2022年09月30日

週末へ

 ばたばたの9月でしたが、今週はフルにお仕事でした…疲れました、足も痛いし。
 体力不足を強く感じますが、体力を付けるための体力が足りないので、如何とも。

 気候もマシになってきたし、態勢を整えて、冬の準備を早めに進めたい。
 とは、常々思っております。いや、ほんとに。
posted by 期都雅和 at 21:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月29日

翌日

 長めに寝たけど、やはり疲れや張りが残ってる感じ。
 一晩寝て全回復とか、したことないです。あれは特殊な体質か何かかと。

 鯉の餌やり、餌残量を気にせずやれるの、ほんとに良いです。
 真夏の最盛期よりは、ややおとなしくなった気配ですが、まだ大暴れ状態。
 晴れの長さ、雨の量、平均気温によりますが、10月いっぱいはこんなでしょう。
posted by 期都雅和 at 21:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月28日

疲労感

 かなり久しぶりに、一日中詰まりきったお仕事日程でした。
 途中でへばることもなく、無難に終えて帰宅したら、強烈な眠気と足腰の張りが。
 脳内麻薬が出てるうちは良いけれど、という。程々が良いです。

 庭の奥にある柿、一枝に房で生ってるうち、いくつかを親が収穫してました。
 熟れはともかく、食べると甘みが非常に少ない…一枝に数が多すぎてたのか。
 まあ、古い木で実がなかなか着かないため、徐々に枝など更新中ではあります。
 ちなみに、納屋裏の糖度がすごく高い柿は、今年は夏までに全部落果しました。
posted by 期都雅和 at 20:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月27日

ぎり

 ひかり大粒4kg×2、午前中に来ました。
 夕方に餌やりした時点で、残りはあと1回と少し分くらい。ぎりぎり。
 他手持ちは、ひかり胚芽大粒4kgと中粒1.2kg。1袋消費したら、たぶんこちらに。

 昼にザバーッと雨降り始めた中、雨雲から逃げるように長距離通勤へ。
 逃げ切って職場に到着したものの、15分後くらいに追いつかれました。
 今週から袖を長くしたんだけれど、微妙に暑いし、湿度が上がるとさらに。
 昼の温度が、もう数度下がってくれると、過ごしやすくなるのですが。
posted by 期都雅和 at 21:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月26日

足腰

 一日で既に左足が痛いです。耐久力の閾値が、ずいぶん下がってる感じ。
 腰が怪しいのも相変わらずで、いつ決壊するかひやひやです。

 購入保留にしてたノート用ACアダプタ「ACDC-1965FUBK」を買いました。
 やはりコードの取り回しなど、旅行用には良いかな、と。あとAmazonのセール。
 700円ほどを惜しんで、中古-非常に良いを。充電は問題なくできてます。

 取り寄せの鯉餌は、今日発送されたので、間に合いそうです。
posted by 期都雅和 at 21:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月25日

掃除

 遠出の買い物に行こうかと思ってたけど、やはり休養を優先しました。
 再来週辺り平日休みがあるかもなので、またその辺で。秋物の服が欲しい。

 浄水機を掃除。藻のケースへのこびり付きが弱く、高圧洗浄で取れました。
 台風と連日の雨により、やや水温は下がったけれど、まだまだ活動域です。
 取り寄せ注文した餌、間に合わない気がします。

 ついでに、睡蓮鉢も掃除。
 アオミドロが鬱陶しいです。藻の抑制剤は、効いたとは思うけど、長続きはせず。
 グリーンカットなら一発だけど、池には効果ないので、袋開ける機会がないところ。

 Amazonタイムセールで、買うかどうか迷うのが何点か。
posted by 期都雅和 at 21:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月24日

柿スダチ

 スダチを穫りに行くと親が言うので、それならと私も畑へ。
 前に全然生ってないとか親は言ってたけど、結構ありました。緑で見えにくいです。
 バシレックス4Lも持参。遅れたけど、柑橘をメインに散布。常緑は冬も葉が大事。
 柿も収穫、また来るのも面倒なので全部。少ないと思ったけど、手提げいっぱい。
 適当に植えてってるシロバナヒガンバナは、何ヵ所か。まだ充実してないか。

 前回見た時は、まだ生きてる枝もあった津の輝きは、どうも下まで枯れてる感じ。
 ひとまず今はできることもないので、具体的にはまた年が明けてから。
 買って植え直すか、路地に今年下ろした予備せとかを移植するか。
posted by 期都雅和 at 21:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月23日

ジャンボ

 ジャンボ購入を主目的に買い物へ。が、親が付いて来たので、割とあれこれ。
 私個人の買い物はジャンボくらいで、あとは物持ち兼運転手でした。
 ふと見ると、宝くじポイントに期間限定1000p。早いのは来月末まで、次使います。

 秋物の服が少なく買いたいけど、今日の辺りではここだという店がなく。
 ユニクロとかは最近、腕や肩周りが全体的に細くて、いまいち。緩いのが良いです。
 遠出したいと思いつつ、どうも気分やタイミングが合わないところ。

 気温が低くて、エアコン稼働時間も減ったけど、雨が降ると湿度がね…。
 それにまだ、PCの排気などで、長時間閉めてると室温がじわじわ上がるくらい。
 変に我慢しても仕方ないので、適宜エアコンも使いつつ。
posted by 期都雅和 at 21:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月22日

睡魔

 昨夜はまた夢見がたいへん悪く、何とも言えない睡眠の質でした。
 でも通勤中も眠くないなと思ってたけど、座って一息ついたら眠いのなんの。
 しかし、帰宅後もばたばたしてて、やっと夕方横になったら爆睡1時間半。
 足や腰だけでもアレだし、睡眠と精神の健康はキープしたいです、ほんとに。

 午後、ザバッと雨降り。のタイミングで、郵便局とかに出かける間の悪さ。
 ドラッグストアなどに寄って、帰る頃には小雨に。きれいにちょうどでした。
posted by 期都雅和 at 20:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月21日

 一日仕事してたら、腰はもちろん、左足にも強めの張りが。
 立ってる時は無意識に左足に重心かけるので、立ち仕事が続くと左足が先に死にます。
 帰宅後は横になって回復。ひとまず、明日を乗り切れば。

 鯉の餌、春に買ってたひかり大粒が、今週で切れそう。
 切れたらひかり胚芽大粒にと思ってたけど、それだと胚芽大粒が来月半ばに切れます。
 しばらくは水温も20度台だろうし、鯉の食欲は11月入る頃まで高いままかと。
 てことで、ひかり大粒4kgを2袋注文。2袋なのは送料の都合、余れば来期に先送り。
 鯉が全体的に大型化したので、数年前より餌量は何割か増し。来期はそのつもりで。
posted by 期都雅和 at 21:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月20日

一過

 朝までには強風域も抜け、雨も止んでました。だいたい朝から通常に。
 風で多少木の葉など飛んでたので、車は上から水で洗って出勤。
 気温も25度行かず、肌寒かったです。これで秋になれば良いんだけど。

 帰宅後、納屋裏に行くと、ブルーベリーの鉢がばったり倒れてました。
 遠くから見ると分からない感じで、朝は気付かずスルー。ともかく起こして。
 風の通る門脇のカンナが、全体に倒れ気味だったので、ある程度刈り込み。
 見た限りは、そんなところでしょうか。
posted by 期都雅和 at 21:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月19日

接近

 台風はだいぶ北まで行ったので、うちは暴風域の端が舐めていった感じ。
 朝夕の一時は風も強かったけど、他の時間はそれ程でもなく。やはり山か。
 雨は浴びるほど。やや濁りだった池水が、溢れた分だけでほぼ透明になるくらい。
 ともかく大した被害はなく。露地のヒガンバナが少し折れました。

 7時前くらいと昼過ぎに、断続的な短時間停電が。
 どちらも、短い回復を挟んでの数分の停電。停電情報にないし、自動回復したかな。
 朝のはまだ寝てたので、UPSの音だけ聞いて。昼は、一応PCの電源落としたりなど。
 テレビ空調はもちろん、光回線も使えないし、給湯器の設定がリセットされたりも。

 今夜中には通り過ぎそうだけで、明日の朝に影響が残ってるか、ないか。
posted by 期都雅和 at 21:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月18日

じょじょに

 夕方までは、ぼちぼち雨が降るくらい。風もあるけど、強風と言う程でもなく。
 夕方頃からは、断続的に風雨が強くなったりと、嵐が近づいてる感が強まりました。
 追加の対策などは殊更してないです、まあ。本番の明日は引き籠もり予定です。

 午前、ドラッグストアへ。切れてる物品を、いくつか買い足し。
 午後、親からその同敷地にある店に連れてけ、と。なぜ、午前中に言わないのか。
 帰りに明日用の食料を買うべくスーパー寄るも、既に棚はかなり空だったそうで。
 連休+台風でどこも混んでる、と昨日報告したはずなんだけど。
posted by 期都雅和 at 21:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月17日

だんだん

 徐々に風が強くなってきたけど、雨は降らずに曇り一日。嵐の前の。

 買い物に出たけど、連休+台風前のためか、やたら混んでました。
 ホームセンターとダイソー、スーパーで、普通の買い物を淡々として帰宅。

 浄水機を掃除。8日目だけど、汚れはかなり多かったです、理由は不明。
 池の水は、また10cm少し抜いときました。一瞬で回復しそうですが、まあ。

 ひとまず、風の通る庭先のシンビジウム鉢は、鉢を寄せときました。
 建物の配置もあり、通常の台風レベルなら、強風が吹く場所は決まってますが。
 接近時の強さなども含めて、様子を見ながら対処します。休みで家に居るし。
posted by 期都雅和 at 22:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月16日

昼食

 やたら仕事がまとめて来たため、昼食を買いに出るのも面倒だし、パン自販機で1個つまんでやり過ごそうと思うも、行ってみたら故障中の貼り紙。先に言っといてよ。
 土産物の饅頭+飲み物カロリーで、どうにか夕方まで。ギリギリだった感じ。
 低血糖にならない程度に軽くしたいけど、なったら非常に困ります。微妙な調整。

 露地のイチジク、ようやく収穫、2個だけ。なかなかの熟れ具合、味もまあ。
 昨日4個目を付けてたけど、2個虫などに食われてて、現地で良いとこだけつまみ食い。
 あと、葉に隠れた1個が、熟れすぎてダメになってました。ミス。
 夏以降は剪定してなくて、枝が混んで見えにくく。きちんと切って透かしとかないと。
posted by 期都雅和 at 21:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月15日

夢見

 ここ数日、あまり覚えてないけど、現実ぽい夢を見てて、睡眠の質が微妙です。
 昨夜は、断片はリアルなんだけど、前後関係は荒唐無稽で、何だこれ、と起床。
 夢も見ないくらい疲れ切れれば良いけど、平日にそこまで体は酷使しないし。

 晴れ時々曇りくらいだったのに、午後になって突然の大雨。そして、パッと止み。
 20mm超降ったようだけど、コンクリとか夕方には乾き気味に。だけど涼しくは。
 そんなに量なくても良いので、午後の良い時間に毎日、雨は欲しいところ。
posted by 期都雅和 at 21:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月14日

慣れ

 元は余裕のあった水曜も、1日仕事になったわけですが。
 やってるうちは平気なんだけど、帰って一息つくと、かなり重い疲労感。
 慣れの問題か、体力量の問題か。ダウンしないよう、調整しつつ。

 朝夕は涼しくなってきたけど、昼は普通に30度超すので、1日空けると部屋も30度超。
 晴れてると蓄熱もあるので、エアコン強めてもなかなか冷えないです。蒸し風呂だ。
 遮る物のない2階はそんな、1階の方が空調は効くんだけど、結局寝るのは2階だしなー。
posted by 期都雅和 at 21:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月13日

調子

 腰はまあ、どうにかこうにか。違和感はあるけど、ひとまず痛くはないです。
 あと、チクッとした右手甲は、少し後腫れしたけど、痒み止めで問題なく。
 気力体力の維持のために、まずは直接的ダメージを受けないようしたいところ。

 通勤中、道路の真ん中にビニール袋。対向車も居て回避不能、やむなく跨ぎ。
 コンビニゴミだろうと思ってたら、下から金属音、後ろ見ると缶だか何かが。
 いやもう勘弁してよ、という。これで壊れやしないとは思うけれど。

 ヒレナガが大鯉に交ざって、大粒餌をバクバク食べてるのを見ると、成長したなーと。
 まあ、サイズはまだ15cmくらいなのですが。玉サバ達よりも小さい感じ。
 寒くなるまであと2ヶ月くらい、できるだけ大きくなって欲しいところ。
posted by 期都雅和 at 21:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月12日

油断

 1日仕事。帰宅後、椅子に座る、立つ、腰にビキッと。どうにか椅子に戻って。
 しばらく横になってたら、ひとまず危険な状態は脱したようです。
 夏コミ時もそうでしたが、どうも立ってる状態の時がダメージ多いように。
 以前は座ってる方が厳しかったので、腰の筋の伸び縮みで逆になってる感じ。
 といっても、仕事では立つ時間も多いし、立ち座りで致命打を避けるくらいしか。

 その仕事ですが、少しお時間が増えることに。報酬をもらえるなら、まあ。
 前から分かってたのに、人事の方が不調に終わったようで、居る人で分担て状況。
 お金増えても、冬コミの準備に支障が出るのはアレだし、まあ程々に頑張りたい。
posted by 期都雅和 at 21:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月11日

日曜日

 こみトレでしたが、不参加でした。主には前後の日程の都合です。先週なら。
 20周年とのことですが、うちの初参加は3だったかな? 次は行きたいところ。

 そこで売ってる物が要ると親が言うので、大歩危へドライブ運転手。
 どうせなら平日に余裕のあった、今週中に言って欲しかったもので。
 日曜とはいえ、後に連休も控えてるので、車は少なめ。時間も早かったし。
 荷作りから宅配発送まで、午前中が潰れました。まあ良いんだけど。

 鉢植えの久留米イチジク2本から、実を3個収穫。
 黒い皮と赤い中身の色合いは完璧、実はやや小さめ、味まあ甘くはあるくらい。
 やはり露地に植えたいです。
posted by 期都雅和 at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月10日

不意

 塀の外から飛び出したカンナを切ってたら、右手の甲にチクッと。
 その葉には何もなかったけど、少し横の柿枝にイラガ幼虫が10匹ほど。こいつらか。
 即モスピラン。追バシレックスをサボってたので、近場の金柑にもアゲハが居たり。
 刺され痕は、少し腫れたけど、すぐ治りました。本体ではなく、残り毒針だったか。
 晴れた日を狙って、追いバシレックス、あと殺菌剤散布などもしたいところ。

 モスピランは、残り1回分くらいになったので、追加購入。
 最近の毛虫芋虫対策はバシレックスがメインで、直接投入の殺虫剤は出番が少なく。
 といって、うっかりたくさん発生した時、スプレー剤だとお高いので。

 雨予報でしたが、昼間はお湿り程度しか降らず、夕方に水やり。
 そして、日が暮れた後に豪雨です。近場で雷鳴って、ちょっとびっくりしたくらい。
 もう少しこう、均して欲しいのですが。
posted by 期都雅和 at 22:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月09日

輝き

 道の駅へ買い出し。今日はトンネルで前後に車がほぼなく、快適に走れました。
 今期一度はシャインマスカット食べときたいと、一番安いのから良さそうなのを。
 葡萄も後半に入ってる感じで、柿が出てくると追いやられそうな気配。

 長袖シャツを買いに、とりあえずユニクロへ。
 ノンアイロンとか欲しいと思うも、生地が薄い…透けるようなのは着られないです。
 無難にオックスフォードとジャージー生地のを。買える服が減ってるなぁ。
 いや、服屋でセミオーダーすれば良いんだけど、そこまでするほどでも、てのもあり。

 明日でも良いやと思ってたけど、雨予報なので、夕方に取り急ぎ浄水機を掃除。
 ケースの藻のこびり付きが取れないけど、今日はタワシ省略。高圧で取れる程度で。
 じわりと水が濁ってるけど、雨のせいか水温のせいか、進行は遅いです。
 このまま、涼しくなるまで行って欲しいところ。
posted by 期都雅和 at 20:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月08日

霧雨

 朝方、やたら霧雨が降り続いて、通勤途中は時折ワイパー使うくらいに。
 まあ、それだけでした。曇ってて、そこそこ過ごしやすいくらいの気温。

 昼にどうも胃腸の調子が宜しくなく、食欲が湧かない状態でした。
 体調崩すとまずいと戦々恐々としてましたが、夜には回復。何だったのか。
 腰の調子は、昨日よりは良いです。

 昨年使ったドコモの特典、AmazonPrime1年無料が終了しました、まあ継続。
 d払いからdポイント充当で。本来、誕生月ポイントで賄えてたはずでしたが…。
 今年は、dカード加入特典などで足りたけど、来年以降は持ち出しになるかな。
 送料お急ぎ便、PrimeReading辺りは良いんだけど、他はそれほど利用もなく。
 そのまま4900円払う価値があるか。あるいは値上げなどあれば、また。
posted by 期都雅和 at 21:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月07日

 朝、今日はゆっくりだと思ってたら、職場から電話で出勤。ばたばたでした。
 あと、今秋の人員補充で、ばたばたしてるらしく、たいへんだなーと(他人事)
 仕事が増えるかもとのことですが、報酬が出るならやります、です。

 昼までは問題なかったけど、急に腰にやや張りが発生。立ち座り時に抵抗感。
 まだ閾値の間際だったようです。傷めないよう、慎重に動かねば。
posted by 期都雅和 at 21:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月06日

台風

 うちの辺りは、雨は朝と夕方にまとめて、風も少し吹いてるか、くらいでした。
 強風域には入ってたけど、中心からは距離があったので、山でだいたい防げた感。
 ともかく、大したことがなくて良かったです。池の水位も、程よく回復しました。

 今日辺りから、ぼちぼちとお仕事が通常に戻ります。気は進みませんが。
 冬コミに向けて、お金を稼ぐぞ、と。
posted by 期都雅和 at 20:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月05日

まだ

 午後から雨予報でしたが、晴れてるし。夕方になって曇ってきたくらい。
 午前に再び池の水抜きしたので、浅瀬をだいぶ乾かせました。藻を枯らそう。
 2階ベランダと周囲を水で洗ったけど、すぐに乾くくらいには熱々でした。

 夏コミ後、腰の調子がいまいちで、ここ1週間くらいは、意識的に半寝生活。
 おかげで腰は良くなったのですが、横になると寝てしまって、かなり時間を消費。
 横になる前は眠たくなくても、結局寝てしまって、何かやろうとしてもだめでした。
 上半身起こしてないと、文明的な生活はできないな、と改めて。何度目か。
posted by 期都雅和 at 21:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月04日

準備

 命日前なので墓掃除へ。まあ、すぐ台風でグチャグチャになりそうですが。

 庭先に今年生えた唐竹2本、放置してましたが、台風も来るので伐採。
 毎年そんな切り方。まず倒れはしないけど、谷向こうの隣家に当たったりはするので。
 直撃はなさそうなので、様子を見ながら対応してきたいと思います。

 ニコスVIASOカード、やはり利用目的が見出せなかったので、退会申請しました。
 昨年、利用ないと更新時に退会と言われて、一応は継続してたのですが。
 少し前までナビダイヤル自動応答のみでしたが、専用サイトできてて、そちらから。
 イーバンクカードニコスからだと20年、しかしここ4年はほぼ利用なしでした。
 サービスの陳腐化に加えて、不正利用時の電話対応での強烈な不信感もあり。
 てことで、カードは7→6枚に。多いけど各用途もあるし、当面増減はないかと。
posted by 期都雅和 at 21:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月03日

みかん

 畑の様子見へ、親を連れてくついでに。
 蜜柑が枯れてるとの話が、草刈り頼んだ人からあったのですが、津之輝でした。
 上2/3が枯れてて、残る下から数本の葉、生きてはいる。状態からして水切れかな。
 大雨が続くようだし、今後水切れは大丈夫かと。回復してくれるのを祈るのみです。
 あと、せとか2本中、1本はすす病で全体真っ黒。もう1本は元気、この差は何だろう。
 ハッサクなど柑橘類は、実付きが全体的にいまいち。花期の気候とかなのか。
 昨年強剪定した栗は、春には葉もまばらでしたが、全体に繁茂してて一安心。
 台風後に余裕があれば、追い殺虫剤殺菌剤を散布しに行きたいところ。

 買い物へ。今日は単独です。
 ホームセンターで、ポイントカード切り替え、磁気→バーコード。ペラペラに。
 アプリもあるけど、1店のバーコードのために、わざわざ入れる気にはならず。
 ポイントも共通&アプリのが増えてきましたが、何枚かは物理のままです。
 親がマック買ってこい言うので、買って即帰宅。時間かかるから、萎びるのに。
posted by 期都雅和 at 21:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月02日

 風呂の蓋、前から継ぎ目が割れて補修してましたが、この度買い替えました。
 消えかかってる表示見ると、たぶん99年製。風呂の改修をしたのが、その時期か。
 元は普通のシャッター式でしたが、洗いにくいとのことで、ウェーブ型のに。
 まあ、きちんと塞がれば良いでしょう、蓋だけで保温できるわけでもないし。

 午後、通院。最初行ったら駐車場満杯、10分回遊して戻ると、半分空に。
 どうやらワクチン接種時間に被ってたようで、通常診療はほぼ待ちなしでした。
 じりじりと数値は改善してるけど、注射にしない? と医者に言われる、いつのも。
 あと、ワクチンにキャンセル出たとかで、打たない? とカジュアルに聞かれました。
 2価ワクチン待ちです、とお断り。9月中に始まるそうだし、次回通院時で良いかと。

 水位回復してた池水、朝にまた抜くも、午後にまとまった雨で、半分くらい回復。
 まあ、昼に晴れ間もあって、一度はだいぶ乾いた感じ。ある程度は藻が枯れれば。
posted by 期都雅和 at 21:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年09月01日

雷雨

 朝、雷雨。と思ってたら、すぐ止みました。
 昼からまた雨、時折雷雨。夕方からは、まとまった量の雨が降りました。
 庭や畑の土もだいぶ乾いていたので、ようやく潤った感じ。あとは台風か。

 午後に浄水機掃除してたら、雷からのスコール。短時間でしたが。
 軒下作業なので、少し様子見しただけ。一時は、振り込んでくるくらいでした。
 8日目ですが、フィルタの汚れは多め。ケースの汚れなど、念入りにタワシがけ。
 タイミング遅れたけど、池の水を10cmほど抜きました。一晩で回復しそう。
 浅瀬の藻を乾燥させたいので、晴れたタイミングを見計らいたい。

 納屋の雨どい最上部、水受け部分に鳥の巣らしき物が。水が溢れてました。
 気付いてなかった…。というか雨が少なかったからか、そこまで詰めれたのは。
posted by 期都雅和 at 21:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記