2021年12月31日

21冬コミ2日目 サークル参加

 昨日とは逆に、斎藤先生の所へ、交代要員としてサークル入場です。
 うちと同じく東5ホールなので、昨日に続いて東側コミケ民です。

 昨夜は疲れから、パタッと眠って3時間ほどで目が覚める、いつもの。
 寝られないなーとごそごそしつつも、断続的には寝たので、睡眠時間はそれなり。
 低血糖の後遺症は、幸い残りませんでした。足と腰がただ痛いだけ、コミケの平常です。

 衣類から持ち帰りサークル用品、Winタブレットまで、今日使わない物を全部詰めたスーツケースは、しかし本が多くない(残った在庫+昨日買った本)ので、そこそこの重さ。
 東京駅地下の500円コインロッカーに預け入れ。前なら朝の時間でも、それなりにロッカー利用者はいましたが、埋まってるロッカーは半分以下、人もぱらぱらという具合。
 ちなみに、ロッカー使用も見越して昨夜、楽天PayからモバイルSuicaに追加チャージしたけど、1000円からで交通費含め500円オーバーに。端数を埋められるのは良い感じ。

 東京駅構内は、さすがに今回一番人が居たように。それにしても、やや空いてる感。
2021123101.jpg
 昨日とほぼ同時間帯に到着、やや遅いくらい。急いだわけでもないけど。

 入場のオペレーションは昨日理解したので、特に問題もなくスムーズに。
 今日は、本人確認書類の確認はなし。逆だろ、という気はしました。

 昨日とは逆に、特別に手伝うこともなく賑やかし。ジャンルも全然違うしね。
 まあ、主宰者がスペース出る時に、置物になるだけでもありがたい、ということで。

 開場後、すぐに買い物へ。西南は行けないので、東をグルッと。
 チェック少ないとはいえ、1時間は超えるだろうと思ってたけど、ホール端の通路も混んでないし、壁含めてほぼ待ち時間もなく、50分くらいであっさり終わってしまいました。
 一般以前に、サークル通行証が2枚になったのが大きいかと。開場前に並んでる人、少なかったし。しかし、今まで以上に通行証の価値が上がるわけで、また問題にもなりそう。

 斎藤先生が挨拶に出たりする間、普通に店番。特殊な会話など、発生しませんでした。
 そうこうしてると、12時過ぎた頃に東西開放のアナウンス。
 どうしたものかと思いましたが、意を決して西南に行くことにしました。手早く。
2021123102.jpg
 というわけで、西側コミケへ。
 通路は特に混んでもないし、アトリウムなどは見たことないレベルですかすか。
 ホイホイでは、東側に行く人の方が多かったです。開くと踏んで待ってたのでしょう。

 チェックも少なく、前回までと違って4階にサークルないので平面移動のみ。
 さすがに完売した所もありましたが、他はあっさり買えました。スムーズすぎて怖い。
 時間的にもさすがに4階の企業はパスして、東へ戻りました。1時間弱。

 斎藤先生、在庫を搬入しすぎたようで、搬出どうしたものかと悩み中。
 台車などがない状態で1人、本詰まった箱を何箱も運ぶのは至難の業だし、私が居るうちにいくらか宅配に出してきた方が良いんじゃない? となって、一部を出しに行くことに。
 で、宅配出した斎藤先生が戻った14時過ぎ、私はお先に撤退しました。
2021123103.jpg
 また夏に来よう、と。

 政治家と反ワクチンの声が響く国際展示場駅前をスルー。改札内は混んでもなく。
 東京駅内はさすがに混んでて、いつものように改札を出てニュートーキョーへ。グリルチキンライス チーズクリームソース、飲み物なし。45分くらいぐったりしてました。
 今回、会場内ではずっと普通に通信できてた d Wi-Fiが、東京駅だと切れ切れ。あと、ニュートーキョー店内だと、楽天回線も×でした、パートナー回線はないんだっけ?
 支払いは楽天Payを使用、ドコモ回線で。
 入れる鞄のスペースもあまりなく、土産は良いかとも思いましたが、やはり東京ばな奈を購入、新幹線改札内のキオスクで。4個入りが在庫なく8個入り、鞄ぎりぎり。

 新幹線は、来る時と同じく雪の影響で朝から遅れてましたが、出発時にはほぼ解消。
 座って定刻に発車しない時は、大丈夫かと思いましたが、3分遅れで出発。四国なら誤差。

 車内は割と混んでて雑然としてましたが、幸い私の隣はずっと空席で、帰りも快適旅。
 そして、疲労と脳内麻薬切れにより、ほぼ寝ては起きるのくり返し。ワープ気味。
 定刻に戻った後、岐阜羽島-京都間は少し速度落として走行。2分遅れで岡山着でした。

 地元特急は、いつものグリーン。新型車両で、やけに豪華な内装になってました。
 会場でWi-Fi使えてだだ余りな高速通信容量を、なんとなく無駄に消費しようと、画像がふんだんなコミケまとめとか見てましたが、そのレベルで数GBを消費できるわけもなく。
 海を渡り、四国内もほぼ定刻で、数分遅れ(誤差)で地元に帰り着きました。

 帰宅後、従妹が1日目参加してたという情報が。親同士が電話して、そんな話になったと。
 というか、前からぼちぼちサークル参加してたとか、初めて聞いたし。気付いてないだけで、会ってそうだなーと、別に戦々恐々とはしないけど、何とも言いがたい締めでした。
posted by 期都雅和 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント日記

2021年12月30日

21冬コミ1日目 サークル参加

 参加された方はお疲れさまでした。スペースにお越しいただき、ありがとうございます。

2021123001.jpg
 2年ぶりのコミケ、サークル参加です。イベント参加自体も、ほぼ2年ぶり。
 「ゆるゆり」新刊『かわいいときすと』を発行しました。どうにかこうにか。
 既刊も全部持ってきたので、さらに窮屈に。推奨対策として、表紙PPだから良いのではと思いつつ見本誌にブックカバー、コイントレー、アルコールスプレーを用意しました。
 コイントレーはポップと干渉してますが、皆さん使ってくれました。遵守。
 人数制限下ながら、早い時間から多数お越し頂き、ありがたい限りです。後でも大丈夫よ。

 今回も斎藤先生に交代要員に入ってもらいました。
 午後に東をぐるっと回ったけど、西南には行ってません。壁開放が遅めだったし足腰が…。
 椅子が一脚で、2人居ると困りますね。居るな、ということなのでしょうが。
 隣と隙間空いてるのは、非常に余裕があって良いです。出入りもしやすいし。
 天候にも恵まれ、搬入口近いけれど寒くもなく、過ごしやすい1日でした。

 追加の入場者は居ないため、午後から人は減る一方。14時過ぎには、既に終わった感が。
 もちろん最後まで居ましたが、地方イベントの終了時みたいな空気でした。
 うちの新刊の頒布数も、まあ確かにいつもより少なかったです。

 色々と課題もありましたが、ともかく、まず無事に1日目開催されたことを。

 サークル以外のことなどを。

 新木場、割と詰まった先発車には、目の前でドアが閉まって乗り損ね、次発に座って待ってたけど、出発時までガラガラでした。JRの着くタイミングなどによります。
 7時半頃に会場着。一般の列ほとんどないのが、すごく違和感あります。
2021123002.jpg
 前回のほぼ同構図、同時間帯の写真と比べると、かなりの違いが。

 入場の具体的オペレーションは出てなかったので、関門ごとに「どうしたら?」という。
 入口:手の平(手首?)検温+通行証確認、レストラン街前通路:接種証明の確認、ホイホイ:通行証とリストバンドの交換、という流れ。1ヶ所で滞留しないよう、離してたのかと。
 接種証明確認時、ランダム? の本人確認書類を求められました。運転免許を提示。
 リストバンドも前からだし、会場に入ってしまえば、いつもと変わらない感じ。

 佐川の宅配搬入は、各ホール中央通路なので割と近場。受け取りに行くと、少し列が。
 以前のような自分で取るのではなく、受付で一覧表から一々確認、向こうの人が拾う形。今回は数が少ないから良いけど、いや、それでも結構時間かかってるぞ、という。
 並んでたら、スタッフさんから「はい、これ」と渡され、なんだろうと見れば、最後尾札でした。今回最初にして、唯一の最後尾札。列は徐々に減ってたけど、要改善です。
 目の前の崩した山に、楽天箱+青テープの分かりやすい荷物があり、回収はすぐに。

 多い既刊と物品を、どう置いたものかと考えつつも、結局は無難な配置に。
 8時40分頃には準備も終わって、しばらくは斎藤先生と雑談しつつ。

 開場、拍手。実際、感慨深いです。
 開場前のサークル入場者による中央通路の人垣もほぼなし、最初の一般先頭のトラックヤードへの誘導もなし、非常に静かに始まっていった感じでした。違いを感じます。
 時間帯ごと入場のため、昼に向けて人の密度が、だんだんと上がっていく様子。一刻も早い待機列解消を目指した、いつもの詰め込み入場より、個人的には良いように感じました。
 問題はその後、密度が急減していくことで。当日券の追加などは、重要課題かと。
 東西の開放も、どこかの段階で来ることは予想していましたが、様子を見たのか1日目は遅かったですね。13時までなると、既に一般サークル共にかなり退けてて、今更感が。

 スマホ見ててふと、d Wi-Fiに接続してるのに普通に通信できる、と。
 開催期間中はWi-Fiにつながると、たいてい通信が困難になるので、今までは切ってました。そのために、あまり多くない高速通信容量を、コミケまで温存してたりするわけで。
 これも人が少ないおかげか、と思うと少し切ない感じも。

 15時も過ぎると、周囲はだいぶ居なくなってましたが、最後まで。
 いや、自ジャンルのサークルは、割と最後の方まで居ました。ジャンルによります。
 会食もできないし、私は宅配出しがあるので、斎藤先生は先に離脱。

 宅配搬入は、東5→7と近いし、手数料高いけど佐川でと思ってましたが、佐川への誘導が薄く手続きなど不安で、結局無難に東1外のゆうパックへ行くことに。しかし、これがミス。
 列が遅々として進まず、結局50分近くかかり、終わったのは17時過ぎ。受付4ヶ所て…。
 小さめ印刷所箱だけで、大丈夫とカート使わなかったのもミス。持って置いてのくり返し。
 あと、途中で腕の力が弱ってる感覚→低血糖になってたかと。急ぎ残ったチョコを食べようとするも、荷物を詰めた鞄の奥で取れず、そのまま耐えて並んでる羽目に。

 荷出し後、慌てて缶ジュース、取り出したチョコを食べたけど、やや頭が重いし腕に震え。
 ホテル戻って、さらにゼリー飲料など、休憩、夕食を食べて、ようやく回復しました。
 なか卯で親子丼食べ始めた時には、腕が震えて食べにくかったくらい。お年寄りか。
 コミケは昼食が軽くなりがち+今回は飲食制限もあったけど、結局は自分の油断です。

 早く休んだ方が良いかと、チェックアウト荷作りなどして、とっとと寝ました。
posted by 期都雅和 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント日記

2021年12月29日

21冬コミ設営日

 設営日です。2年ぶりの設営とビッグサイト、そして帰ってきた東地区。

 時間的に今日しか食べる機会ないので、ホテル朝食へ。
 開始6時半に行くと、部活の団体さんが居て混雑。ゆっくり見てる状況ではなかったです。
 ご飯とスープ類、あとカレーも。以前のパンとジュースのみに比べれば、朝食感あります。
 と食べつつも、コンビニ行って追加はしました。

 昨日よりは混雑した東京駅。新木場回りで、8時半ちょうどくらいに会場着。
2021122901.jpg
 非接触ので体温計測、スマホ表示のQRコード読んた後、リストバンドを付けて中へ。
 ちなみに、設営日の「スタッフ・企業参加者用」との表記。

 ラウンジにはそこそこの人出。
 質問への回答で、測量は300人募集で満了、設営は700人募集で600人超とか。
 1000人程度は、いつも冬コミくらいとのこと。

 ラウンジ横のシャッターが閉鎖中で、脇から東へ。ホイホイは開いてました。
2021122902.jpg
 スペースあるので東456へ。
2021122903.jpg
 久しぶりの東。何も変わってないように。全部仮設だったみたいだし、空調とか。

 腰がアレだし、バミに志願とか無謀なことはせず、ゴミ拾い。
 というか、人数が多い感じ。東はバラけないし。金属はネジ釘、クリップ、他1つ。
 測量に苦戦したか、田植えが遅れてましたが、問題もなく終わったようです。

 ファミマで軽く買って、そのままガレリアで休憩。座ってると寒いのね。
2021122904.jpg
 机椅子も、人数が居てあっという間。椅子は1脚で半分だし。13時には終わってました。
2021122905.jpg
 机間は50cm程空ける、と言っても計ってないので、場所によって幅はまちまち。

 一つ。45間の柱の島(トラックヤード側から2つ目)の机数が間違ってることに、並べる群が通り過ぎた後に気付きまして、どうしたものかとスタッフさんに声をかけたものの、無視&図面持ってないの? とけんもほろろで、言う気も失せて放置しました。
 個人の声かけでどうにかできないから言ってるのに、私にどうしろと言うのか。
 最後に見た時もそのままでしたが、まあシール貼ってる段階で気付くでしょう。
 机の間を空けるため、机数はあちこちで迷ってたけど、他は問題なくやれたのか。

 少し休んで撤退。
 有明ガーデンを見に行こうと思ってましたが、既に足腰が辛かったのでパス。
 東京駅まで戻り、京葉線改札から外へ。交通会館のアンテナショップで、地元品差し入れを調達に。が、出口を間違えて遠回り気味に、足がさらに痛くなりました。
 秋葉原へ移動。ヨドバシで、長めのUSBケーブルを調達。広いしどこあるか分かりにくく、探すのがむしろ手間だったので、ビックカメラの方が良かったか、と後から。

 坂を上って神田明神へ。昨夜描いといた絵馬を掲げました。
2021122906.jpg
 C99、100の無事開催、あと自分ももう少しマシな活動したい、と心から。

 時間はあるけど、既に足腰の耐久度が限界だったので、そのままホテルに戻りました。
 着いた辺りで、ちょうど2万歩くらいでした。多いのか少ないのか。

 夕食は、チキン南蛮が食べたくなったので、やよい軒へ。満足。
 気力はともかく、体が厳しいので、あとは明日の用意して、とっとと寝るに限ります。
posted by 期都雅和 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント日記

2021年12月28日

21冬コミ設営日前日

 移動日です。新幹線利用、10時台に地元を出て、15時台に東京着予定。
 地元特急は、朝は数分遅れてたようですが、乗る列車は定刻。空いてるだろうと自由席にしたら、窓側席は全部埋まってました。隣の人が途中で下りたので、後半は窓際ひとり。
 車両が新型になって初めてでした、少し悪い顔とカラーリングに。前のはそこそこ振動が強かったし、エンジン回ると排気が車内に入ったりでしたが、それがなくなってました。
2021122801.jpg
 そして、約2年ぶりに海を渡りました。長かったような、別に変わらないような。

 岡山駅、人出はそれなり。新幹線ホームのホームドア、内側だけに付いてる?
 新幹線も岡山発から京都までは定刻。が、少し進むとあっという間に積雪、雪国、徐行に。
2021122802.jpg
 それまで全然積もってもなくて、あまりにも激しい変化。岐阜羽島までそんな。
 過ぎると、また何事もなかったように、約30分遅れ。
2021122803.jpg
 富士山も普通に見えました。
 快調に飛ばしてるようでしたが、熱海手前で一時停止したり、先が詰まってのか。結局25分遅れで東京着。まあ、朝の時点では50分遅れとか見てたので、縮まった方かとは。
 ずっと隣は空席、快適でした。毎回こんなだと良いのですが。
 東京駅、もちろん人は多いけど、やはり微妙に少ない感じ。他も全体的にそんな。

 16時過ぎにホテルチェックイン。プレッソイン神田です。
 喫煙室しか空いてなくて、やや臭う感じ。廊下が一番臭うんだけど。
 3日目までシーツ交換や清掃をしないとか、アメニティは全部ロビー渡しとか、色々削減されてますが、安く泊まれたので、今回は特に不満もなく。泊1万円ならアレですが。

2021122804.jpg
 日が暮れるので、荷解きもせずに、神田明神へ。戦勝祈願。
 絵馬も買ったけど、また後で。

 下界へ。少しウロウロしたけど、微妙にあちこち空いてますね。あと、工事が多い。
 特典目当てで、ゆるゆりと大室家の通常版と特装版を、ゲーマーズととらのあなで分けて購入。ラジオ会館でウインドウショッピングして、本日はとりあえず満足しました。

 店に入る気分でもないし、コンビニで夕食も買って帰還。袋の出し入れで苦戦しつつ、店のセルフレンジで温めたけど、ホテルの自販機コーナーにもレンジありました。
 食べてみると物量に不足を感じたけど、もう外に出る気力もなく、そのまま。

 部屋の備品にLANケーブルはもちろん、スマホ充電器もなく。
 以前も困って短いLANケーブルを買い、今回それ持ってましたが、全部Wi-Fiの方針なのか。
 ベッドには5V2A表示のUSBコネクタがあり、充電してみるも、タブレットは一晩しても充電量ほぼ上がらないし、0.5Aしか出てないように。ケーブル変えても同じでした。
 となると、手持ちの2口充電器のみで、片側が最大2.1Aだけど同時だと1Aずつしかなく、終夜でつなぎっぱなしにする以外では、実質2.1Aの1口しか使えない状態に。
 また、Winタブレットは電源つながないと高パフォーマンスモードにならず、するとブラウジングすら厳しい性能。しかも、電源位置的にUSBケーブルが届かないというオチ付き。
 電源については、ほんとに困りました。今後の改善課題だと強く認識。

 荷物の整理、絵馬描きをして、移動日は終了です。
 感染対策のこともあるし、夜はホテルに閉じ籠もるに限ります。体力が足りないとも。
posted by 期都雅和 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント日記

2021年12月27日

続寒波

 寒波続き。最高気温が3度とか、とにかく外が寒いし、屋内も寒いです。
 雪は断続的に降るも、少し積もって溶けるのくり返し。基本的には乾いてました。
 さすがに池の水温も下がったか、今日は反応が一気に鈍くなりました。

 本州は大雪で交通が混乱してるようで、明日でなくて良かった、と個人的には。
 寒波も一旦今日までのようだし、冬コミの行きは大丈夫ぽい、かな。
 また帰りの31日に再寒波と雪予報も出てますが、まあなるようにしかならないです。

 荷作り。2年ぶりのため、物を置いた場所を探しながら。あと、埃がずいぶん…。
 3泊と泊数も減ったし、色々と物品は削減したので、スーツケースには余裕が。
 追加も含めて、リストは埋めました。明日の出発前に、再確認しましょう。 
posted by 期都雅和 at 20:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月26日

寒波

 寒波が来ました、風も強いです。今日は降っても、うっすら白くなるくらいでした。
 昼の気温が、3〜4度までしか上がらず。室内も寒いと思ったけど、外はさらに辛く。
 軒下のアロエベラ(大)を玄関内へ収納、吹き降ると雪が積もりそうなので。

 本日は早起きに成功、したけど、昼に強烈な眠さで、頭使うことが全然できない状態。
 というかこれ、コミケの開催時間中に起きるのと同じものか、いつもそんな。
 もっと早寝もして睡眠時間を確保しないと、解決は難しいように。

 ペーパーをぼちぼち作成、これができれば、サークル関係の準備は終わりです。
 旅行関係の物品もたぶん足りてるし、また荷詰めなんかは明日にまとめて。
 サークルチェックは、出力した白地図に手書きで。印刷だけに課金するのもなーと。
 西南に行けるかも未知数だし、当日の行動は想定がし難いところです。
posted by 期都雅和 at 20:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月25日

準備

 朝、少し早いと二度寝したら、次は9時過ぎてました。早起き作戦失敗。

 ロト6、7を買いに行くついでに、あれこれ買い出し。
 手帳を買うと言う親を連れて行った文具屋で、いくつかサークル関係の物品を購入。あと、ホームセンターではウイルス除去を謳ってるウェットティッシュを、一応。
 やや大きいダイソーに寄ったら、宅配搬入荷物に入れたより小さくシンプルなブックスタンドがあったり、前は探し回ったB5ブックカバー含めて、各種再入荷してたり。
 まあ、致し方ないところです。

 午後、洗車を。水垂れ染みの多い右側面は、洗剤も投入してそれなりに。
 晴れてるうちに始めたけど、すぐに曇って強風も。気温は低くないけど、水は冷たい。

 見本誌票や、通行証裏の使用者情報を書き込み。後者は欄が狭くて書きにくい。
 入場時クリアファイルに接種証明と本人確認書類とか入れなければだけど、免許を落とすと危険だしと色々考えて、結局はコピー余白に切れ込みで挟むか貼る、との結論。
 改めて確認すると、それは一般入場の話で、サークル入場は通行証+接種証明、本人確認は適宜でした。クリアファイルに入れる話もなく。やはり確認はきちんと。
 ともかく、クリティカルなものは忘れないように。リストアップしつつ。
posted by 期都雅和 at 21:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月24日

いぶ

 午前中、小物を1品買いにダイソー行ったら、駐車場が大混雑。イブなのか。
 帰りたくなりましたが、少し遠くに駐めて。閑散としたショッピングをしたい。

 スペースのポップと値札を作成。印刷からラミネートも。
 2年ぶりで印刷設定を忘れてて、A4インクジェット紙2枚とインクを無駄にしました。
 ポップのデータを流用して、サイトとpixivにも。久しぶりの感覚ばかり。

 複合機のインクノズル、特にイエローは不調ですが、今日は出始めるときれいに。
 買い替える程ではないけど、どうにかならないかとは。ある意味、一番困る状態です。
 スキャナも、原稿で使う機会はなくなったけど、ではなくて良いかと言えば。

 冬コミは2日間ともサークル入場なので、少し起床時間を早めて、順次慣らしを。
 午後、ものすごく眠かったです。すぐには治らない。
posted by 期都雅和 at 20:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月23日

本文

 本文も入稿しました。問題がなければ、2年ぶりに新刊出ます。
 今日はチェックと修正だけして、午前中にパパッと。見ると切りがないし、勢いが肝心。
 原稿データ確認のメールは来てないけど、マイページでは既に印刷完了になってました。

 宅配搬入荷物も今日、会場最寄りの営業所に着いたようです。

 あとは手持ちの物と、旅行の準備のみ。不足品はないと思うけど、一応確認します。
 状況が微妙に悪化してきましたが、せめて年越しまでは持ってくれ、と祈るばかり。

 午後、年内最後の池の浄水機掃除。晴れて気温が高めなので、凍えることもなく。
 汚れは重いけど、高圧洗浄であっさり落ちるサラサラさ。餌も少ないし、春まではそんな。
 業者の剪定+落葉により落ち葉は多くて、池内も網ですくい取り。特に松葉は厄介です。
 水温は10度弱まで回復してました。雨や雪が降らなければ、当然気温の平均くらいに。

 原稿のチェック時、レーザープリンタで出力したけど、一定間隔でライン汚れ。
 転々と付くローラーの汚れは前もあったけど、これはドラムとかの方なのか。
 メンテナンスは、また余裕ができてから。消耗品の買い替えがあると、出費が嵩む…。
posted by 期都雅和 at 21:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月22日

淡々

 淡々と本文作業を。進行に問題はないです、締めきりは明日。
 腕とかはやや疲れた程度だけど、モニターずっと見てるので、目は結構辛いです。
 そもそも、間際に集中しなきゃいけない進行には、やはり問題が。分かってます。

 宅配搬入、申し込み時の「問合せ番号」が間違ってた、との訂正メールが。
 下4桁が違ってて、集荷時にもらったお客様控え(シール)には、当然正しい方が。
 うちはまあ普通に集荷されたし、あとは現地で無事渡されれば、文句はないです。

 比較的暖かい晴れが続いて、またも鯉が元気に。水温が下がりきらない、いつもの。
 週末に寒波だそうなので、ここで下がるかどうか。と、前の寒波の時も思ってました。
posted by 期都雅和 at 20:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月21日

集荷

 宅配搬入の荷物が、集荷されていきました。
 15〜18時指定でしたが、15時ちょうどに来るし。そわそわしなくて済みました。
 あとはまあ、現地で混乱がないかだけ。初回が制限下なのは、良い練習なのかも。

 表紙のデータチェックは、問題なかったようです。
 …後でやろうと思ってた所を1つ忘れてましたが、大勢に影響ないので良いでしょう。

 淡々と本文を、一日部屋で。通常締切には間に合うペースです。
 割増の予約は現状がら空きのようですが、お金がもったいないのでやりません。

 とかいう時に限って、親が食器乾燥機を買ってくるし。市のクーポン使用、私のも。
 元のやつの後継機のようで、デザイン以外のサイズ感など、ほぼ同じ。
 箱から出して設置まで、ぱぱっと。満足したようなら、まあ良いです。
posted by 期都雅和 at 20:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月20日

表紙

 表紙を塗ってました、淡々と。
 フォトショの設定が記憶と違ってて、そういえばリカバリしたなーと思うも、それも前回の原稿後のものだったし、原因もよく分からないけど、ともかくどうにかこうにか。
 操作感も違うから、カラーもクリスタにした方が良いとは思いつつ。

 表紙締切は明日ですが、寝かしとくと気になって気が散るので、もう入稿しました。
 チェックはしたし、大丈夫だとは思います。表紙になってれば文句はない、という。
 発注内容を入力してると、本作るんだなーという感慨も。あとは本文だ。

 昨夜、やはり宅配搬入しようとなり、ぱぱっと荷作り。
 手持ちの100サイズ箱ではいかにも大きいので、土曜に来た楽天ブックスの80サイズ箱を再利用。いくらか絞った既刊に、いつものサークル用品+コイントレーでちょうどくらい。
 申し込み、明日集荷。料金が思ったより安かったです、これ手数料込よね。
 スマホから申し込みで料金も事前なら、搬出にも悪くないなと。まあ、当日現場を見て。
posted by 期都雅和 at 20:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月19日

追い込み

 原稿を追い込んでます。淡々と。

 冷え込みで空調が足りず、午前にファンヒーターでブーストかけました、早速。
 寒くはない気がしてても、手足の先まで熱が行き渡ってない時も。
 単にカロリー不足で、ご飯食べると回復することもありますが。見極めが難しい。

 Amazonで小物を1個したら、封筒入りで宅配便。メール便じゃないのか。
 お急ぎ便だと、必着指定するためになる、のかな? 良し悪しです。
posted by 期都雅和 at 20:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月18日

寒気

 寒いです。降るのと冷え込みがずれてたので、雪は積もりませんでした。
 強風が吹き荒れてましたが、水道に被せた保冷バッグ他、飛んでる物もないよう。
 数日は冷え込みが続くそうなので、外は対寒防御を崩さずに。

 昼に暖かくならないのは、やはり厳しいです。エアコンが止められない。
 自室ファンヒーターを試運転。臭いもないし、エアコンが負けたら使います。
 机下の毛布など設置して冬態勢、だけど断熱が弱いので、空調なしでは耐えがたく。

 ゆうパック持ってきたお兄ちゃんがサンタでした、そんな時期か。
posted by 期都雅和 at 20:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月17日

強風

 散髪へ。タイミングが悪くて、やや待ち時間あり。
 今回も粘らなかったので、かなり涼しくなりました。すぐ慣れますが。

 今夜から冷え込むとのことなので、外水道に追加対策を。
 ダイソーの保冷バッグは、全部の蛇口に被せました。布とか巻くより簡単。
 午後にやるかと思ってたら、いきなりの吹き降り。その後も風は強いまま。
 簡易温室を閉め、レモン鉢を軒下へ、玄関の金鯱は自室のある2階へ。
 納屋2階の雨どいの連結が外れてるの見えたけど、今は見なかったことに。

 腰はまだ怪しいけど、昨日よりはマシな感じに。無理をしないように。
posted by 期都雅和 at 20:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月16日

油断

 洗面台で屈んだ(古いので全体的に低い)時、腰に来て、膝から崩れそうに。
 しかも、その後数回、同様のことが。我ながら、反省もないのかと思います。
 まだ座ってる分には平気なので、これ以上悪化させないようしたいところ。

 明日から宅配搬入の受付ですが、そもそも宅配搬入するかどうか迷ってます。
 手数料726円を足すと3000円近くなるし、既刊を絞れば手搬入でも余裕そうなので。
 来週まであるので、既刊とサークル用品をまとめてみて、少し考えます。

 こみトレの配置が来ました。というか、もう1ヶ月後か。
 冬コミ後に年明けてからと思って、まだ先のことだと感じてましたが。
posted by 期都雅和 at 21:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月15日

 腰の痛みが、点から面になりました。ダメージ範囲が、手の平くらいに拡大。
 日常動作は良いけど、少し違う動きをすると固まる感じです。ぎこちない。
 痛み自体は減ってる気がするけど、庇う負荷で周辺まで弱ったのか。

 玄関に入れてる金鯱、そろそろ自室の格納したいので、その前に一度水遣り。
 外の日向に出して、底からだばだば抜けるまで。夕方まで乾かし、今日はまた玄関に。
 週末に雪降るかもとか言うし、対策は取れるように準備しときます。
posted by 期都雅和 at 20:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月14日

遠出

 好みののど飴がそこにしかないので、午前は久しぶりにイオンまで遠出。
 まあ、のど飴の他は、ちょっとした物しか買ってないのですが。ドライブ。
 行き帰り共に、トラックのカーチェイスに巻き込まれて、いまいちでした。

 帰った後に給油へ。燃費が回復したのか、満タン時残距離が割と増えました。
 あと、灯油も補充。給湯器のタンクは満杯にしたし、年内これで行ける、か。
 朝はともかく、昼に冷え込まなければ、エアコンメインで過ごせます。

 冬コミの宅配搬入も近いので、とりあえず段箱は調達。既刊は量を絞ります。
 サークルのレイアウトは考えるけど、考えてもやりようはあまりない感じ。
 今まで通り+コイントレーとアルコールスプレー追加、くらいかなぁ。
posted by 期都雅和 at 20:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月13日

風邪

 鼻と喉の症状とか、やはり少し風邪っぽかったのですが、回復してきました。
 生姜湯とのど飴をかなり消費したので、買い足しとかなければ。

 腰の調子も、まあじわじわと回復してる、ような。
posted by 期都雅和 at 19:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月12日

 まだ腰痛いです。今日も2回ぴしっと来たので、追加ダメージ入れたように。
 寝てても起き上がる時、気を付けないと腰に負荷がかかるし、治らない予感。

 部屋の窓と障子の間に、カメムシがかさかさ。どこから入ったのやら。
 閉まってる時はさすがに入らないだろうし、朝夕の雨戸開閉時に紛れた込んだか。
 今期はカメムシの侵入が多かったです、そろそろシーズンオフですよ。
posted by 期都雅和 at 19:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月11日

 朝起きたら、ちょっと腰が痛くて。屈んだりすると、ぴしっと来ます。
 負荷かけたり挫いたりもないし、寒さによる血行不良かと思われます。
 部屋は暖かくしてるけど、やはり体は冷えがち。風呂入ると指とかじわっと。

 親が、らくらくスマホのパス入力を面倒と言う、けれど。前も説明したのに。
 ロックがパスの入力しかなく、それかノーガードの二択なのは困ります。
 高齢者ほど生体認証いるよね。しかし、スマホ換えたがらないから、どうにも。
posted by 期都雅和 at 20:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月10日

のど

 ここ数日、喉の奥というか鼻の奥というか、その辺に痰が絡む感じ。
 時期的な症状ですが、気にして咳とかしてると、むしろ調子が悪くなってきます。
 のど飴の効果範囲よりは上、点鼻薬よりは奥で、有効打がないのも辛いところ。

 そろそろ鯉の餌切りをしたいけど、また気温が微妙に高い日が続き、水温は維持。
 水面まで普通に浮くし、動きもまだ早く。水温下がると、口が水面に出なくなります。
 しかしまあ、冬コミにも行くので、年末までには切りたい感。
posted by 期都雅和 at 20:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月09日

発券

 もう日程変更もなかろうと、冬コミの切符を発券しました。
 駅に行くと窓口の横に、みどりの券売機プラスが設置されてました、幅があってでかく感じます。JR四国の設置駅一覧にはまだないようなので、最近設置されたのかな。
 ネット予約の受け取りだと、カード挿入→電話番号入力したら予約一覧が表示されるので、予約番号は必須ではないよう。選択、確認、発券と押してくだけ、簡単でした。
 まあこれが、現場で乗る列車選んでとか、証明書見せてとかだと、窓口よりも時間がかかりそう。窓口閉鎖で1台のみでは状況が悪化するし、できれば2台は欲しいところ。

 車の足周りが直ったので、トンネル越えて道の駅行ったり、ドラッグストア行ったり。
 ゴツゴツ音と軽い振動ないだけで、快適度が全然違います。サスの大切さを実感。
 あと、夏頃頻発してた前ドラレコのハングアップが、秋以降はなく。やはり熱か…。
 今ぐらいの気温は低いけど、日が当たると暖かいくらいが、ドライブには一番良いです。
posted by 期都雅和 at 20:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月08日

ダンパー

 ダンパー交換しました。音と振動がなくなり快適に、当然ながら。
 たまに段差で一瞬変な滑り方してたのも、この辺が原因だったように。様子見。
 出費は痛いけど、ともかく直ったのは良かったです。車は生命線。

 精米ついでに買い物に出るも、いまいち買う物がなく、米と糠だけ持って帰宅。
 前回と2回分の糠が溜まりました、畑に撒く用。年明けてからかな。

 設営のチケット申し込みしときました。測量から。
 状況的に開催されそうだし、そろそろ切符の受け取りをしても良いのかな。
posted by 期都雅和 at 20:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月07日

タイヤ

 冬タイヤに交換しました。
 例年は年末か年明けまで粘りますが、今期は長距離通勤がなく、燃費を気にしなくて良いので。朝一で積雪、凍結した道を走る必要もないし。逆だろ逆、という理由です。
 冬タイヤは前車からの持ち越しで、10年経ってて買い換え時だけど、来期に先送り。

 交換のついでに、最近ゴツゴツ音がする左後輪を確認してもらったところ、ダンパーにオイル漏れがあって、中身が減ってる模様。音は、戻る時に当たってるのでは、とのこと。
 てことで、明日交換することに。タイヤ交換と合わせて2万円、思わぬ出費が痛いです。
posted by 期都雅和 at 20:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月06日

 昨夜はまた寝付きが悪くて、微妙な睡眠時間に。波に翻弄されてます。
 眠いけど、昼間にいまいち寝てられないのも、概ね同じ。不健康です。
 年末まで慌ただしいですが、体調を崩さないようにだけは、気を付けたい。

 晴れてるし、午前中に軒の鉢へ水遣り。夕方になっても、乾ききらず。
 昼の温度が15度行かないので、蒸発速度が遅いです。まあ、明日朝凍らなければ。
posted by 期都雅和 at 20:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月05日

睡眠

 昨日の睡眠不足も加わって、本日はかなりぐっすり寝てしまった…。
 おかげさまで、目に見えて調子は良くなりました。睡眠は薬。

 深軒の温室の骨にも、ビニールを展開しました。一応。
 よく見ると、2個共に少し破れやほつれが。テープで軽く補修、今年はそのまま。
 こちらのはどこでも売ってるので、また来期にでも買い替えます。
posted by 期都雅和 at 19:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月04日

空走り

 胃酸が上がって夜中に目覚め、しばらく寝付けず、朝も早起きで4時間睡眠。
 昼も眠たいけど、なぜかぐっすり昼寝ができず、半端に寝てどうにか。

 今週は自車にあまり乗ってないので、バッテリー保護のため空走り。ぐるっと。
 バッテリーに不調は感じないけど、感じた時点でかなり危険、ならないように。
 相変わらず左後輪はゴツゴツと鳴るので、来週辺りに車屋に行きたいところ。
posted by 期都雅和 at 20:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月03日

地震

 午前、NHKで緊急地震速報、少し遠いけど揺れるか? と思ったらガタガタ。
 揺れは数秒でしたが、市役所が防災放送を流したりと、やや緊張感。被害はないです。

 親カーで買い物へ。私は特段の買い物もなく、実質運転手でした。
 昼過ぎに駐車場で楽天回線に接続、電波は強かったけど、速度は昼MVNO並だし、電波強いままなのに切れて、パートナー回線になる始末。25年くらい前の携帯電話な感じ、厳しい。
posted by 期都雅和 at 20:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月02日

温室

 週末冷えそうなので、簡易温室を設置。
 浅軒の骨なし温室×3は、買い替えようにも昨年から在庫がないまま。破れがある1台は、補修テープを貼って。ビニールの柔軟性と黄ばみ具合が、使用年数ごとに全然違います。
 深軒のは骨だけ組んで、ビニールはまだ。雪が降らなければ。

 あと、庭先に残してたバラ鉢も、枝を切り込んで軒下へ収納。
 花芽が残ってる鉢もありましたが、もう季節的に厳しいので容赦なく。また来期。

 納屋裏の露地に挿したアロエ小には、ダイソーの梱包用エアーキャップを展開。
 ハウス用ビニールとかお高いので、まあ霜や雪を直接浴びなければくらいで。

 ファンヒーターを一応出しましたが、まだ灯油入れてません。
posted by 期都雅和 at 20:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年12月01日

 風が強い一日でした。夜になってからも、かなりの強風。
 すぐに飛ぶように物もないけど、予測が難しく、対処のしようもないところ。

 昨夜の雨のおかげで、池が久しぶりに満水に。50mmくらい増えたかな。
 冬は通常、降ると水温が低下するけど、今回のはそこまででもなかった模様。
 ここ数年は、冬期に水温が下がりきらなかったけど、今期はどうか。
posted by 期都雅和 at 21:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記