2022年08月13日

22夏コミ1日目 サークル参加

 参加された方はお疲れさまでした。スペースにお越しいただき、ありがとうございます。

2022081301.jpg
 「ゆるゆり」新刊『きょねんのやくそく』を発行しました。C100に新刊なしは嫌だ、と。
 コイントレー、アルコールスプレーの配置は、前回と同じです。ただ、既刊立てのスタンドをコンパクトにして、立てられる冊数がやや減ったので、グラブル既刊は出しませんでした。
 冊数が増えたので、古い「ゆるゆり」既刊と共に、順次頒布終了かと思っています。

 今回、相互に交代要員を頼んでたティルム氏が、直前でやむなく欠席となり、私単独に。さらに、同ブロックの後輩サークルも欠席だったようで、会場に身内が誰も居ない状態。
 大阪では1人参加も何度もあるけど、コミケでまったく誰も居ないのは初めてかな。
 昼以降にトイレ、宅配箱の調達などで、何度かサークルを空けてました。最大20分少し。

 入場者数の増加よりも、賑わいはより多いように感じました。午後入場があるおかげか、前回のように昼を過ぎるとがくんと人が減ることもなく。14時くらいまでは、それなりに。
 往来の人数は増えましたが、うちに来る人数は、まあ。

 感染拡大に加えて、台風まで来襲でしたが、ともかく無事開催されて良かったです。

 サークル以外のことなどを。

2022081302.jpg
 開場も30分遅いし、急ぐ必要もないと、いつもよりゆっくりホテルを出ました。
 といっても、7時半には駅に着いてたのですが。台風来てるけど、晴れ間も見える空模様。
 検温、リストバンド交換の手順は、ワクチン確認ないだけで前回同様だし、スムーズに。

 スペースに行く前に、佐川の宅配搬入の受け取りへ。前回は中央通路に陣取ってましたが、今回はガレリア側シャッターの片方、外に陣取り、ホール内側に口を開けた形。
 紙の伝票を鞄から出すのが面倒だったので、スマホでメールを見せることに。
 にしても、前回同様に紙のリストを持ってるし、受付の番号ではなく配置はどこ? と聞かれ、私の方が先に荷物をぱっと見付けるし、最後は紙のリストに手で署名、というアナログ。
 結局これ、ネットで申し込みしてる意味が、ほとんどないですよね。なら、ゆうパックのように、まず荷物を取ってきて、出口で確認とした方が、確実に手順が減るかと。

 東ホールは最初から暑く、朝補充した水分が、開場までに搾り取られました、だらだら。脱水にならないように気を付けると言っても、乾いてるのかちょうどなのか分からないし。
 湿度も高いし厳しい…と思ってたら、開場前に近くのサークル人が、車椅子で運ばれていきました。しばらくすると戻ってきてましたが、私も気を付けねば、と思うできごと。
 冷却スプレー、扇子、バッテリー式扇風機(途中で停止)などで、耐えるばかりで。

 11時過ぎ頃、あれ雨降ってる? と周囲のサークル人が。
 シャッターからは一番遠い場所で、耳を澄ますと雨音が聞こえるか、というくらいでしたが、遠目に見えるシャッター外は、だいぶ降ってるように。実際、だいぶ降ったようで。
 いやもう、外に居た人は災難でしたね、としか。

 13時過ぎ、宅配受付の確認と箱の調達のため、東7のゆうパックと東1佐川へ。
 ついでに途中、チェックの数サークル回りましたが、1サークルしか買えませんでした。
 ゆうパックはコスプレの海の向こうで、かき分けて行く勇気がなく。前回の佐川と同じ。
 一方の佐川は、箱を売っている気配はあるけど、スタッフと客が向かい合ってて棒立ちのまま動きがなく、どうなってるのか分からないため、この時は離脱したのでした。

 搬入箱は80サイズ、新刊箱は底面B4だけど高さがない箱で、片方にまとめるにはどちらも小さいし、2箱出すと高く付くし。100サイズ箱1つにまとめたいな、という。
 迷いましたが、後で佐川に行って100サイズ箱(キャラ入り)を購入。領収書が宅配伝票。
 なので当然、搬出も佐川で出すことにしました、近いし。これが選択ミス…。

 さすがに15時以降は、人も居ないし、周辺サークルも消えていくけど、一応最後まで。
 まあ15時半以降は、適宜片づけをしてました。隣の人としゃべったりも。そして、閉会。

 佐川で搬出すべく、スマホから事前予約して東1に出向いたものの、ガレリア中央に大行列が。ちなみに、受付は東1ではなくて、ガレリア奥の入口外です。
 たどって行くと、最後尾は東2前の真ん中辺りで、並ぶと後ろにも伸びていく…。
 そして、列がさっぱり進まない。5分に1回数人分進む、とかそんな。
 正直途中でツイッターとか見て、キャンセル離脱してゆうパックに行った方が良いのは分かってましたが、もうこうなったら意地で、と。出し終わったのは、午後6時頃でした。
 まだ後ろには、減ったとはいえ東1前までは並んでたけど、いつ終わったのやら。

 色々とありますが、ともかく準備や練度が足りない感。初回じゃないのよ。
 受付は4ヶ所あったと思うのですが、常時稼働してたのか不明。私の目の前で伝票印刷のプリンタが詰まり、客も協力して直そうと苦戦してたのには、言葉もないところ。
 列に並んでる時にも、列誘導や案内などがほとんどなく、通路空けたりなんかは準備会スタッフがしてたし。箱サイズ計測の人は来たけど、計測済の紙は意味があったのか。そもそも私の箱は、おたくで買った100サイズ箱です、測る必要ないです、という。
 入力内容などは、メールで来てるQRコード読むって部分だけ、デジタルぽく。

 しかし、2回連続で搬出の選択に失敗したのは、地味にショックです。
 今回は、持ってきてたカートを使ってたので、その分はまあ。立ってるだけも辛いけれど。

 帰りが遅くなったのもあり、雨はよく降ってました。風も強く、台風が近づいた感じ。
 駅までは屋根の下を行くも、足下は水溜まりで、暗いし回避不能、靴はずぶ濡れに。

 また、昨日から不調でしたが、座りっぱなしだったため、腰にだいぶダメージが溜まりました。列車で座った後、立ち上がる時にビキッと来まして、非常に辛かったです。
 どこか寄るような余裕もなく、コンビニで夕食買って、ホテルに直帰しました。
 台風来てるのも含めて、帰る先がホテルなのは良かった、と思ったものです。
posted by 期都雅和 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント日記