寝るタイミングを逸して、眠いのに眠れず、睡眠時間は3時間少し。
眠いし怠いしだけど、寝るとまた夜がずれるので、昼に少し仮眠して耐えました。
ぐったりしながら、本とか読んで。怠くなれば、贅沢な過ごし方ですが。
空気の入れ換えに窓を開けてたけど、割と暑くて困ります。25度とか。
気温も高いけど、日照による蓄熱も大きい季節になってきました。日が熱い。
できれば、じりじり焼かれない日に、外作業はしたいところ。
2021年04月22日
2021年04月21日
やや痛
腰がやや痛い感じなのと、少し夜更かしして眠いのもあり、本日は半休養日に。
ともかく、腰にシリアスダメージが行かないようにだけは、ほんとに気を付けたい。
ここしばらく楽天ブックスで、雑誌が全然買えなくて困り気味。
ポイントのためもあり、基本的に発売日の在庫ありになってから注文するけど、発売日までに注文不可に。入荷がかなり絞られてる? 早く予約したらしたで、1冊ずつばらしてくるし。
単行本はそんなことも少ないので、雑誌の方だけかな。
他の通販も併用すれば良いだけですが、色々と変化させる機会かなと思わなくも。買ってる雑誌ももう少ないけれど、紙から電子書籍に移行するかも悩むところです。
ともかく、腰にシリアスダメージが行かないようにだけは、ほんとに気を付けたい。
ここしばらく楽天ブックスで、雑誌が全然買えなくて困り気味。
ポイントのためもあり、基本的に発売日の在庫ありになってから注文するけど、発売日までに注文不可に。入荷がかなり絞られてる? 早く予約したらしたで、1冊ずつばらしてくるし。
単行本はそんなことも少ないので、雑誌の方だけかな。
他の通販も併用すれば良いだけですが、色々と変化させる機会かなと思わなくも。買ってる雑誌ももう少ないけれど、紙から電子書籍に移行するかも悩むところです。
2021年04月20日
アロエ
アロエの大株4つを分解、植え替え。
ここ数年は根付きのままの植え替えだったため、樹高が60cmを超えて脇芽も多数、そのままの植え替えではかなり鉢増しが必要なので、今年は胴切りしました。20cm弱くらい短く。
脇芽は1株20本超、30cmはあるのも5〜6本。しかし、植わってる30cm超の中株もまだ20本はあるので、これらを新しく植える余裕はないです。もらってくれる人も居ないし。
ひとまず本株は、元の9号プラ鉢に挿し木。軒下の陰になるとこでしばらく。
残りの植え替えに着手したいですが、どう植えるかの方向が定まらず、今日は保留。
30〜40cm程度の株は、現在プラ鉢に5本、残りはプランター。プラ鉢を減らして、プランターにまとめたいけど、プランターサイズや植え方など、どうしたものやら、という。
すっぱり捨てて、数鉢にすれば良いのは、分かってますが。増やすのは簡単だし。
試しに露地に1〜2本植えてみたいけど、どこに植えるか難しいです。
小さい雀が地面で2羽戯れてるなーと思ったら、足に糸が絡まってばたついてました。
野性動物は触らない方針ながら、溝に落ちてしまったので、やむなく網で確保、糸を切って。放すと植え込みに逃げ込み蹲ってたけど、後で見ると居なかったし、飛び立ったのかと。
ちなみに、うちの車庫の屋根の梁鋼材内に、巣を作ってる連中(の子?)かと。
恩返しは良いから、車にフンを落とすのを止めて欲しいところ。
ここ数年は根付きのままの植え替えだったため、樹高が60cmを超えて脇芽も多数、そのままの植え替えではかなり鉢増しが必要なので、今年は胴切りしました。20cm弱くらい短く。
脇芽は1株20本超、30cmはあるのも5〜6本。しかし、植わってる30cm超の中株もまだ20本はあるので、これらを新しく植える余裕はないです。もらってくれる人も居ないし。
ひとまず本株は、元の9号プラ鉢に挿し木。軒下の陰になるとこでしばらく。
残りの植え替えに着手したいですが、どう植えるかの方向が定まらず、今日は保留。
30〜40cm程度の株は、現在プラ鉢に5本、残りはプランター。プラ鉢を減らして、プランターにまとめたいけど、プランターサイズや植え方など、どうしたものやら、という。
すっぱり捨てて、数鉢にすれば良いのは、分かってますが。増やすのは簡単だし。
試しに露地に1〜2本植えてみたいけど、どこに植えるか難しいです。
小さい雀が地面で2羽戯れてるなーと思ったら、足に糸が絡まってばたついてました。
野性動物は触らない方針ながら、溝に落ちてしまったので、やむなく網で確保、糸を切って。放すと植え込みに逃げ込み蹲ってたけど、後で見ると居なかったし、飛び立ったのかと。
ちなみに、うちの車庫の屋根の梁鋼材内に、巣を作ってる連中(の子?)かと。
恩返しは良いから、車にフンを落とすのを止めて欲しいところ。
2021年04月19日
あちこち
めんどうな書類を作り、電話で問い合わせ、封書にして郵便局へ行き、発送。封をした後になって、返信用封筒に切手を貼り忘れてたことに気付いたりも。ばたばたです。
長3封筒が在庫僅少になったので、ホームセンターに買いに行ったら、郵便番号枠付きのが100枚入りのみ。引き出しに入らないし、年10枚も使わないし、ダイソーで20枚入りを。
郵便局の帰り、ついでに竹藪へ、車で乗り付け。
筍は大中6本ほど、やはり今年は少ない感。集中して生えてる所がないです、散発的。
ばらまく先も自分のとこも、もう良いかなという。次回行くなら、整理のみかな。
別方面のホームセンターへ、ラン鉢を調達に。あるのは前に確認してました。
青6号、素焼き7号を購入。今年は、鉢の変更はしないことにしました。予備もあるし。
来年以降に割れたり、店で買えなくなったりしてたら、またその時に。
帰り、道の駅に寄ったら、全面定休日でした。前にもあったな、このパターン。
長3封筒が在庫僅少になったので、ホームセンターに買いに行ったら、郵便番号枠付きのが100枚入りのみ。引き出しに入らないし、年10枚も使わないし、ダイソーで20枚入りを。
郵便局の帰り、ついでに竹藪へ、車で乗り付け。
筍は大中6本ほど、やはり今年は少ない感。集中して生えてる所がないです、散発的。
ばらまく先も自分のとこも、もう良いかなという。次回行くなら、整理のみかな。
別方面のホームセンターへ、ラン鉢を調達に。あるのは前に確認してました。
青6号、素焼き7号を購入。今年は、鉢の変更はしないことにしました。予備もあるし。
来年以降に割れたり、店で買えなくなったりしてたら、またその時に。
帰り、道の駅に寄ったら、全面定休日でした。前にもあったな、このパターン。
2021年04月18日
自作
先日撮った証明写真4枚、2枚は使って、もう2枚も使う予定でしたが、間抜けにも切るサイズを間違えてしまいまして。さらに800円を払うのも…ということで、自作することに。
ちなみに、そこまで厳密性が求められる書類ではないです。顔が分かれば。
先日買ったα77IIは、モニタを上部から前に向けられて、写り見ながらシャッター切れます。白のふすまを背景に、自然光と電灯で、自分の写るサイズは自分が前後に動いて調整。
レタッチは明るさとコントラスト調整、背後の陰だけ消しました。顔変えない程度。
プリンタは、カラーのインクがやはり微妙で、クリーニング後に調整しつつ数枚印刷。
と書くと簡単ですが、一々用意で手間かかり1時間半。撮りに行った方が楽だったか。
シンビジウムの花も咲いて少し経つので、だいたい切り花にして親にパス。
蕾のみの花芽を数本だけ残して、一部だけが蕾とかは切りました。咲くかどうか。
これで順次、植え替えに着手できます。鉢の調達も含めて、ぼちぼち。
葉の新芽も、小さいと折りがちなので、少し大きくなった方がやりやすいのですが。
ちなみに、そこまで厳密性が求められる書類ではないです。顔が分かれば。
先日買ったα77IIは、モニタを上部から前に向けられて、写り見ながらシャッター切れます。白のふすまを背景に、自然光と電灯で、自分の写るサイズは自分が前後に動いて調整。
レタッチは明るさとコントラスト調整、背後の陰だけ消しました。顔変えない程度。
プリンタは、カラーのインクがやはり微妙で、クリーニング後に調整しつつ数枚印刷。
と書くと簡単ですが、一々用意で手間かかり1時間半。撮りに行った方が楽だったか。
シンビジウムの花も咲いて少し経つので、だいたい切り花にして親にパス。
蕾のみの花芽を数本だけ残して、一部だけが蕾とかは切りました。咲くかどうか。
これで順次、植え替えに着手できます。鉢の調達も含めて、ぼちぼち。
葉の新芽も、小さいと折りがちなので、少し大きくなった方がやりやすいのですが。
2021年04月17日
資材調達
雨、なので買い物へ。土曜だけど、雨のせいか、人はそこそこでした。
結局、ほぼコーナンでしか買ってないのですが、まあ買えたので。
まず、サンパチェンスを6ポット購入。やっと。
入荷したばかりのようで、数個しか抜けてなかったです。明るめの色をメインに。
まだビオラが花盛りなので、植え換えるのは来月入ってから。
納屋の木の引き戸、戸車が壊れ開けにくくなって久しく、この機に直そうと。
ステンレスの丸型戸車に加えて、屋外木部用のクリア塗料も、木枠の補強に。
この木戸のガラスは、固定が弱くがたがた。また家の窓の一部も、コーキングが縮んだりで隙間ができてるし、これも直すことに。窓専用はなかったので、バスコーク透明で。
など、家周りの修理を、時間があるうちに、と思ってます。1つずつ。
プラ輪鉢のうち、予備のないものを補充。
寄った他のホームセンターで、ラン鉢はあったけど各サイズ数が少なく、在庫処分フェイズな感じ。が、値段が下がってるわけでもなく、どうしようかなーと一旦保留しました。
別方面のホームセンターには、ある程度数があるのは把握してるし、買うならそちらで。か、陶器の方も他の種類に、順次換えるのもありかな。換える先の鉢があれば、ですが。
結局、ほぼコーナンでしか買ってないのですが、まあ買えたので。
まず、サンパチェンスを6ポット購入。やっと。
入荷したばかりのようで、数個しか抜けてなかったです。明るめの色をメインに。
まだビオラが花盛りなので、植え換えるのは来月入ってから。
納屋の木の引き戸、戸車が壊れ開けにくくなって久しく、この機に直そうと。
ステンレスの丸型戸車に加えて、屋外木部用のクリア塗料も、木枠の補強に。
この木戸のガラスは、固定が弱くがたがた。また家の窓の一部も、コーキングが縮んだりで隙間ができてるし、これも直すことに。窓専用はなかったので、バスコーク透明で。
など、家周りの修理を、時間があるうちに、と思ってます。1つずつ。
プラ輪鉢のうち、予備のないものを補充。
寄った他のホームセンターで、ラン鉢はあったけど各サイズ数が少なく、在庫処分フェイズな感じ。が、値段が下がってるわけでもなく、どうしようかなーと一旦保留しました。
別方面のホームセンターには、ある程度数があるのは把握してるし、買うならそちらで。か、陶器の方も他の種類に、順次換えるのもありかな。換える先の鉢があれば、ですが。
2021年04月16日
重い
浄水機を掃除。気付けば3週間も経ってるし、詰まりもするわという。
八重桜の花が今散り込んでて、分解前の花びらがゼリー状に。これも詰まる要因ぽい。
水温が上がって水が濁り、去年からの残り除藻剤を投入するも、効果はないです。
午後、2台あるうちサブのUPSが、警告音を出しながら電源ダウン。
幸いモニタしかつないでなかったけど、通電してるのに電源落とすのはどうなの、という。
少し前から、時折警告音が鳴ってたし、バッテリーの劣化でしょう。レーザープリンタの起動時に、モニタが切れるようになってたのも、思えば上手く機能してなかったのか、と。
買ったの8年前で、バッテリー最大7年という製品なので、よく持った方だと思います。
そもそもUPSが2台あるのはデスクトップPCが2台あったからで、1台にまとめた現在は、2台目は不要かと。バッテリー交換不可品ながら、ググれば交換方法は出るけど、もう廃棄で。
消費電力的には現在の500VAので、モニタまで賄えると思います。
メーカーが回収してるようなので、元の製品箱に収め、回収票(業者前提の書式だけど気にしない)を書き入れて、佐川の営業所に持ち込んで発送してきました。さらば。
調べてると、鉛蓄電池は佐川でしか扱ってくれないようですが、前にオムロンのバッテリーを交換した時、ゆうパックで送っちゃってました。説明書に一言書いといてよ…。
バッテリーとは書いたけど、何バッテリーかは書いてなかったから、通ったのかと。
今後は気を付けます。
瞬断や短時間停電は割とあるので、UPSは必須ですが、鉛蓄電池は重いしでかいので、早くリチウムイオンのが普及価格にならないかな、と。いや、ノートPC使えという話か。
八重桜の花が今散り込んでて、分解前の花びらがゼリー状に。これも詰まる要因ぽい。
水温が上がって水が濁り、去年からの残り除藻剤を投入するも、効果はないです。
午後、2台あるうちサブのUPSが、警告音を出しながら電源ダウン。
幸いモニタしかつないでなかったけど、通電してるのに電源落とすのはどうなの、という。
少し前から、時折警告音が鳴ってたし、バッテリーの劣化でしょう。レーザープリンタの起動時に、モニタが切れるようになってたのも、思えば上手く機能してなかったのか、と。
買ったの8年前で、バッテリー最大7年という製品なので、よく持った方だと思います。
そもそもUPSが2台あるのはデスクトップPCが2台あったからで、1台にまとめた現在は、2台目は不要かと。バッテリー交換不可品ながら、ググれば交換方法は出るけど、もう廃棄で。
消費電力的には現在の500VAので、モニタまで賄えると思います。
メーカーが回収してるようなので、元の製品箱に収め、回収票(業者前提の書式だけど気にしない)を書き入れて、佐川の営業所に持ち込んで発送してきました。さらば。
調べてると、鉛蓄電池は佐川でしか扱ってくれないようですが、前にオムロンのバッテリーを交換した時、ゆうパックで送っちゃってました。説明書に一言書いといてよ…。
バッテリーとは書いたけど、何バッテリーかは書いてなかったから、通ったのかと。
今後は気を付けます。
瞬断や短時間停電は割とあるので、UPSは必須ですが、鉛蓄電池は重いしでかいので、早くリチウムイオンのが普及価格にならないかな、と。いや、ノートPC使えという話か。
2021年04月15日
二度手間
郵便局に行って帰宅したら、返送すべき郵便物が2通。もう少し早く。
明日まで置くのも嫌なので、また行きましたよ。近いから、まあ良いんだけど。
少し大きめのサボテン×3に、浅駄鉢5号を調達、植え替え。これまで有り物の陶器鉢に植えてましたが、根の浅いサボテンには無駄に深いし重いので。駄鉢ならサイズアップも簡単。
小さめのサボテンは、ダイソーの四角い白いプラ鉢です、並べやすい。ダイソーのだけど割と劣化が遅く、今のところ在庫も潤沢にあるので。陶器鉢から竜神木などもこちらに。
ここ数年サボテン用土をやめて、赤玉で植えてますが、非常に調子は良いです。
左手は刺突用手袋を装備してますが、どうもちくちく刺さってました。
表面コーティングが弱ってるのか、トゲが強いのか。また、買い替えときます。
夕方、池の浄水機が咳き込んでるのに気がついたけど、気力が足りないのでまた明日。
明日まで置くのも嫌なので、また行きましたよ。近いから、まあ良いんだけど。
少し大きめのサボテン×3に、浅駄鉢5号を調達、植え替え。これまで有り物の陶器鉢に植えてましたが、根の浅いサボテンには無駄に深いし重いので。駄鉢ならサイズアップも簡単。
小さめのサボテンは、ダイソーの四角い白いプラ鉢です、並べやすい。ダイソーのだけど割と劣化が遅く、今のところ在庫も潤沢にあるので。陶器鉢から竜神木などもこちらに。
ここ数年サボテン用土をやめて、赤玉で植えてますが、非常に調子は良いです。
左手は刺突用手袋を装備してますが、どうもちくちく刺さってました。
表面コーティングが弱ってるのか、トゲが強いのか。また、買い替えときます。
夕方、池の浄水機が咳き込んでるのに気がついたけど、気力が足りないのでまた明日。
2021年04月14日
揃い
親スマホの充電器とケースが来まして、これで一通り揃いました。
ケースはごついのを避けて、薄く安いのにしましたが、割と良さそうな製品で一安心。
システムアップデートの通知が入るも、バッテリーが少ないからできなかったり、その他の要らない通知が出て「なんか書いてる」と言われるたび、通知を切る作業を淡々と。
初心者向けなんだから、デフォルトでオフにして、紙で案内をいれとけよ、と。
近場ホームセンターに青ラン鉢があったと行くも、素焼きのみ。別の店と混ざったか。
普通の素焼き鉢だと値段は半額。素焼きは割れたのから、そちらに換えても良いかも。
ハオルチア。2年前に2種買ったけど、片方はどんどん大きく、もう片方はあまり育たず。
前者は鉢増しで植え替え、後者を鉢から抜くと、10個ほどに崩壊。株が分かれてる。根が長くまっすぐで、上手く元のように植えられず、2鉢に分けました。これ、増える流れだ。
シャコバサボテンは、花が咲いてたのに根がいまいち。植え付けの固定が難しく。
比べると、竜神木(小)や王冠竜の植えやすさよ。
大きめサボテンの植え替え鉢が揃わず、店で買っとけば良かったと、本日は諦め。
ケースはごついのを避けて、薄く安いのにしましたが、割と良さそうな製品で一安心。
システムアップデートの通知が入るも、バッテリーが少ないからできなかったり、その他の要らない通知が出て「なんか書いてる」と言われるたび、通知を切る作業を淡々と。
初心者向けなんだから、デフォルトでオフにして、紙で案内をいれとけよ、と。
近場ホームセンターに青ラン鉢があったと行くも、素焼きのみ。別の店と混ざったか。
普通の素焼き鉢だと値段は半額。素焼きは割れたのから、そちらに換えても良いかも。
ハオルチア。2年前に2種買ったけど、片方はどんどん大きく、もう片方はあまり育たず。
前者は鉢増しで植え替え、後者を鉢から抜くと、10個ほどに崩壊。株が分かれてる。根が長くまっすぐで、上手く元のように植えられず、2鉢に分けました。これ、増える流れだ。
シャコバサボテンは、花が咲いてたのに根がいまいち。植え付けの固定が難しく。
比べると、竜神木(小)や王冠竜の植えやすさよ。
大きめサボテンの植え替え鉢が揃わず、店で買っとけば良かったと、本日は諦め。
2021年04月13日
強風
そろそろサンパチェンスが出てるかも、と探すついでに少し遠出。
まあ、なかったんですけどね。聞くと、今週末辺りに入荷とのこと。昨年と同じだ。
他の物をいくつか調達できたので、無駄足という程ではなかった、と思いたい。
で、雨が降る降るとの予報だったけど、ぱらっと降って止むのくり返し。
山の方とかでは、結構濃い雨雲があったようですが。うちは避けられてました。
で、強風は時折吹いてたのですが、縁台からシンビジウム鉢が3個落下。想定外。
陶器鉢6号が割れ、素焼き鉢7号の縁が欠けました、被害大。手持ちの予備少ないのに。
植え替えは花後なので、割れたのはとりあえず、破片を合わせて結束バンドで。
ラン鉢は背が高く転けやすいので、それ以外への植え付けも、以前から考えるところ。
背高は泥跳ね対策かと思うので、縁台に載せてれば、普通の鉢でも良いわけですが。
まあ、なかったんですけどね。聞くと、今週末辺りに入荷とのこと。昨年と同じだ。
他の物をいくつか調達できたので、無駄足という程ではなかった、と思いたい。
で、雨が降る降るとの予報だったけど、ぱらっと降って止むのくり返し。
山の方とかでは、結構濃い雨雲があったようですが。うちは避けられてました。
で、強風は時折吹いてたのですが、縁台からシンビジウム鉢が3個落下。想定外。
陶器鉢6号が割れ、素焼き鉢7号の縁が欠けました、被害大。手持ちの予備少ないのに。
植え替えは花後なので、割れたのはとりあえず、破片を合わせて結束バンドで。
ラン鉢は背が高く転けやすいので、それ以外への植え付けも、以前から考えるところ。
背高は泥跳ね対策かと思うので、縁台に載せてれば、普通の鉢でも良いわけですが。
2021年04月12日
親携帯
午前、筍掘り2回目。米袋半分くらい。主な場所に少なく、端っこににょきっと。
掘ったのを置いとくと、ハエとか虫が集ってきたので、掘る端から袋に入れてきました。通常、筍シーズンの4月半ばまでは虫が少なく、対策とかしないです。今年は暖かい?
家には小さいのだけ残して、あとは親がばら撒きに行きました。
親のらくらくスマートフォンが来たので、移行開通設定。もちろん私が。
元携帯にはさしたるデータも入ってなくて、microSDで電話帳とローカルメールだけ移行。親用dアカウント、Googleアカウントは既にあるので、それで設定。先にSIM入れて起動したけど、開通してないとdアカウントの認証ができず、PCと行き来してばたばたと。
入力時などのぐっと押すタップは最初苦戦したけど、すぐに慣れました。Wi-Fi設定、アップデート、各アプリの設定、ホームのiチャネルなどを非表示とかとか、結局1時間超。
電話と電話帳、メール送受信、カメラ、地図、ブラウザは説明。他はまた追々。
充電器とケースは、明日以降に来ます。
そんなわけで、停波を待たずにFOMA回線がなくなりました。予備の携帯も置物に。
この8年、タブレットを全く使わなかった親ですが、スマホは持つし、使ってくれれば。
一点、気になったところ。ドコモショップの案内から飛ぶメーカーサイトで、iモード→SPモード時は先に交換作業しないと、メールアドレス引き継げないとあり、んっ? と。
ググって調べたけど、iモード解約とSPモード契約が同時なら、そのまま引き継げると、引き継げました。SPモードとiモード両方契約時だけの話を、一般的なことのように。
キャリアの解説はわざとかと思うくらい分かりにくいし、メーカーも微妙に変なこと書いてることもあるので、ショップで店員にやってもらわないと無理よなーとは。
ちなみに、端末は42000円払って、38000pほどくれる形。楽天ぽい、ドコモだけど。
dポイントはエディオンとかでも使えるようなので、これを注ぎ込んで、私のスマホ買い替えしようかなと思ったりしてます。付与は再来月なので、またその時に。
掘ったのを置いとくと、ハエとか虫が集ってきたので、掘る端から袋に入れてきました。通常、筍シーズンの4月半ばまでは虫が少なく、対策とかしないです。今年は暖かい?
家には小さいのだけ残して、あとは親がばら撒きに行きました。
親のらくらくスマートフォンが来たので、移行開通設定。もちろん私が。
元携帯にはさしたるデータも入ってなくて、microSDで電話帳とローカルメールだけ移行。親用dアカウント、Googleアカウントは既にあるので、それで設定。先にSIM入れて起動したけど、開通してないとdアカウントの認証ができず、PCと行き来してばたばたと。
入力時などのぐっと押すタップは最初苦戦したけど、すぐに慣れました。Wi-Fi設定、アップデート、各アプリの設定、ホームのiチャネルなどを非表示とかとか、結局1時間超。
電話と電話帳、メール送受信、カメラ、地図、ブラウザは説明。他はまた追々。
充電器とケースは、明日以降に来ます。
そんなわけで、停波を待たずにFOMA回線がなくなりました。予備の携帯も置物に。
この8年、タブレットを全く使わなかった親ですが、スマホは持つし、使ってくれれば。
一点、気になったところ。ドコモショップの案内から飛ぶメーカーサイトで、iモード→SPモード時は先に交換作業しないと、メールアドレス引き継げないとあり、んっ? と。
ググって調べたけど、iモード解約とSPモード契約が同時なら、そのまま引き継げると、引き継げました。SPモードとiモード両方契約時だけの話を、一般的なことのように。
キャリアの解説はわざとかと思うくらい分かりにくいし、メーカーも微妙に変なこと書いてることもあるので、ショップで店員にやってもらわないと無理よなーとは。
ちなみに、端末は42000円払って、38000pほどくれる形。楽天ぽい、ドコモだけど。
dポイントはエディオンとかでも使えるようなので、これを注ぎ込んで、私のスマホ買い替えしようかなと思ったりしてます。付与は再来月なので、またその時に。
2021年04月11日
外へ
エアコン配管の断熱材が傷んでる所を補修、残った1ヶ所。一部を交換する必要があるかと思ってたけど、中身は行けそうだったので、化粧テープとビニールテープでがっちりと。
古くに親類が施工した2/3台で、外を巻いてなかった不思議。1台は巻いてるのに。
現在よく稼働してるエアコンが軒並み古いので、買い替えた方が良いとは思いつつ。
植え換えを、ユッカとアロエベラ。
ユッカは最初調子が悪く、徐々に枯れてったけど、新芽が出て育ってからは超元気。1本が枯れる時に、2〜3本の新芽が増える感じ。そして、新芽は元より大きいのです。
アロエベラは、最初に買った大きい株はそのまま育ててるけど、そろそろサイズがたいへんに、重い。脇芽もどんどん出て、分けたのも大きく。極小の芽も、枯れずに育つ強さ。
どちらも鉢数が増えて、そろそろ考えるところですが、今年はそのまま。先送り。
たらの芽は、本日ラストでした。後に出る方が、小さくなってた感じ。
来年もやりたいところ。
古くに親類が施工した2/3台で、外を巻いてなかった不思議。1台は巻いてるのに。
現在よく稼働してるエアコンが軒並み古いので、買い替えた方が良いとは思いつつ。
植え換えを、ユッカとアロエベラ。
ユッカは最初調子が悪く、徐々に枯れてったけど、新芽が出て育ってからは超元気。1本が枯れる時に、2〜3本の新芽が増える感じ。そして、新芽は元より大きいのです。
アロエベラは、最初に買った大きい株はそのまま育ててるけど、そろそろサイズがたいへんに、重い。脇芽もどんどん出て、分けたのも大きく。極小の芽も、枯れずに育つ強さ。
どちらも鉢数が増えて、そろそろ考えるところですが、今年はそのまま。先送り。
たらの芽は、本日ラストでした。後に出る方が、小さくなってた感じ。
来年もやりたいところ。
2021年04月10日
シバザクラ
親の頻繁な草取り箒がけによって丸禿になった所に、捨て値のシバザクラ2株を買って植え付け。あと、庭に植わってるシバザクラ(各色)から3ポット新芽を挿して、後の追加用に。
プリムラも、いつの間にかすかすかに。ひとまず、詰まってる所から1株移植。
シバザクラもプリムラも、店で売ってる時期が早めで、買える時には植え時とは言いがたく(何度か枯らした)、植えたい時には売ってないです。1ヶ月以上置いとくのもだし。
ついでに、だいぶ徒長してた庭のシバザクラを整理、挿し直し。数年放置してました。
こういうちまちました作業は、始めると楽しいです。始めるまでが億劫だけど。
先月末に親がスマホにすると言いだし、ついに本日決断、注文しました。
急に言い出したのは、自分より年上の人がスマホにしたからだそうで。8年前からAndroidタブレットを持たせて、現在に至るまで一切使えないわけですが、どうなることやら。
現在端末割引などが薄くやや高いですが、らくらくスマートフォンに。安い普通のスマホと比較しましたが、タブレット実績からして結局無難であろうということで。
ケースと充電器は安いのを注文、後のことは、また来てから考えます。
プリムラも、いつの間にかすかすかに。ひとまず、詰まってる所から1株移植。
シバザクラもプリムラも、店で売ってる時期が早めで、買える時には植え時とは言いがたく(何度か枯らした)、植えたい時には売ってないです。1ヶ月以上置いとくのもだし。
ついでに、だいぶ徒長してた庭のシバザクラを整理、挿し直し。数年放置してました。
こういうちまちました作業は、始めると楽しいです。始めるまでが億劫だけど。
先月末に親がスマホにすると言いだし、ついに本日決断、注文しました。
急に言い出したのは、自分より年上の人がスマホにしたからだそうで。8年前からAndroidタブレットを持たせて、現在に至るまで一切使えないわけですが、どうなることやら。
現在端末割引などが薄くやや高いですが、らくらくスマートフォンに。安い普通のスマホと比較しましたが、タブレット実績からして結局無難であろうということで。
ケースと充電器は安いのを注文、後のことは、また来てから考えます。
2021年04月09日
カンナ
他でなくなってたダイソーのプラ鉢、別店舗にあったので、まとめて確保。
このままなくなるのか、再販あるのか不明ですが、手持ちが壊れてから考えます。
カンナの植え換え、というかドミノ移植。大仕事でした。
露地植えの赤カンナ(繁茂)のうち、1/4程ほどを掘り起こし→納屋裏の塀際へ移植。空いた所に、鉢に植えてた黄カンナ(バターカップ)を植え付け。という流れに2時間。
露地のも鉢のも球根ぎっちりで、きれいに掘り起こすのもばらすのも困難。もう多少の割れは仕方ないと、パワーでがばっと。鉢も2年植えてたので、鉢底まで芽がある状態。
移植先も無理矢理な感、生えた時に邪魔になりそう。捨てても良かったんだけど。
まあ、気力不足で2年放置してたカンナの移植が、ともかく片付いた、と。
このままなくなるのか、再販あるのか不明ですが、手持ちが壊れてから考えます。
カンナの植え換え、というかドミノ移植。大仕事でした。
露地植えの赤カンナ(繁茂)のうち、1/4程ほどを掘り起こし→納屋裏の塀際へ移植。空いた所に、鉢に植えてた黄カンナ(バターカップ)を植え付け。という流れに2時間。
露地のも鉢のも球根ぎっちりで、きれいに掘り起こすのもばらすのも困難。もう多少の割れは仕方ないと、パワーでがばっと。鉢も2年植えてたので、鉢底まで芽がある状態。
移植先も無理矢理な感、生えた時に邪魔になりそう。捨てても良かったんだけど。
まあ、気力不足で2年放置してたカンナの移植が、ともかく片付いた、と。
2021年04月08日
コンクリ
外水道のコンクリ製流しと周囲の塀に、コンクリを淡々と塗って補修。流しは塀の途中、外の用水路に張り出す作りです。塀との継ぎ目がだいぶ劣化して、ぐらついてました。
ひとまず、割れてる所欠けてる所を丁寧に埋めて。あと、ステンレスL字金具を釘で留め、コンクリで固めておきましたが、まあ気休めです。固められる限りは固めました。
震度6とか来たら崩れるでしょうが、たぶん落ちるのは水路側です。またその時に。
コテで塗れない所が多くて手で塗ってたら、右手人差し指の先がちりちり。皮膚が削れて、少し赤く。強アルカリ性な上、砂のヤスリだしね…。作業が長かったのもあります。
他の指も指紋が削れて、指紋認証が通りにくく。数日は不便です。
長らく放置されてた納屋裏の外水道が、ようやく直りました。水やり時期前に何とか。
他の所も含めて凍結対策がされて、だいぶ防御力は上がりました。もう水漏れは勘弁。
ひとまず、割れてる所欠けてる所を丁寧に埋めて。あと、ステンレスL字金具を釘で留め、コンクリで固めておきましたが、まあ気休めです。固められる限りは固めました。
震度6とか来たら崩れるでしょうが、たぶん落ちるのは水路側です。またその時に。
コテで塗れない所が多くて手で塗ってたら、右手人差し指の先がちりちり。皮膚が削れて、少し赤く。強アルカリ性な上、砂のヤスリだしね…。作業が長かったのもあります。
他の指も指紋が削れて、指紋認証が通りにくく。数日は不便です。
長らく放置されてた納屋裏の外水道が、ようやく直りました。水やり時期前に何とか。
他の所も含めて凍結対策がされて、だいぶ防御力は上がりました。もう水漏れは勘弁。
2021年04月07日
整理
納屋裏の桜桃の枯れ枝を、電ノコで切り落として整理。
冬に枯れてるの分かってたのに加えて、真ん中付近の大枝も1本。他たくさん。剪定後の樹形は、大枝2本の平べったい感じに。間に、新しい枝が育ってくれれば良いのですが。
前からやや台負けしてまして、今後の状況が心配なところです。
ちなみに、生きてる枝には普通に花が咲いてます。
昨日の筍は、煮物、筍ご飯、和え物などで。多少灰汁は感じるけど、まあ問題なく。
他の山菜もですが、料理のレパートリーが限られます。無限の手間はかけられないし。
ハナショウブだと思ってた花が今咲いてますが、開花時期が違うなと本年。
花期、植わってる場所(乾いてる)、花の形や色などから、ダッチアイリスかな?
その足下に咲く白い花も、よく分かってませんでしたが、シロヤマブキぽく。
やはり花の時期が、同定するチャンスです。
冬に枯れてるの分かってたのに加えて、真ん中付近の大枝も1本。他たくさん。剪定後の樹形は、大枝2本の平べったい感じに。間に、新しい枝が育ってくれれば良いのですが。
前からやや台負けしてまして、今後の状況が心配なところです。
ちなみに、生きてる枝には普通に花が咲いてます。
昨日の筍は、煮物、筍ご飯、和え物などで。多少灰汁は感じるけど、まあ問題なく。
他の山菜もですが、料理のレパートリーが限られます。無限の手間はかけられないし。
ハナショウブだと思ってた花が今咲いてますが、開花時期が違うなと本年。
花期、植わってる場所(乾いてる)、花の形や色などから、ダッチアイリスかな?
その足下に咲く白い花も、よく分かってませんでしたが、シロヤマブキぽく。
やはり花の時期が、同定するチャンスです。
2021年04月06日
書類と筍
昼過ぎまで、難解な要項の読み取りと書類作成で唸ってました。
合間に郵便局に行ったり、証明写真撮ったり、郵便局に行ったり。ばたばた。
某免許の更新関係ですが、制度やめよう話が出ては消え。やめるなら早く。
午後、竹藪へ。あれっもう長い、という。少し様子を見すぎた感じ。
今年は倒竹も少なく、手早く筍を掘りまして。20本程、伸びすぎたのは捨てました。
親が数ヶ所ばら撒きに持ってったため、伸びすぎた5本はうちに残留。
まあ、昔はかさ増しでこのくらい伸ばしてたし、食べるには問題もないです。
本日でデザレックス切れましたが、もう大丈夫でしょう。
合間に郵便局に行ったり、証明写真撮ったり、郵便局に行ったり。ばたばた。
某免許の更新関係ですが、制度やめよう話が出ては消え。やめるなら早く。
午後、竹藪へ。あれっもう長い、という。少し様子を見すぎた感じ。
今年は倒竹も少なく、手早く筍を掘りまして。20本程、伸びすぎたのは捨てました。
親が数ヶ所ばら撒きに持ってったため、伸びすぎた5本はうちに残留。
まあ、昔はかさ増しでこのくらい伸ばしてたし、食べるには問題もないです。
本日でデザレックス切れましたが、もう大丈夫でしょう。
2021年04月05日
寒い
午前中、スイレンの残りを植え替え。
曇り、風あり、気温10度台前半、水ざばざば、寒くて凍えました。
水鉢の水漏れは塞げたようなので、水を張って直接イン(昨年は睡蓮鉢を重ねてた)
午後、通院。ここ半年、数値が順調に悪化してて、また薬増量されました。
仕事が宜しくなかったのは明らかなので、今年は健康状態を改善したいところ。
あと、薬局のカードリーダが不調で、次回にでまとめてで良い、と。良いのか。
曇り、風あり、気温10度台前半、水ざばざば、寒くて凍えました。
水鉢の水漏れは塞げたようなので、水を張って直接イン(昨年は睡蓮鉢を重ねてた)
午後、通院。ここ半年、数値が順調に悪化してて、また薬増量されました。
仕事が宜しくなかったのは明らかなので、今年は健康状態を改善したいところ。
あと、薬局のカードリーダが不調で、次回にでまとめてで良い、と。良いのか。
2021年04月04日
雨
雨予報。ぱらっとしたかと思えば降らないし、降らないと思ってると降るし。
午後にはざばっと、庭とかよく湿りました。定期的に降って欲しいところです。
残ったスイレンくらいはとも思いましたが、緊張が切れたのか、やる気が起きず。
というか、非常に眠くて爆睡。毎日色々やってたし、休養日ということで。
ここ数日は足腰に来てましたが、おかげさまで回復。また頑張ろう。
午後にはざばっと、庭とかよく湿りました。定期的に降って欲しいところです。
残ったスイレンくらいはとも思いましたが、緊張が切れたのか、やる気が起きず。
というか、非常に眠くて爆睡。毎日色々やってたし、休養日ということで。
ここ数日は足腰に来てましたが、おかげさまで回復。また頑張ろう。
2021年04月03日
塗装
10年使ってるツインバードの保温保冷ボックス。置き場所が朝日のよく当たる窓際だったため、数年前から外装プラの劣化が目立ってたけど、昨夜親がそれをばきばきに。やめろー。
買い替えも考えましたが、割とお高いので、もう割れた所(背面の通気口、カバーの縁など)は処理し、アクリル塗料を塗ってしのぐことに。塗料とハケで700円少し、と労力。
日が垂直に当たってた背面カバーのみかと思いましたが、前の方の縁もぼろぼろ。結局、扉以外の外装全体、背面カバーの内側、後部フィルタカバーを塗装。時間かかった…。
しかし、劣化プラの強度は変わらないので、フィルタカバーの細い所とか、簡単にぱきっと。ぼろぼろとこぼれないよう、表面を被覆しただけです。触り方に注意が必要だなー。
そもそも、室内でも日に当たる所にプラ外装品を置くなら、最初からクリアの紫外線カット塗料を塗っておくべきか、とは。あと、カーテンを閉める、のは親が嫌がるのです。
保冷動作時のLEDが付かなくなってたけど、保冷は問題ないようです。前からなってたのか、ばらしてがちゃがちゃした時に壊したのかは、定かではないところ。
基本的には保温にしか使わないので、保温の方が付いてれば問題はないです。
4月から県内も、ジャンプの発売が月曜になったようで。どうりでないはずだ。
配送業者が週末倉庫に置いとくのを嫌がるから、と昔書店の人から聞いてたけど、さて。
買い替えも考えましたが、割とお高いので、もう割れた所(背面の通気口、カバーの縁など)は処理し、アクリル塗料を塗ってしのぐことに。塗料とハケで700円少し、と労力。
日が垂直に当たってた背面カバーのみかと思いましたが、前の方の縁もぼろぼろ。結局、扉以外の外装全体、背面カバーの内側、後部フィルタカバーを塗装。時間かかった…。
しかし、劣化プラの強度は変わらないので、フィルタカバーの細い所とか、簡単にぱきっと。ぼろぼろとこぼれないよう、表面を被覆しただけです。触り方に注意が必要だなー。
そもそも、室内でも日に当たる所にプラ外装品を置くなら、最初からクリアの紫外線カット塗料を塗っておくべきか、とは。あと、カーテンを閉める、のは親が嫌がるのです。
保冷動作時のLEDが付かなくなってたけど、保冷は問題ないようです。前からなってたのか、ばらしてがちゃがちゃした時に壊したのかは、定かではないところ。
基本的には保温にしか使わないので、保温の方が付いてれば問題はないです。
4月から県内も、ジャンプの発売が月曜になったようで。どうりでないはずだ。
配送業者が週末倉庫に置いとくのを嫌がるから、と昔書店の人から聞いてたけど、さて。
2021年04月02日
睡蓮
朝まだ早いな…と二度寝したら、2時間少し経ってました。熟睡。
午前は買い物や室内のごそごそ。台所用のでかい切り売りシートを買って敷いたり。
スイレンの植え替えを。プラの大きい睡蓮鉢が2つ。
葉もいっぱい出るし、花も咲くけど、球根が1個だけで増えず、大きくならない白花。小さい子株がわらわら付いて、株も分かれまくる赤黄花。後者は極小株は捨てて、さくっと。
あと、池脇の水鉢に置いてたのは、小さい球根をいくつか入れたもの。
放置してたので、アオミドロがシート状になってて、これは厳しいと思うも、取り出して見ると、小鉢からはみ出るほどのサイズに。葉は出てたけど半日陰だし、なぜ、という。
植え替えは明日にして、水鉢のひび割れて水漏れてた所に、耐水セメントを塗り込め。
腰に疲労が溜まってきたので、湿布も貼りつつ、あまり頑張らないように。
午前は買い物や室内のごそごそ。台所用のでかい切り売りシートを買って敷いたり。
スイレンの植え替えを。プラの大きい睡蓮鉢が2つ。
葉もいっぱい出るし、花も咲くけど、球根が1個だけで増えず、大きくならない白花。小さい子株がわらわら付いて、株も分かれまくる赤黄花。後者は極小株は捨てて、さくっと。
あと、池脇の水鉢に置いてたのは、小さい球根をいくつか入れたもの。
放置してたので、アオミドロがシート状になってて、これは厳しいと思うも、取り出して見ると、小鉢からはみ出るほどのサイズに。葉は出てたけど半日陰だし、なぜ、という。
植え替えは明日にして、水鉢のひび割れて水漏れてた所に、耐水セメントを塗り込め。
腰に疲労が溜まってきたので、湿布も貼りつつ、あまり頑張らないように。
2021年04月01日
補充
バーク入り腐葉土と赤玉中粒を補充。アロエ大鉢など、今後の大物向け。
先日買った腐葉土と同じ袋と容量のがなく、代わりにコーナン販売の30Lを買って帰ったところ、同じメーカーでした。なぜそんなことにと思うけど、まああって良かったです。
植え替えする気力体力が足りないので、アルミ縁台とシンビジウムを庭先に移動。
シンビジウムはだいぶ花も咲いてるので、植え替えは花後にします。
カキツバタも花後なので、入れてる睡蓮鉢と植えてる鉢を洗って、表に。
大きいのが移動すると、やった感が出ます。
たらの芽は10本ほど収穫。あげる相手がなく、自家消費。
先日買った腐葉土と同じ袋と容量のがなく、代わりにコーナン販売の30Lを買って帰ったところ、同じメーカーでした。なぜそんなことにと思うけど、まああって良かったです。
植え替えする気力体力が足りないので、アルミ縁台とシンビジウムを庭先に移動。
シンビジウムはだいぶ花も咲いてるので、植え替えは花後にします。
カキツバタも花後なので、入れてる睡蓮鉢と植えてる鉢を洗って、表に。
大きいのが移動すると、やった感が出ます。
たらの芽は10本ほど収穫。あげる相手がなく、自家消費。