2022年05月31日

正装

 お写真を撮るので、ネクタイにスーツ。今年度は初、というか2年ぶりくらい。
 もう少し涼しい季節だと良かった感じ。ワイシャツだけも割と熱が籠もる…。
 そろそろエアコン入る季節ですが、換気との兼ね合いでどうなるか。

 5月も終わり、ばたばたしました。懐事情は上向いたけど、体調がいまいち。
 夏コミもじわじわ迫ってきたので、原稿を本格化してきたいところです。
 と思ったら、7月から印刷費値上げの報。6月中入稿は無理です、やむなし。
posted by 期都雅和 at 21:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年05月30日

ぱらぱら

 曇り予報で油断してたら、そこそこ雨が。トータルで地面が濡れるくらい。
 昼の温度はあまり上がらなかったものの、それでもじんわりとは暑いです。
 時期的に、そろそろ半袖に移行すべきかどうか。

 運転免許更新の案内が来ました。
 一昨年に県央以外の免許センターができて、警察署での更新ができなくなってます。
 最寄りのセンターでも、県の半分より向こう側。遠い職場より、さらにあちらです。
 地元での出張更新は、月2回の水曜のみ。県央センター以外は平日のみ。
 しかし、日曜の県央センターは、たぶん大混雑だろうし、なにより遠いし(県の反対側)
 まあ、7月には平日もどこか空くだろうし、また日程を見て考えましょう。
posted by 期都雅和 at 21:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年05月29日

真夏

 30度を超えてたそうですよ。まあ、晴れてて暑いなーくらいの実感ですが。
 気温もだけど、晴れたままだと壁に蓄熱して、夜になっても室温下がらないのが。
 エアコンは、既に適宜使用しております。家で我慢などしてられないので。

 浄水機掃除、昨夜から咳き込んでました。水の汚れも、やや目立ってた感じ。
 1週間持つには持つけど、水質を考えれば、5〜6日で掃除するのが良いのは。
 平日でも、やってる暇があればやるんだけど、色々と難しいところ。
posted by 期都雅和 at 21:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年05月28日

外れ気味

 買い物へ。いくつか買いたい物あったけど、あまりなくて外れ気味。
 なんとなく目に付いた、ギフト流れフルーツゼリーセットは、まあ良かった感。
 ミスドでエンゼルフルーツを2種類買いました。非常に好みです、これ。
 イオンにスタバが、着々と建築されてます。が、入るかなーとは。
 マンション建ててるかと思ってたら、ルートインだったり。

 午後、強烈な睡魔に襲われ爆睡。2時間では半端だったか、弱頭痛が残りました。
 色々とやるべきことがこなせないです、しかし懐具合が良くなるまでは。

 午前の餌遣りで、玉サバ5尾目を確認。餌場に4尾、錦鯉に混じって1尾。
 いや、鯉に交じってること多いから、そちらを探したのですが。どこ居たの、ほんと。
 夕方の餌遣り時、また見つけられませんでした。6尾目も隠れてることを祈って。
posted by 期都雅和 at 20:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年05月27日

じわり

 微妙に暑いし、体力も削れてるので、得も言われぬ疲れた感。
 色々とばたばたしてましたが、どうにか1週間乗り切った、と思いたい。

 納屋裏外に置いてたヒガンバナプランターの葉が枯れたので、入れ換え。
 プランターは軒下深位置へ、軒下浅位置のイチジク鉢を外へ、アロエ鉢を軒際へ。
 以前はアロエも外に出してましたが、やはり風雨に当てない方が、葉色がきれいです。
 この場所はプルーベリー鉢もあって手狭ですが、他に持って行く場所もなく。
 平板とか敷いて、空いてる土の所にも置いた方が良いのか、とも。

 昨夜のアゾネットの注文が、カード決済認証失敗でキャンセルになってました。
 カード(楽天銀行カード)の登録内容を確認して再注文するも、やはり失敗。
 どうも見ると、3Dセキュア2.0に非対応のよう、結局別のカードで決済しました。
 先月の注文は、入会特典絡みでdカード使用したので、問題なかったようです。
 いや、争奪戦になる品でなくて良かった、というところ。
posted by 期都雅和 at 21:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年05月26日

やや弱

 午後に豪雨予報でしたが、そこそこくらいでした。降り始め時間はぴったり。
 そろそろ梅雨に入ってくるかと思ってたけど、そちらもまだっぽい?
 気温的にも水遣り的にも雨はありがたいので、程よく降って欲しいところ。

 池の玉サバ、6尾居るはずなんだけど、4尾しか見えないです、ここ数日。
 最近まとまらないので、同時に確認できないものの、色柄特徴から同じ4尾。
 どこかに隠れててくれれば良いんだけど…。
posted by 期都雅和 at 21:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年05月25日

夕立

 午後には曇ってたところ、15時頃から夕立がどばどばと。2時間くらい。
 水溜まりができるくらいには降りました。池の水位は増えたかなってくらい。
 昼までは晴れて暑かったけど、降るとやはり体感が違います。熱が取れる感じ。

 仕事がまとまって襲来、ばたばたでこなした一日でした。ばらしてください。
 何か変に元気な気がするのは、これ脳内麻薬出てる? 疲労は取れてないように。
 数日とか回復に専念したいけど、そうもいかないのが辛いところ。
posted by 期都雅和 at 20:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年05月24日

気温

 今日の昼は28〜9度とかだったようです、暑い。空気が熱持ってる感じ。
 まあ、8月になったら、この温度で涼しいとか言うわけで。慣れは大事。

 睡蓮鉢にボウフラが目立つので、掃除するついでに殺虫剤スプレーを投入。
 中鉢出して洗っても、土の中やら鉢底に残ってて、駆逐しきれないのが通常です。
 で、5〜6回分を噴いて混ぜてしばらくすると、ぷかぷかと何匹も。効果は絶大。
 メダカ居ないからボウフラ湧くけど、メダカ居ないから殺虫剤が使えます。
 あとは、水生植物に殺虫剤が変な効き方しないかだけ、大丈夫とは思うけど。

 昼にふと池を見たら、いつも居る辺りに、鯉が全然泳いでないし。
 どこだと近づくと、縁の浅い所に全員固まってじっとしてました、何してるの?
 私を見るとすぐ動き出しましたが、時折こういう変な行動をします。ほんと何?
posted by 期都雅和 at 20:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年05月23日

 昨夜布団に入ったら、左の尻から太股付け根辺りに筋肉痛が。
 寝返り時と、あと起き上がり時が痛くて、また寝付きが悪くなり睡眠不足に。辛い。
 いつ傷めたかは分からないけど、どうも寝姿勢で負荷がかかってるようには。

 ただでさえ調子悪いのに、昼は気温も上がってうんざり。明日はもっと高いって。
 2階の自室は、屋根壁の蓄熱からか、夜になってもじわじわ暑いです。
 やってられないので、ためらわずエアコン使います。使うとすぐに下がるし、今は。
posted by 期都雅和 at 20:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年05月22日

ぐたり

 いつもの起きる時間に「まだ早い」と二度寝したら、2時間超経ってました。
 体に特別辛い痛いはないけど、底から疲労感が湧いてくるような感じです。
 合間でぼちぼち寝て、ともかく回復を。

 浄水機がごほごほなので掃除、7日ぶり。このペースなら良いけれど。
 前回は7日で咳き込んでなかったし、やはり雨で流れたのもあったのか。
 餌量がかなり増えてるし、汚れもずっしりです。藻はまだ発生してません。
 それにしても、少し雨は降ってくれないと、水位の維持が厳しいところ。

 シャープのクリスタルマスクを買ってみました。安物でも良かったけど、まあ。
 プリーツマスクで今のところ不便はないけど、どんなものか試してみて。
 マスク備蓄はしといた方が良いのか、そこまで要らないのか、迷うところです。
posted by 期都雅和 at 21:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年05月21日

イオンへ

 気分を変えるため別方面へ買い物へ、まあイオンなんですが。
 セリアで小物買って、あとは食品をあれこれ。親は買わない冷食とか買ったりも。
 常備してるのど飴が、ここでしか売ってないので2箱。浅田飴のOEMぽいけれど。

 コーナン、ベニカXファインスプレーの他、2L噴霧器も購入。現有は1Lと4Lで間を。
 現有1Lと同じメーカー品1400円、安いPB品760円で、どうしようか悩んで後者。
 帰宅後使ってみたけど、うん、安いなりでした。まあ、状況で使い分けます。

 ハエの発生してるシンビジウムと周囲に、とりあえずスミソンを散布。
 ベニカXファインスプレーの散布で、既にある程度は減ってるので、トドメに。
 ついでに、赤星病が地味に発生してる木瓜を、オーソサイドでひたひたに。
 病害虫との戦いは、冬まで続きます。

 午後に電池が切れて、2時間ほど爆睡してました。元気に見えても。
posted by 期都雅和 at 20:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年05月20日

ひとまず

 朝から他の仕事もしつつ、淡々と座り仕事をこなして、ひとまず終了。
 腕とか腰とかやはり凝ります、じんわりと。通常の仕事とは、また違った辛さ。

 メインのスマホ、SIMフリーの5 IIも良いのではと見るも、中古でもお高い。
 10 III Liteは、中古だとそこそこの値段だけど、Reno5 Aより性能落ちるしなー。
 タブレットM5もそろそろ替えたいけど、そもそも買い替え候補がないところ。
 回線の組み合わせも変えたいけど、eSIMの対応と手続きでまた色々。
 ままならない。
posted by 期都雅和 at 21:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年05月19日

植え換え

 花壇のビオラを、サンパチェンスに植え換えました。5株。
 ビオラも夏の盛りまで花咲きますが、後が困るので、容赦なく抜きます。鉢に上げて夏越しも試してみたことはあるけど、1ポット100円しないので、買った方がきれいとの結論。
 はみ出てきてるプリムラを植え直したり、被さってるツツジを切ったりも。

 鉢のミニバラ、数株が枯れました、今年は多め。春までは新芽も出てたのに。
 ブランド物のミニバラは、まあ説明に室内向けとか書かれてる通りで、屋外や露地だと徐々に弱ってくのが多いです。樹勢が良くても急に枯れるのは、おそらく根が枯れてるのか。
 少し前から新しいのは買わないようにして、現在は数を減らしてるところです。原種ぽいのなど、枯れずに繁茂するのを残して、余裕が出たら選んで買い足したいとは。
posted by 期都雅和 at 21:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年05月18日

睡眠不足

 寝付きがいまいちで睡眠時間を削った上、睡眠の質も何とも言いがたく。
 という日に限って長時間座り仕事。5時間弱で集中力切れ、まあ週末までで良いし。
 睡眠やら腰やら、じりじりと体力気力が削られてる感。仕事も体に悪いです。

 再び昼が夏日に。まあ、4月ほど堪えないのは、体が慣れてきたのか。
 高温になると土が乾くので、定期的に雨をお願いします、とだけ。
 軒下の鉢はどちらにしろ乾くので、水遣りはほぼ必須ですが。豪雨時以外。
posted by 期都雅和 at 20:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年05月17日

はえ

 シンビジウム肥料のハエは、かなり減ったけど、まだ少し居ます。うーむ。
 また、周囲も含めて殺虫剤を撒きましょう。散布ダメなのないかを確認して。

 ヒレナガに引っ張られてか、福ダルマも結構手前に来るように。
 玉サバ達の餌スペースと重なるようになって、餌遣りがしやすくなりました。
 もりもり食べて、がんがん大きくなって欲しいものです。
posted by 期都雅和 at 20:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年05月16日

 腰に微妙な凝りがあるなーとは思ってたけど、昼の仕事中など特に何もなく。
 帰宅後、一度座った少し後、立ち上がろうとした時、ビシッと来て崩れ落ちました。
 しばらく安静にしたら、ひとまず痛いとかはなくなりましたが、油断は禁物です。

 シンビジウムに施した固形肥料に小バエが集ってて、慌ててスプレー剤を噴霧。
 長年同じ肥料使ってますが、今までなかった事態なので、非常に困惑してます。
 肥料を一旦止めるか、殺虫殺菌剤を強めに散布するか。後者かなぁ。

 納屋の軒に、例年どおり雀が巣を作ってるようで、5羽くらいが喧しく。
 それはまあ良いんだけど、一々車に糞を落としていくのは、勘弁願いたいところ。
posted by 期都雅和 at 21:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年05月15日

 竹藪へ様子見に。残した筍は既に10m近くとか、皮が散らばってました。
 生やせない所には細いのが2本、ざくっと伐採。遅生えも数本、はそのまま竹に。
 盗掘で残したい位置もやられしましたが、それ以外は概ね良いかと思います。
 ぱっと見ハエは居なかったけど、散布したスミソンの効果なのかは不明。
 蚊取り線香は焚いたけど、10分で2ヶ所蚊に刺されました。もう今期は行かない。

 浄水機を掃除、1週間ぶり。5日で咳き込まなかったのは、雨のおかげか偶々か。
 池の水がうっすら白く濁りだすのは、フィルタ詰まってる証拠。兆候ありました。
 すごく重くて、引き上げ時にだいぶ汚れが漏れ落ちます。それに群がる鯉と金魚。
 水質を考えれば、5日程度で掃除した方が良いのですが。可能ならば。

 ヒレナガも福ダルマも、やはり慣れたようで、結構うろうろしてます。
 元気なのは良いけれど、餌をやりにくいのと、姿を確認しづらくはなります。
posted by 期都雅和 at 21:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年05月14日

爆睡

 午前、買い物へ。ロトも買ったり。
 2本植えたスイカ苗の1本が、接ぎ木がいまいちなのか弱々しいので、1ポット買い足し。赤大玉。まだ枯れてはいないので、入れ換えるか、別位置に植えるかは悩むところ。
 親がサンドイッチ的なものを買ってこいと言うけど、一般的なサンドイッチの具はうちの親嫌いなので、スーパー、パン屋で悩んだ末に、帰りセブンイレブンで調達。無駄足。

 午前に楽天ペイなど障害出てたようだけど、店に着く頃には回復してたよう。
 とか確認してる時には、案外使わなかったり。iDばかりでした。

 午後、眠くて横になったら、2時間爆睡。ここまでは久しぶり。
 やはり1週間の仕事は、疲れが溜まります。体に悪いです。
posted by 期都雅和 at 20:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年05月13日

雨降り

 昼前後はそこそこ降ったけど、思った程の大雨でもなかった感じ。
 しかしまあ、池の水位は久しぶりに、ほぼ満水に。ありがたいことです。
 水位と関係あるか不明ですが、ヒレナガと福ダルマが、やや手前に出てきてます。
 いや、これまで他の鯉を怖がってたのが、慣れただけかもしれません。

 ドコモの4月料金が確定、私のアカウントで一括請求が見られるように。
 きちんと切り換えられてます。いや、登録情報を見れば分かってたことですが。

 楽天モバイルが7月から0円廃止、そのうち来るとは思ってたけど、早いなとは。
 まあ、ポイントアップ分である程度吸収できそうだし、当面は様子見しようかとは。
 といってOCNもあるので、旅行時のオフロード先としても、無駄が多いのは確か。
 ドコモの料金と合わせて、どうにかしたいけど、動かせる余地は少ないです。
posted by 期都雅和 at 21:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年05月12日

睡魔

 睡眠の質が悪かったようで、通勤運転中に眠くて仕方なく。寝たい。
 寝起き〜午前中の自由が利く暮らしをしたい、といつも思っております。

 午後、通院。お薬の残り明日までなので、かなりぎりぎり。
 先週からの不調の続きか、午前の睡眠不足のせいか、血圧がやたら高くてびっくり。
 まあ、家で測ってるのが普通なら良いけど、と流されましたが。家では普通です。
 お薬1種の在庫が少し足りないから、郵送しますとのこと。取りに行っても良いのよ。
posted by 期都雅和 at 20:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年05月11日

 池の水が減り気味だし、雨が降ってきて嬉しい。と思ってたら、午後は止み。
 明日明後日はさらに降る予報なので、まとまった量を期待。水道代的にも。

 Xperia 10 IVのドコモ版は、デュアルSIMではないようなので、がっかり。
 買えるなら欲しいけど、1 IVの19万とか、スマホに出せる金額ではないです。
 てことで、今夏のスマホ買い替えはなし、かな。もうしばらくはReno 5Aで。
 もう、Google Play版dアカウント設定アプリが、SIM切り換えに対応してさえくれれば。

 夏コミもあるので懐的にはまだ厳しいけど、やはりPC買い替えを優先すべきか。
posted by 期都雅和 at 20:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年05月10日

洗車

 汚れがひどくなってきたので、軽く洗車。上から撫でるだけです。
 時期的に黄砂や花粉は多かった上、日常的な埃もそこそこ、雨も少なかったし。
 ボンネット前部に、小さい傷が。石跳ねかなぁ、また補修塗料で埋めときます。

 カード締め日に給油。なくなりそうなんだから、仕方がないです。
 価格は最近ずっと172円/Lのまま、上がらないのはありがたいけど、安くもなく。
 長距離の時には、極力燃費に気を付けてはいますが。走らないのが一番。
posted by 期都雅和 at 20:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年05月09日

平常下

 ようやくお腹が緊急事態を脱した感じ。急な張り痛みなどは、なくなりました。
 調子自体は平常の下くらいなので、もう数日は慎重に行きたいと思います。
 とりあえず、仕事中ずっと警戒しなくても良くなったのは、大きいところ。 

 シンビジウム鉢に、固形肥料を設置。たくさん。
 今年はバルブも温存気味だし、養分を溜めるフェイズ。液肥もたくさんやりたい。
 ちなみに、水遣りで下にもよく流れるため、周囲の芝はやたら伸びが良いです。

 慣れたかヒレナガの隠れてる率が減り、ほぼ福ダルマと一緒に居るように。
 餌もやりやすいし、姿を確認できて安心するので、非常に良い感じ。
posted by 期都雅和 at 20:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年05月08日

やや

 お腹の調子が、やや回復してきました。本調子にはまだ遠いですが。
 正露丸が切れたので、別の薬も一応投入。万全を期していきます。
 しかし、5日もかかるとは。数日目までの食べ物に、何かあった気もします。

 納屋裏の畑に、昨日の精米時に出た糠をすき込み。もったいない精神。
 スイカ苗を2ポット買ってきて、畑に植えました。生れば良いなーくらいです。

 ひとまず玄関脇の花壇だけ、ビオラ→サンパチェンスの植え換え。1株。
 他の花壇は、まだビオラが伸びきってないし、来週でも良いやと。
 覆い被さって日傘状態だったモッコウバラを、適宜剪定。木漏れ日くらいに。

 モグラ被害が出やすい場所ですが、昨年埋めた木などもあるし、今年はそのまま。
 塀際の隙間を来るとか、一旦地上出て再度掘るとかもあるので、完全防御は難しく。
 まあ、多少は掘り上げられても、押し埋めれば大丈夫でしょう。

 で、浄水機が咳き込み始めたので、素早く掃除。
 新しいフィルタは、まだ潰れてないので、高圧洗浄で細かい破片など取れやすく。
 現状、池に藻は未発生で、水は透明です。水槽用フィルタが効いてる、のか。
 その代わりか、4〜5日ごとに詰まるのは、スケジューリングが厳しい感じも。
posted by 期都雅和 at 21:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年05月07日

 まだお腹ダメです。ほんと、どうしたものか。
 一昨日のような他の体調不良も特にないので、病院に行くかも迷うところ。

 ジャンボ買うついでにお買い物へ。
 金魚餌。枠がないと流れて浮上餌は食べられにくいし、咲ひかり育成沈下のみにしようと思ってましたが、どうもヒレナガは浮いてる餌の方が好みのようで、浮上餌も買いました。
 玉サバも2尾ほど、浮いてる方を食べに来るのは居るので、混ぜてやります。
 親が行きたい言うのでしまむらに寄りましたが、メンズはこれという物が。値段はともかく、種類も量もイオンの方が買いやすく、とか言ってるから、いつも同じような服に。

 朝からドコモメールへ、20分おきに迷惑メールが、同じアドレスから。
 迷惑メール報告を10回は出したけど、一切止まることなく、夕方やむなく拒否リストへ。
 最近、フィルタリングとか雑では? と思う機会が何度もあります。どうなの。
posted by 期都雅和 at 21:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年05月06日

 胃腸の調子が宜しくないまま、平日で仕事です。辛い。
 仕事中耐えられなくなるのは避けたいので、やむなく水分控え目、昼食もパン1個。
 で、なんとか乗り切ったものの、終盤にはやや脱水ぽい症状が。
 帰宅後慌ててゼリー飲料とスポドリを投入、緩和はしたけど、軽い頭痛が残った…。
 そんな感じで、散々な一日でした。

 胃腸の調子はまだアレですが、昨日までの腹が張る痛みはほぼなくなった感じ。
 やはり疲労か食べ物か。薬も効いてるのか効いてないのか。

 シンビジウムの花を、全部切り取り。十分長く咲いてたでしょう。
 施肥を厚くして、また来年に備えてきます。
posted by 期都雅和 at 20:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年05月05日

休養

 本日も腹の調子が悪いままで、疲労からではと当たりを付けて休養日に。
 さらには自律神経も不調なのか、立ったら汗がにじんだり、息が上がったり。

 常備薬から胃腸薬をと思ったら、胸焼け二日酔いメインのが1種だけ。
 以前は複数の胃腸薬が入ってたけど、数年前に中身をかなり減らしたのでした。
 やむなく、ドラッグストアへ。正露丸糖衣錠を購入、安かったので。

 休んだおかげか、症状自体はじわじわ回復してきたものの、怠さもあってぐったり。
 自律神経のアレか、時折体温が37度超えるのも、ちょっと困る感じです。
posted by 期都雅和 at 20:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年05月04日

苦戦

 浄水機を掃除。するついでに、本フィルタを交換しました。
 手持ちにあるのは前の浄水機の予備フィルタで、1サイズ大きい上に一巻き型で、セパレート型の今のに入れるには切らないといけないもの。だから、ここまで保留してました。
 サイズは既に測ってるけど、特別に切るものがないため、普通のハサミで。すごく固いし、中の方とか手が擦れて痛いし。大小3枚ずつ計6枚を、どうにか。歪んでるのはまあ。
 高さがわずかに高くて、蓋が心持ち浮いてるけど、しばらくすれば馴染むでしょう。

 どうも朝から腹の調子が悪く、ぱっと回復するでもなく1日そのまま。
 他に症状もないので、疲労か食べ物かって気もしますが、原因が絞りきれないです。
posted by 期都雅和 at 20:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年05月03日

後半戦

 敷きっぱなしだったホットカーペットを、夏用ラグに敷き換え。
 数年使った冷感ラグは、最初から縁処理が不良だったか、隅のシワが伸びない仕様で不満だったので、今年は新調しました。2000円の最安のは今年なく、2700円のニットキルトのに。
 ウレタンマットの上に、シャギーラグ、今回のニットキルトラグを重ねて。
 足下のミニホットカーペットなんかも、まとめて片付け。だいたい夏仕様に。

 昼過ぎ、毎年恒例、親の用事で大歩危へドライブ。昨日急に今日だと言われた次第。
 用事先は問題なかったけど、道の駅他の寄れる所が軒並み駐車場満杯で入れないし、その前後では車が急停車したり出てきたりで危ない。GW後半初日の昼時間帯だったしなー。
 どこも寄らず帰ってたところ、親がすごく値段が高かった的なことを言い出し、確認しろと言えば、数が間違ってたと発覚。帰路の1/3くらい戻った辺り、もちろん舞い戻り。
 親類宅に寄った分も含めて1時間45分、走行距離70km超。私は運転席に座りっぱなしでした、さすがに疲れた…。眠いのでアイスコーヒー飲んでたし、トイレにも行きたくて。
 せめてもう少し遅い時間帯、連休後半なら。この週末や来週末でも良かったように。

 午前、ヒレナガが福ダルマとまとまって居るのを目撃しました、一安心。
 しかし、午後に見た時には、どこ居るかまったく不明でした。ステルス性能高いです。
 サイズは福ダルマより少し大きく、色も黄色系だから、目立つと思うんですけど。
posted by 期都雅和 at 21:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年05月02日

谷間

 連休谷間の仕事は辛いです、月曜は一番詰まってるし。
 気温が低めで、風も強かったのが救い。しばらくこのまま行って欲しいけれど。

 餌遣りついでに、昨日放流組を捜索。
 福ダルマは、池の端の奥まった所に2尾とも、普通に見えます。時折出入りしたりも。
 一方、ヒレナガはどこに居るのか、まったく不明。岩の下などで、じっとしてるのか。
 ピンポイントで餌を投入したいけど、居場所分からないと難しいです。
 適当にばら撒いてると、他の鯉達が、あっという間に横取りしていくので。
 過去の小さかった鯉の例からすると、慣れれば出てくるかとは思いますが。

 今日辺り穫ろうと思ってた鉢植え暖地の実が、ほぼ全部なくなってました。
 鳥かな、網もしてなかったので。段階的に切り戻し中で、実も少なかったし、まあ。
posted by 期都雅和 at 20:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年05月01日

活動期

 朝、竹藪へ。
 筍も今期最後、長くなりすぎた何本かは投棄して、長め5本、あとは小さいの。
 一通り穫った後、スミソン4L×2を全体的に散布。ここ数年やけに多くなってるハエ対策です、積んでる所や藪などは多めに。まあ、どのくらい効くかは分かりませんが。
 残した筍、スミソンの効き目などの様子は1回見に行きたいけど、気力があるか。

 午後、畑へ。バシレックス4L×2を持って。
 昨年植えたミカン苗、ハッサク、柿、梅などにたっぷりと。梅には既に虫が居たり。
 小梅の水平に伸びた幹が、割れて折れてました。が、ノコギリ持ってないので放置。
 昨年強剪定した栗が、あまり新芽出てなくて心配ではあります。

 ヒレナガニシキゴイ、あと福ダルマが来たので、水合わせして池に即放流。
 福ダルマは小さくて、まだダルマ感が少ないです。うちの玉サバの方が丸々してます。
 放流後は、少しうろうろした後どこかへ。慣れるまでは隠れてるかな。

 とか一日中、外であれこれしてたため、ものすごく疲れました。明日平日なのに。
posted by 期都雅和 at 21:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記