雑するなーと出口外で少し様子見してから駅へ。
 それでも入場制限がかかってて、駅外でしばらく雑踏の人に。
 改札入ってホームへ下り、大崎方面の列車に人が吸い込まれた後は、人心地つきました。

 ホテルに戻ると出る気力がなさそうなので、帰り道すがらのデニーズへ。
 配膳ロボットが居たけど、猫でないだけで印象違うのが印象的です。

 ホテル戻ると、翌日のサークルチェックなどして。
 チェックアウトではないので、荷作りをしなくて良いのは楽。いつもそうしたいけど。
 清掃が入るので、一応荷物をまとめてはおきましたが。
posted by 期都雅和 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント日記

2022年12月29日

22冬コミ設営日

 設営日です。

 開始少しして、ホテルの朝食へ。人もまばら。
 少しゆっくり出発。八丁堀駅までは徒歩で。

 何事もなく、8時半に現地着。
2022122801.jpg
 検温がやけに低温でしたがスルー、リストバンドをしてラウンジへ。
 端の方に行ったら日が眩しかったので、右の前方の空席に着席。
 近さを活かして、マニュアルはすぐ。スピーカー音もよく聞こえました。

 スペースあるので東へ。
2022122802.jpg
2022122803.jpg

 いつものドリンク、はお茶。
2022122804.jpg2022122805.jpg
2022122806.jpg2022122807.jpg

 東456へ。
2022122808.jpg
 ゴミ拾い。
2022122809.jpg
 ゴミ拾い民が結構居て、釣果少ないなーと捨てた後、何本か釘拾ういつもの。

2022122810.jpg
 東6に自販機が、この時点では電源コードが刺さってなかったです。臨時ぽい。
 後で調べると、いつもはケータリングで飲み物売ってる所という話。無人化かな。

 毎度のラウンジの様子見だけして、戻って昼食。12時過ぎにホール内へ。
 台車が既に下ろされ、ホール内のあちこちに配置済み。
2022122811.jpg
 しかし、あちこちから並べていくので、足りず空いてるのに、ある台車は向こうとか頻発。
 中央通路にまとめて、人力で運ばせ、奥から並べる方がスムーズな感も。
 椅子についても、結局同じような。空いてる列に持って行くと、そこから混乱。
 ホール内が全部同じ机椅子だったから良かったけど、混ざってると後が大変です。
2022122812.jpg
2022122813.jpg
 13時少し過ぎには、ほぼ終わりました。

 一服して反省会へ。黄紙は、帰る方に出しました。
 棟梁の話を聞いて。設営部のアカウントは非公式、個人アカだそうで。
 ジャンケン大会が始まった頃に撤退。アレは封筒のみで、送ると効力を発揮するとか。

 新木場から有楽町駅へ。交通会館のアンテナショップで、差し入れをいくつか。
 他に行く気力もないので、日比谷線で茅場町へ直帰。

 同ホテルにチェックインしたティルム氏と合流、ガストで晩ご飯。
 ネコの配膳ロボ、実物は初めて見ました。キャラクターにしたのは強いな、と。
 しばらく雑談などした後、明日の朝食などコンビニで調達して帰還。

 サークル準備、サークルチェックなどして、明日に備えます。
posted by 期都雅和 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント日記

2022年12月28日

22冬コミ設営日前日

 移動日です。前回までと同じく10時台出発、15時台東京着。

 大して寒くない、というか涼しいくらいの地元駅。2分遅れは誤差、ほぼ定刻出発。
 今回は指定席で、一番後ろの窓際席。隣は空席のままだったけど、他の指定席はそこそこの埋まり具合。どうやら自由席は結構混んでたようで、自由席を避けて正解でした。
 眠くないので読書などしつつ、特に波乱もなく岡山着。2分遅れはそのまま。

 結構混んでる駅構内。セブンイレブンでサンドイッチなど買って、新幹線へ。
 窓際E席でしたが、隣は空席のまま。車内は、やはりそこそこの混み具合でした。帰省と思しき家族連れを含む一般客、外国人の旅行客など、顔ぶれが元に戻ってきてる感じ。
 新大阪から人が増えてやや暑く、ぐったりするけど眠いほどでもない感じ。やはり読書などして。雪のある富士山はきれいだったけど、写真撮る気は起きないくらい。
 まったく平穏無事に、定刻で東京着。

 日本橋口から東西線へ。東西線乗り換え、結局ここが一番近いのかな。茅場町へ。
 ファミマで飲み物など買ってチェックイン。前回と同じくプレッソイン茅場町です。
 連泊時の清掃が3日に一度なのは前もでしたが、そもそも部屋に入らないことにしたから、タオル類とゴミ袋は朝ドア前に出して、という変更。まあ、良いけれど。
 部屋に入らない前提なら、スーツケース開けっぱなしとかでも良いか、とか。

 すぐ日が暮れるので、手早く荷解きして、急ぎ秋葉原へ。
 ゲーマーズで特典付き単行本を1冊購入、あとは特に目的もなくうろうろとだけ。
 どこか店で夕食でもと思ってたけど、さっぱり気が乗らず、そのまま撤退。
 ホテル付近は、前回同様に吉野家は休みだし、はなまるうどんもいまいち入る気が起こらず、結局コンビニでいくつか買って、部屋で夕食。まあ、気軽ではあります。
 というか、そういう気分の時にルームサービスなのか、と。ビジホにはないけど。

 荷物の整理、軽くサークルチェックなどして、明日に備えて寝るべし。
posted by 期都雅和 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント日記

2022年12月27日

準備

 明日出発なので、休養もしつつ、旅行前日の準備を淡々と。
 まあ、事前にチェックして不足品もないので、確認しつつ荷詰めしていけば。

 と思ってた午後、親PCのBluetoothが突然切れまして、このタイミングで。
 親PCはキーボード、マウス共にBluetooth接続のため、操作も不能です。
 電池かドライブかと思ってたけど、どうもハードウェア的障害のようでお手上げ。
 対処してる暇はないので、予備のUSB接続のキーボード、マウスを配備。
 さらには内蔵無線LANも不安定なので、ひとまずコンバータに有線接続。
 ドングルを買って刺したりは、また冬コミから帰ってきて。

 ばたばたしましたが、ともかく荷詰めを。
 ペーパーは何か描こうと思ってたけど、全然まとまらなくて新作なしです。もうね。
 早めに寝て、明日に備えたいと思います。
posted by 期都雅和 at 21:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月26日

納め

 年内のお仕事は最後でした。秋以降、ずっとばたばたしてた感じ。
 ここ1週間は仕事が薄く、休養を十分取れたおかげか、体調がだいぶ上向きました。
 それに伴い、気力もかなり湧いてきたけど、時既に遅しです。

 午後、通院。また病院を通じてやれと言われるので、ついでに特定健診も。
 特別何か上向くことをする気力もなかったし、状況に変化は乏しく。良くも悪くも。
 いつものように、注射を薦めてくる医者、勘弁してくださいと私。

 冬コミの切符を発券してきました。券売機前に人も居なくて、ぱぱっと。
 週間予報では年明けまで穏やかな感じだし、そのまま行って欲しいところです。
posted by 期都雅和 at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月25日

最後

 晴れたので、浄水機の掃除を。年内は最後です。
 餌もだいぶ切れているので、汚れは少なめ。池の落ち葉も掬って、それなりに。
 影が見えると浮いては来るので、沈下中粒餌をいくらか投入。まだ食べてます。

 あと、軒下温室の鉢に水遣りも。これも年内最後か、また出発前にするか。
 昼が晴れれば、温度は大丈夫かとは。週間予報通りの、平穏な気候であれば。

 ポップ作ったりとか、ぼちぼちと。
posted by 期都雅和 at 20:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月24日

靴下

 ヒートテック靴下を補充。昨期末に傷んだのを処分してたので。
 冬コミ前ですが、他の服などは買い足す必要もないし、手持ちで済ませます。

 まだ寒いけど、雪も止んだし、ひとまず寒波は乗り切った、のか。
 年末までは昼そこそこ気温ある週間予報、そのまま行って欲しいところ。
 車に残った雪は洗い流したものの、汚れがまあまあ。洗車したいけれど。
posted by 期都雅和 at 20:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月23日

風雪

 うちの辺りは、雪の量はそう大したこともなく、ただ風が一日中強めでした。
 雪も、粒が丸いまま積もる様子、霰に使い感じ。地面は解けるくらいの温度。
 とにかく気温が上がらないので、空調も微妙だし、電気代はかかりそうだし。

 引き籠もりたい日ですが、午前は親の送迎などに駆り出され。
 午後は、ほぼずっとぐったり。体のがたつきに休養が染みます、治れ。
posted by 期都雅和 at 20:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月22日

遠出

 天気が怪しくなる前にドライブ、既に良い雨ではありましたが。
 道の駅に寄って、安い蜜柑と柿を購入。柿はもう終わり間際、蜜柑はたくさん。

 コーナンで、前回見つけてたポップアップ式温室を購入、4000円少しとややお高め。
 PBなのに、他店舗や通販に影も形もないし。古い在庫なのか、新しい商品なのか。
 現使用のは終売したようだし、Amazonに輸入品ぽいのもあるけど。試用してまた色々。
 イオン、明日開店のサイゼリヤを確認、店員さんが声出してました。そして、マックへ。
 服なども買うべきものが特になく、食品をいくらか買って撤退。

 帰り、前にも何台か居るのに、ごりごり煽ってくる業者トラック。鬱陶しい。
 一旦道の駅に避けようとしたら、対向車線にはみ出してまで追い抜いてきました。
 未だに居るんだ、という感じ。後方ドラレコ映像を、会社にあげたいところ。

 帰った昼過ぎには、既にみぞれ混じり。雷も2回ほど。外水道を、また締めたり。
 このままの雨量で冷えると、かなりの積雪になりそうですが。くわばらくわばら。
posted by 期都雅和 at 21:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月21日

散髪

 年内の主だったお仕事は本日で終わり、あとは来週頭にちょろっとだけ。
 腰や他体調もようやく回復してきたので、冬コミまでに調整したいところ。

 午後、散髪へ。他の客もまったく居なくて、するっと。
 耳の後ろから首までが、ずいぶん寒くなりました。すぐ慣れるでしょう。

 先週末からの寒波や雪と雨で、鯉たちの食欲が一気に減退しました。
 まだ浮いては来るけど、沈む餌に切り替えつつ、餌を切っていきます。
posted by 期都雅和 at 20:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月20日

宅配搬入

 ちょっとした確認のため、やや遠い所へ出勤。無報酬です。こちらは年内終わり。
 帰りに郵便局に寄ろうと思ったけど、どこも満杯で、結局は地元局へ。

 親が突如言いだして、畑へハッサクとユズの収穫へ。
 ハッサクは10個弱、ユズは割とたくさん生ってました。あと、取り残しスダチも。
 剪定などは、また年が明けてから。余裕が出るのは2月くらいか。

 宅配搬入の荷物を送り出しました。15時〜指定で、15時過ぎすぐに集荷。
 あととはまあ、ペーパーは出したいと思っております。
posted by 期都雅和 at 20:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月19日

 朝起きたら雪景色でした。が、道路には積もってないので、まだまだ。
 雪は昼までで通り過ぎたようなので、あとは寒さだけ。寒いです。
 せめて昼の気温が、もう少しあれば。

 きららMAXが2号連続で買えないようだし、もう購入停止に。創刊から買ってたけど。
 過去に買うのやめた雑誌も、こんなパターンだったなーと。付録で買い占めとか。
 残った何冊かの雑誌も、電子書籍への移行を考えるとこですが、読むデバイスが。
 B5雑誌読むなら11〜12インチは欲しいけど、選択肢が…。その辺も考えどころ。
posted by 期都雅和 at 21:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月18日

寒波

 冬コミ新刊は、今回発行しないことにしました。原稿の状況が…。
 また、日程的にこみトレでも発行が厳しいので、一旦すべて白紙に戻します。
 今後の活動予定も考えるところで、そこも含めてどうするか決めたいと思います。
 特に11月以降は腰の調子と、そこからの体調不良で、作業が全然進みませんでした。
 健康は大事です、ほんとに。立て直していきたいところ。

 備品の破損に気付いて再調達などしてたため、宅配搬入の荷作りがようやく完了。
 明日に出そうと見るも、選択肢が明後日からのみ。昨日は今日を選べたのに。
 ともかく閉じて、B5大紙も貼ったので、明後日の午後に集荷依頼しました。

 朝から午前は雪、うっすら積もってたけど、地面が凍る程の気温でもなく。
 深軒下に組んでた骨組みにビニール温室を設置したり、外水道にカバーかけたり。
 気温が昼でも上がらず、短時間外作業しただけで、体が冷え切ります。寒い。
posted by 期都雅和 at 21:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月17日

タイヤ

 前車から持ち越しのスタッドレスタイヤを買い替えました。10年超。
 ホイール径など違うので、ホイールから買い直しに。かなりお高かったです。
 現車買った時には、数年くらいで買い替えるつもりでしたが、気付けば7年経過。
 話聞くと、この間に何割か値段も上がったとか。そうは言っても、どうにも。
 ノーマルとタイヤサイズが変わらないためか、交換後の違和感が非常に少ない感じ。
 現車と共に、この先10年は使い続けたいところです。

 今夜は雪になる予報なので、納屋裏軒下のアロエに不織布で覆いを。
 吹き降りした時、風が通って雪が入ってくるので、それを防御するため。
 明日から明後日朝が厳しそうなので、状況を見て納屋内に入れるか考えます。
posted by 期都雅和 at 21:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月16日

灯油

 朝もそんなに早くないのに、フロントガラスはバリバリの霜。寒いです。
 部屋のエアコンも昨日今日と負け気味なので、ファンヒーターに灯油を投入。
 程々に使い分けていきたいところ。どちらも安くはないけど、体調優先で。

 続く体調不良の中、どうにか週末までたどり着きました。腰も、まあなんとか。
 年内の仕事の山も、ほぼ越えた感じです。よく分からないけど、忙しかった…。
 公私ともにトラブルなく、このまま行って欲しいもので。
posted by 期都雅和 at 20:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月15日

雑事

 無給出勤。事務処理の都合上、今日と来週火曜は行かざるを得ないのです。
 朝は早起きでもないし、よく寝たと思ってたけど、運転してるとやたら眠く。
 昼はマックでも寄ろうと思ってたけど、寄る気が起きずに直帰しました。

 帰り道すがら銀行に寄るも、駐車場が混雑していて、入口から割と遠くへ。
 では、行内がごった返してるかと言えば、それ程でもないし。
 午後、郵便局に行くも満車、一旦買い物しても満車、さらにグルッと回っても満車。
 やむなく別の簡易局に行くも、道に溢れる満車。また元に戻って、やむなく路駐。
 では、局内がごった返してるかと言えば、それ程でもないし。

 今夜は0度辺りまで下がる予報なので、外水道2ヶ所には一応保温カバーを。
 池に水を流してる所は、まあ大丈夫だろうとそのまま。朝には上がるようだし。
 足早に、そういう季節になってきました。
posted by 期都雅和 at 20:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月14日

困憊

 朝起きると左目がごろごろ。如何ともし難いので、やむなく仕事へ。
 仕事してる間は平気で、元気に1日働いて、夕方帰宅したら疲労困憊に。
 明らかに脳内麻薬に頼った状態でした、コミケでもないのに。体調悪っ。
 腰の調子悪さと合わせて、というか、それに全体が引っ張られてる気も。

 昼には雪が舞い飛んでましたが、積もる程の気温ではなく。今夜はどうか。
 タイヤの見積もりが来たけど、思ったよりずいぶん高い。どうしたものか。
 ノーマルで通せる生活できれば良いのですが、前はそうだったし。

 宅配搬入の荷物を作らねば。
posted by 期都雅和 at 20:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月13日

ちょっと

 今日は本来オフだけど、昨日少し残した仕事を片付けに、午前遅め出勤(無報酬)
 昼には終わるはずだったけど、追加の仕事や相談などしてたら15時も前(無報酬)
 いや、どうせ今週中にする仕事を、先にやっただけなので。だいぶ片付けました。

 腰はやや痛くらい。長い座り仕事は、現在厳しいです。

 前者から引継ぎのスタッドレスタイヤ、買い替えることにしました。10年超だし。
 ディーラーに見積もり依頼。ホイール径が違うので、ホイール込み。安いのを、と。
 近場のチェーン店のチラシ見てても、5万円台は堅いので、そこまで高くなければ。
 週末など降る予報ですが、もう年内は雪が積もれば休むくらい。急がないところ。
posted by 期都雅和 at 20:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月12日

残存

 腰の左の方やや深くに、クリティカルな所が残ってます。
 体勢や負荷のかけ方によって、ズキッと来る感じ。座ってても、たまに怪しく。
 寝てたいけど、やむなく仕事へ。またいくらかダメージを蓄積、治らない…。
posted by 期都雅和 at 20:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月11日

腰痛

 うーむ、まだ腰の痛みが少し残ってます。思ったよりも、傷めていた模様。
 寒くなると血行も悪化するし、気を付けたいところ。暖房がんがんは理想ですが。

 来週は冷え込むようなので、残りのポップアップ温室1台を軒下に設置。
 ミニバラを中心とした冷えても平気な辺りですが、まあ風除け霜除けです。
 あと、深軒下のシンビジウム縁台には、ひとまず骨組みだけ設置。
 雪が吹き降りしなければ大丈夫ですが、時期を見てビニールを張ります。

 台所のシーリングライト、やや陰ってきたけど、スリム蛍光灯でお高いです。
 3本セット4000円とか、同等程度のLEDライトは今や7000円辺りからあるし。
 で、今のが切れてきたら、LEDシーリングライトに交換するって方向に。
 3回交換する辺りで、金額が逆転するように思います。
posted by 期都雅和 at 21:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月10日

爆睡

 午前に軽く買い物に行き、この後は少し休憩して、午後からあれこれ。
 と思ってたら、夕方まで爆睡してました。ほんとか…と起きた時に。
 おかげで眠気、体の重さかなり改善されたけど、時間の消費が…。

 ロト6と7、年末年始の休止が、今年は6の1回だけなので、調整せず購入。
 ダブったところに、当たりが来てくれれば良いのに。できれば大きいの。
posted by 期都雅和 at 20:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月09日

気力

 夕方には完全に気力切れで、集中力なくなってました。カロリー入れてもダメ。
 体に感じる疲労感より、ずいぶんと差があるように。いや、体も実はかな。

 そして帰宅後、椅子に座る→休む→立つ、で腰にビシッと。
 座り仕事が長くて、既に腰は張ってました。いつものパターンです。
 ここ最近、どうもダメージ蓄積が多い気がするけど、如何ともし難いところ。
posted by 期都雅和 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月08日

後半

 副反応残滓→外作業とかしたので、既に疲労感が週末並になってる感じ。
 今日も午後は割と時間あったけど、そのまま寝てしまった…。
 年内の仕事も山場なので、体調には気を付けて乗り切りたいところ。

 池水の濁りは、既にだいたい透明に。水温下がると、そんなものです。
 だいぶ食欲が細くなってきたけど、まだ元気に水面まで来るので、餌切りしがたく。
 雨や雪が降れば、水温も下がって一気に行けるけど、しかし雪は勘弁かなぁ。
posted by 期都雅和 at 20:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月07日

浅瀬

 午後に時間が空いたので、浄水機の掃除など。
 さすがに2週間超だし、水量がかなり減ってました。汚れは大きく粒になってる感じ。
 ついでに浅瀬の高圧洗浄も。繁茂してたアオミドロが枯れ、水量を減らして乾かそうとしてましたが、雨や天候不順で乾かず、黒く泥状になってました。汚いし、滑って危険。
 いくらか掬ったけど、大半の汚れは池へ、水はやや濁り。まあ、数日で落ち着くでしょう。
 次は年末だけど、掃除してる暇があるのか。

 納屋裏の鉢なども移動。
 イチジク鉢を、少し洗って外→軒下へ。入れ代わりに、ヒガンバナプランターを外へ。
 軒先近くにあったアロエは、軒の深い所へ。今頃だと、夕方には多少日が入ります。
 雪+風だと深くまで雪が来るので、降りそうな予報が出たら、また納屋内へ退避。

 先月から積み残してた外作業は、昨日今日でだいぶ消化しました。
 あとは、残りの簡易温室を張るくらい。また週末にでも。
posted by 期都雅和 at 21:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月06日

回復

 首に多少バキバキは残ってるけど、概ね回復しました。やはり丸2日は必要か。

 午前に時間があったので、ようやく池の日除けを鳥避け網に交換。
 1時間もはかからないと思ってたけど、あれこれ考えながらで、結局1時間半近く。
 同じ網使ってるんだから、同じように張れば良いだろ、と毎回思いながらも。
 シートに溜まってた落ち葉を全部池に落としたので、それ掬うついでに底の堆積も。
 とかやってたら、少し腰に疲労が出て、午後の仕事にやや影響が。
 後に予定がある時、外作業をやりにくい理由です。倒れたい、その後は。
posted by 期都雅和 at 21:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月05日

残滓

 昨夜はよく眠れたおかげで、朝には平熱に、体の症状もだいたいなくなりました。
 が、首の凝りと額付近の軽い頭痛だけが残って、これが非常に辛かった1日です。
 というか、できればもう半日寝てられれば。仕事とかするから、良くない。
 3、4回目と発熱したので、次も出る感じ。機会があってもタイミングとか色々。
posted by 期都雅和 at 20:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月04日

熱波

 昨夜、寝る頃に熱が出始めたらしく、トイレに立ったら寒気でがくがくに。
 暖かくして3時間くらい寝た後、今度は暑いし、目が冴えて寝られない状態に。
 発熱よりも、睡眠不足で辛い目覚め、そして一日でした。

 熱が出たので、やはり筋肉痛と頭痛は出ます。何とも言えない不快感。
 後に響くので、親がもらってたカロナールを服用しました。効いたかどうだか。
 ひとまず、37度台の前半後半を行ったり来たり、前回よりは低めです。

 貴重な日曜でしたが、気力集中力がまったく続かず、寝て過ごしたのでした。
 ともかく、明日に残さないようにしたいところ。
posted by 期都雅和 at 20:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月03日

4回目

 ワクチン4回目になりました、BA.4-5対応です。冬コミ前に良いタイミング。
 接種部位が突っ張る以外は、今のところ何もないです。様子を見ます。

 ダイソーで120×120cmのぷちぷち購入、露地のアロエ列に設置。
 端の方が少しはみ出し気味なので、少し足したりしたいところ。寄せるか。
 50cm幅くらいのロールが良かったんだけど、ホームセンターになかったのです。

 冬コミ冊子カタログが来ました。虎、特典など付いてないです。
 紙が元のに戻って、厚さが普通の雑誌並みに。密度あるので、厚さの割には重く。
posted by 期都雅和 at 21:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月02日

確定

 昨夜のうちに、帰り切符は予約。新幹線は、ティルム先生と席合わせました。
 前回は時間変更で1時間早めましたが、今回は1日だし、初詣くらいしたいところ。

 明日の朝は0度近くまで行く予報なので、いくつか対策を。
 納屋裏露地に植えてるアロエ、ぷちぷち被せようと思ったらなく。昨年の捨てたかな。
 ひとまず霜よけにはなるかと、目の細かい虫除け網で覆い。ぷちぷちは買ってきます。
 凍りはしないだろうけど、池に水流してる以外の外水道は、一応元栓を閉めまして。
 数日前まで昼はやや暑かったりしたのに、いきなり冬になった感じ。急です。

 Reno5 Aに残ってたdアカウント設定アプリ、実験的にドコモ抜けたアカウントを設定。
 定期的にチェック行くドコモメールないので、楽天SIMのままでも再認証なりません。
 dポイントアプリは、そもそもこのアプリ使ってないので、起動しても問題なく。
 d Wi-Fiの接続はどうかとローソンに行ったら、特に何もなく接続しました。
 あれ、最初は接続の確認が出るはず? もしかして前の設定が残ってる?
 いや、1アカウントで複数台接続できるから、別に残ってても問題ないのか。
 そして、ドコモSIM入ってる10 IV、dアカウントで認証と表示。SIM認証ではなく。
 まあ、接続できてれば良いや、たぶんそんなに使わないし、という。
posted by 期都雅和 at 20:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月01日

師走

 昼の気温が10度ない…明日も同程度、明後日朝はさらに冷え込む予報です。

 午後に、まず金鯱を玄関内へ格納。様子を見ながら、2階の自室へ上げます。
 また、軒下スタンドのうち多肉などある2つに、ポップアップ式温室を設置。
 比較的新しい2台ですが、古い方は少し破れもあり、補修用テープで修理。
 ひとまず応急で、他はまた追々設置してきます。雪が降らなければ、まだ。

 ポールガーデンソー(高枝電ノコ)と予備バッテリー買いました。高儀。
 まだ切るものないので、ひとまず試運転だけ。静か、先が重いけど想定内です。
 年越してからの剪定作業で、本格的に使用していければ。

 冬コミ交通、宿泊。減泊を少し考えたけど、予約サイトから変更不可な模様。
 FAQにはできるとあるし、メニューもあるけど、日付選択から進めないです。
 プランでダメなのか、延長「短縮」する場合は取り直せ、と確かにメールに。
 で、空室はあるけど、料金は大幅にアップ。泊数多い現予約の方が安いです。
 というわけで、諦めて28日に行きます。まあ、日程は大丈夫なのですが。
 行きをe5489で予約、夏とほぼ同じ旅程。帰りは、ティルム先生と相談して。
posted by 期都雅和 at 21:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記