こみトレ準備、その他色々を、リストにしたがってパパッと。
あと残りは、明日起きてから放り込めば。出発もそんな早くないですし。
先日取り付けた車載保温保冷ドリンクホルダーの、下に敷いてた3cmゴム足を撤去。
実際使うと、ホルダー自体の背が高いので、さらにペットボトルを挿すと、左手が結構当たりまして。ホルダー底面に厚手両面テープを貼って、直接固定。少し段差あるけど、まあ。
保冷時の排熱は前後だけに出るので、側面はシートに近づけて。フローも問題ないでしょう。
性能としては、500ペット全量を保冷するパワーはなく、温まるのを遅らせる程度です。
深さがないので、そもそも冷やしてる範囲が狭いし、ぴったりくっついてもないし。隙間を埋めるため、少し水を入れると良いとのレビューもありましたが、車内なのでちょっと。
当然ながら、量が減ると冷えやすく、ホルダー内に全部入る量になるとキンキンです。
あと、コンビニのアイスコーヒーのカップは、ぴったりサイズで具合が良い感。
まあ、これも長距離走行のための準備ということで。
午前に日向で居たせいか、午後に少し頭が重くなってましたが、夕方には回復。
イチジク収穫のため体突っ込んだら、腕がかなり痒くなりましたが、夜にはどうにか。
旅行前日なんだから、大人しくしてろ、と自分でも。
2018年08月31日
2018年08月30日
準備
週末のこみトレに向けての準備、サークル関係編をやってました。
サークル用品箱は、夏コミから送り返したヨドバシ箱を、まだ使用。ぎちぎち要因だったメタルラックは、組んだ状態で箱外へ。現地でカートに積めればOKな、車の利点です。
ポップとペーパーは、おおよそ夏コミの流用で。新素材はないです。
今回もネックのインクジェットプリンタは、1ヶ月程前に全色交換したのに、インクがもうすぐ切れるになってるし、印刷途中で黒インクは切れるし。黒は、元のも新しいのも純正なのに…。
そして、いつも通りの重送まつり。両面印刷の裏面で4〜5枚重送したりで、本来の枚数の2倍以上の紙をゴミにされました。片面の時ですら数枚重送、何回も追加印刷する羽目に。
紙質もあるけど、紙送りの問題も大きく(レーザーだとここまで重送しない)、イベント前に印刷するのが億劫です。ノズル詰まりもあり、プリンタ替えたいところ、もう10年経つし。
池の水が澄んできました。良かった、ニューモンテ効いてる(耐性付くのが怖い)
汗かきながら水遣りした後に、ザバーッと夕立が降ります。できれば、もう1時間早く。
サークル用品箱は、夏コミから送り返したヨドバシ箱を、まだ使用。ぎちぎち要因だったメタルラックは、組んだ状態で箱外へ。現地でカートに積めればOKな、車の利点です。
ポップとペーパーは、おおよそ夏コミの流用で。新素材はないです。
今回もネックのインクジェットプリンタは、1ヶ月程前に全色交換したのに、インクがもうすぐ切れるになってるし、印刷途中で黒インクは切れるし。黒は、元のも新しいのも純正なのに…。
そして、いつも通りの重送まつり。両面印刷の裏面で4〜5枚重送したりで、本来の枚数の2倍以上の紙をゴミにされました。片面の時ですら数枚重送、何回も追加印刷する羽目に。
紙質もあるけど、紙送りの問題も大きく(レーザーだとここまで重送しない)、イベント前に印刷するのが億劫です。ノズル詰まりもあり、プリンタ替えたいところ、もう10年経つし。
池の水が澄んできました。良かった、ニューモンテ効いてる(耐性付くのが怖い)
汗かきながら水遣りした後に、ザバーッと夕立が降ります。できれば、もう1時間早く。
2018年08月29日
液タブ導入
朝も早くに、液タブ(XP-Pen Artist 22EPro)来ました。午前は出てたので、昼から導入。
梱包は、製品箱が段箱に入ってて、さらにベニヤが1枚。丁寧な梱包ってレビューも見ましたが、たぶん輸送で上積み時の、製品箱潰れ防止かな。あの状態で海渡ってきたのでしょう。
中身の確認して、早速机上の空けてたスペースに設置。スタンドは付いた状態です。
前方上に23インチモニタ、つながるように手前下に液タブという配置。角度は浅め。
電源は3P→2P変換してUPSへ、HDMIケーブルは既設のを、USBケーブルは付属のだと微妙な長さ、しかし手持ちには短いのとやたら長いのしかなく、とりあえず1.5m延長でつなぎました。
ドライバCDはなく、公式サイトから最新ドライバを入手せよ、とあちこちに書いてます。
PC電源投入→ドライバインストールと、特に問題もなく完了。あっさり。
ドット抜けや不具合もないと確認したので、本体保護用シートと液晶部保護フィルムを撤去。画面に元から貼ってある、ノングレアフィルムの右下角に1箇所小さい埃が。問題もないでしょう。
画面の色味は、やや白め。フィルムのせいとかではなく、そういう発色のようです。
視差は2mmくらいあります、ガラスが厚い。スマホやタブレット、ワコムなどの近いのを想定してると、かなり空いてる印象ですが、位置のズレなどはないし、慣れるかなってところ。
視野角については、45度程度からはそこそこ白くなります。使用時の見る角度次第かな。
だいたい事前にレビューで見た通りで、良くも悪くも思ってた通りでした。
過度な期待をしてなければ、この価格でこれを買えるようになったのか、との感慨が。
あとは、体の方を慣れさせろ、という話。色々と試してくうちに、慣れてくるでしょう。
蛇足。
比較しようとdynaPadを取り出したら、電池が切れたかペンが効かなくなってました。
夏コミ中は、主にノートPC的な使い方しかしてなくて、そういえばペン使ってなかった…。
単6形電池とか、予備持ってないし、そもそも電器屋でも見たことないし。
というわけで、良い長さのUSBケーブルと共に、ヨドバシへ注文しました。
梱包は、製品箱が段箱に入ってて、さらにベニヤが1枚。丁寧な梱包ってレビューも見ましたが、たぶん輸送で上積み時の、製品箱潰れ防止かな。あの状態で海渡ってきたのでしょう。
中身の確認して、早速机上の空けてたスペースに設置。スタンドは付いた状態です。
前方上に23インチモニタ、つながるように手前下に液タブという配置。角度は浅め。
電源は3P→2P変換してUPSへ、HDMIケーブルは既設のを、USBケーブルは付属のだと微妙な長さ、しかし手持ちには短いのとやたら長いのしかなく、とりあえず1.5m延長でつなぎました。
ドライバCDはなく、公式サイトから最新ドライバを入手せよ、とあちこちに書いてます。
PC電源投入→ドライバインストールと、特に問題もなく完了。あっさり。
ドット抜けや不具合もないと確認したので、本体保護用シートと液晶部保護フィルムを撤去。画面に元から貼ってある、ノングレアフィルムの右下角に1箇所小さい埃が。問題もないでしょう。
画面の色味は、やや白め。フィルムのせいとかではなく、そういう発色のようです。
視差は2mmくらいあります、ガラスが厚い。スマホやタブレット、ワコムなどの近いのを想定してると、かなり空いてる印象ですが、位置のズレなどはないし、慣れるかなってところ。
視野角については、45度程度からはそこそこ白くなります。使用時の見る角度次第かな。
だいたい事前にレビューで見た通りで、良くも悪くも思ってた通りでした。
過度な期待をしてなければ、この価格でこれを買えるようになったのか、との感慨が。
あとは、体の方を慣れさせろ、という話。色々と試してくうちに、慣れてくるでしょう。
蛇足。
比較しようとdynaPadを取り出したら、電池が切れたかペンが効かなくなってました。
夏コミ中は、主にノートPC的な使い方しかしてなくて、そういえばペン使ってなかった…。
単6形電池とか、予備持ってないし、そもそも電器屋でも見たことないし。
というわけで、良い長さのUSBケーブルと共に、ヨドバシへ注文しました。
2018年08月28日
空振り
残念、液タブは今日来ませんでした。
というか、配達指定日が明日で、営業所で止まってるようです。余計なことを。
液タブ設置に向けて、作業用PC周りの準備を。
デュアルモニタのうち、入れ替える22インチのを撤去、10年前のNEC製です。22横+23縦でしたが、23横(EIZO製)のみに。作業机奥が埋まってたけど、圧迫感がなくなりました。
メタルラックに固定するタイプのアームで、固定位置を変えた後、高さ調整でグッと持ち上げようとした瞬間、腰にピシッと来ました。クリティカルは免れたけど、危ない危ない。
背後の棚なども、軽く整理。隠れてたのが見えるようになったし、空間を活用したい。
撤去22モニタは、さらに古いメインPC側の17インチと交換とかも考えたけど、こちらはさらに窮屈なので、22+22を入れるのは無理が。縦+縦なら入りそうだけど、使いにくいし。
というわけで、入れ換えは諦めました、22モニタは別に活用できれば。
最近は27インチでWQHDや4Kのモニタが、3万円前後からあったりするし、それだとSXGA×2枚より、解像度的には広くなるので、1枚にしたいなと思ってます。早いうちに。
昼前後に、北へ山越えドライブへ。大阪行きの給油前に、ガソリンの無駄遣いです。
ペットショップ寄って、錦鯉の餌や薬品がまったくないのを確認。春にはわずかに居た生体も、今回は1尾も見えず。金魚関係は他でもあるし、この店に行くことは二度となさそうです。
結局のところ、錦鯉関係もそこそこ品揃えのある、いつものホームセンターは、うちの周囲50km圏内では、一番充実した店だという話。そこで買える物以外は、もう通販するしか。
というか、配達指定日が明日で、営業所で止まってるようです。余計なことを。
液タブ設置に向けて、作業用PC周りの準備を。
デュアルモニタのうち、入れ替える22インチのを撤去、10年前のNEC製です。22横+23縦でしたが、23横(EIZO製)のみに。作業机奥が埋まってたけど、圧迫感がなくなりました。
メタルラックに固定するタイプのアームで、固定位置を変えた後、高さ調整でグッと持ち上げようとした瞬間、腰にピシッと来ました。クリティカルは免れたけど、危ない危ない。
背後の棚なども、軽く整理。隠れてたのが見えるようになったし、空間を活用したい。
撤去22モニタは、さらに古いメインPC側の17インチと交換とかも考えたけど、こちらはさらに窮屈なので、22+22を入れるのは無理が。縦+縦なら入りそうだけど、使いにくいし。
というわけで、入れ換えは諦めました、22モニタは別に活用できれば。
最近は27インチでWQHDや4Kのモニタが、3万円前後からあったりするし、それだとSXGA×2枚より、解像度的には広くなるので、1枚にしたいなと思ってます。早いうちに。
昼前後に、北へ山越えドライブへ。大阪行きの給油前に、ガソリンの無駄遣いです。
ペットショップ寄って、錦鯉の餌や薬品がまったくないのを確認。春にはわずかに居た生体も、今回は1尾も見えず。金魚関係は他でもあるし、この店に行くことは二度となさそうです。
結局のところ、錦鯉関係もそこそこ品揃えのある、いつものホームセンターは、うちの周囲50km圏内では、一番充実した店だという話。そこで買える物以外は、もう通販するしか。
2018年08月27日
夏の最後の買い物
液晶タブレットを注文しました。XP-PenのArtist 22EProです、6万円弱。
先に机周辺の整理をしたかったけど、9月に入りそうだし、まず買おう、と。
夏コミ関係の支出もあり、カード支払い額が嵩みますが、ここで買わずにいつ買う!
Amazonではなく、ポイントに釣られて、楽天の公式ショップで注文。
300円高い代わりに、2000p以上付くのですよ。
と注文後、発送説明などに「アメリカからの発送」「関税がかかる」と散々書かれてまして、それだと高く付くよ…と問い合わせたところ、「国内から発送です」と素早い返答。
要するに、あちらの倉庫から発送、ということのようです。どちらで注文しても同じ。
あっさり今日発送されたし、ヤマトなので、明日には来るかな?
電源プラグが3Pで、2Pへの変換が必要だそうなので、ホームセンターで購入。
あと、ブラザーのプリンタとの相性問題があるようですが、対処法も書いてたし、来てから。
午前は職場へ、午後はぐったりしつつ整理整頓を、少しだけ。
しかし、室内でもエアコンない場所は十分暑くて、物を運ぶミッションは辛いです。
部屋の整理は、まず物を運び出さないとダメですが、廊下やらでは汗が…。
その点でも、物の整理は寒い時期が良いのですが。1〜2月にまとまった休みが欲しいところ。
先に机周辺の整理をしたかったけど、9月に入りそうだし、まず買おう、と。
夏コミ関係の支出もあり、カード支払い額が嵩みますが、ここで買わずにいつ買う!
Amazonではなく、ポイントに釣られて、楽天の公式ショップで注文。
300円高い代わりに、2000p以上付くのですよ。
と注文後、発送説明などに「アメリカからの発送」「関税がかかる」と散々書かれてまして、それだと高く付くよ…と問い合わせたところ、「国内から発送です」と素早い返答。
要するに、あちらの倉庫から発送、ということのようです。どちらで注文しても同じ。
あっさり今日発送されたし、ヤマトなので、明日には来るかな?
電源プラグが3Pで、2Pへの変換が必要だそうなので、ホームセンターで購入。
あと、ブラザーのプリンタとの相性問題があるようですが、対処法も書いてたし、来てから。
午前は職場へ、午後はぐったりしつつ整理整頓を、少しだけ。
しかし、室内でもエアコンない場所は十分暑くて、物を運ぶミッションは辛いです。
部屋の整理は、まず物を運び出さないとダメですが、廊下やらでは汗が…。
その点でも、物の整理は寒い時期が良いのですが。1〜2月にまとまった休みが欲しいところ。
2018年08月26日
暗号化
サイトの常時SSL化をしました。Let's Encryptで無料のです。
今後はそういう流れですが、入力フォームすらないのに必要なのか、とも。
トップページは、カウンタの画像表示で「完全に保護」にならないので、その辺りも変更。
カウンタはもう必要もないかと、SSL対応のなどにはせず、撤去しました。
アクセス解析は、最近はサイトへのアクセス自体が少なく(コミケ前ですら横ばい、一方Twitterやpixivは増加)不要かとも思いましたが、一応Googleアナリティクスを設置。
.htaccessによるリダイレクトも設定。WordPressなど使ってると、記述に工夫が必要なようですが、特にそれらもないので、サポートページに書いてる通りで問題ないようです。
と、追々やろうとか思ってたのですが、始めると一気に片付けてしまいました。
ちなみに、前はサイト名やサークル名でググると上位に来てましたが、久々に検索したらだいぶ下の方でした。ペンネームはTwitterが上に来ます。SEOの海に沈んでますね。
世間はSNSが主戦場になって久しいですが、とりあえずサイトは維持します。ポータル以上の意味もないけど、実在証明としては現在も有効かな。と言うのが、既に古いとは思いつつ。
他、浄水機掃除したり、ニューモンテを投入したり。日曜日的な動き、しかし暑い。
メダカ入り睡蓮鉢の水が急に澄み切って、なぜかと思ってましたが、そういえば先日グリーンカットを池に入れた時、柄杓にほんの少し残ったのを、ぽちゃっと入れたのでした。
池は耐性でまったく効かないので忘れてましたが、こういう効き方する薬でした。感動的。
今後はそういう流れですが、入力フォームすらないのに必要なのか、とも。
トップページは、カウンタの画像表示で「完全に保護」にならないので、その辺りも変更。
カウンタはもう必要もないかと、SSL対応のなどにはせず、撤去しました。
アクセス解析は、最近はサイトへのアクセス自体が少なく(コミケ前ですら横ばい、一方Twitterやpixivは増加)不要かとも思いましたが、一応Googleアナリティクスを設置。
.htaccessによるリダイレクトも設定。WordPressなど使ってると、記述に工夫が必要なようですが、特にそれらもないので、サポートページに書いてる通りで問題ないようです。
と、追々やろうとか思ってたのですが、始めると一気に片付けてしまいました。
ちなみに、前はサイト名やサークル名でググると上位に来てましたが、久々に検索したらだいぶ下の方でした。ペンネームはTwitterが上に来ます。SEOの海に沈んでますね。
世間はSNSが主戦場になって久しいですが、とりあえずサイトは維持します。ポータル以上の意味もないけど、実在証明としては現在も有効かな。と言うのが、既に古いとは思いつつ。
他、浄水機掃除したり、ニューモンテを投入したり。日曜日的な動き、しかし暑い。
メダカ入り睡蓮鉢の水が急に澄み切って、なぜかと思ってましたが、そういえば先日グリーンカットを池に入れた時、柄杓にほんの少し残ったのを、ぽちゃっと入れたのでした。
池は耐性でまったく効かないので忘れてましたが、こういう効き方する薬でした。感動的。
2018年08月25日
傘
なんか怠いです。首の辺りに凝りも少し残ってる感。
ともかくも、体調は崩さないに限ります、後を引くし。
折り畳み傘は結局、店にある物から買いました。通販だと感じが分からないので。
現在のは55か60cmと思われるので、思い切って70cmのを買ってみました、でかい。複数種類を持ち比べて、極力軽いのを。大きいので少し重くなってますが、許容範囲内かと。
しばらく使って、感じを確認したいと思います。旅行荷物にするかは、それを見て。
古PCで、Dドライブに入ってたバックアップファイルを統合したところ、Cドライブの空きに収まったため、500GBのSATA HDDが余りました。が、使い道もあまりない感。
現用ディスクはSDが480GB、HDDは1〜2TBなので、内蔵で足して使う用途には少なく。
ケース入れてルータに接続の簡易NAS辺りが無難ですが、簡易NASにつないだHDDが2回壊れてから、この機能は信じがたく。電源供給辺りの難があるような気がするんですよね。
というわけで、余りHDDがまた。IDEのHDDとか、何個も余ってるのですが。
ともかくも、体調は崩さないに限ります、後を引くし。
折り畳み傘は結局、店にある物から買いました。通販だと感じが分からないので。
現在のは55か60cmと思われるので、思い切って70cmのを買ってみました、でかい。複数種類を持ち比べて、極力軽いのを。大きいので少し重くなってますが、許容範囲内かと。
しばらく使って、感じを確認したいと思います。旅行荷物にするかは、それを見て。
古PCで、Dドライブに入ってたバックアップファイルを統合したところ、Cドライブの空きに収まったため、500GBのSATA HDDが余りました。が、使い道もあまりない感。
現用ディスクはSDが480GB、HDDは1〜2TBなので、内蔵で足して使う用途には少なく。
ケース入れてルータに接続の簡易NAS辺りが無難ですが、簡易NASにつないだHDDが2回壊れてから、この機能は信じがたく。電源供給辺りの難があるような気がするんですよね。
というわけで、余りHDDがまた。IDEのHDDとか、何個も余ってるのですが。
2018年08月24日
通過
夜のうちに台風は通り過ぎ、起きたら晴れてました。
微妙に進路外れたし、足も速かったので、うちは風雨共に大したことなかったです。
池の水位は10cm程度上昇してほぼ満水ですが、大きく溢れるほどではなかった模様。
目眩はなくなりましたが、怠さと軽い関節痛が残ってたので、午前は寝てました。
残った症状からすると、やはり熱中症だったのか、或いは合わせ技だったのか。
夏コミで暑さ耐性付いたと思ってましたが、油断するといけませんね。
以前に雑然と、本入り段箱を放り込んでしまった納屋の倉庫、少し様子を確認。
容積的にはまだ半分程ながら、奥からきちんと詰められてない状態。倉庫番するにも、そのための空間確保をまずせねばならないし、とりあえず2〜3時間では済まない状況だとだけ。
宝くじ当てて、広大な書庫を建てたい。
本の詰まった段箱移動は汗だく必至で(当然空調はない)、やるなら冬場にやりたいところですが、結局その時間を取れないので、何年も放置されてるわけで。冬に時間が欲しいです。
古PCは整理も終わりましたが、それを移動する先が。本なども同じ。
一時的に空いてる日本間に置くとしても、法事などあるため、近日中の移動は必須です。
広大な書庫を建てたい。
古ノートPCのアップデートは、一昼夜かかってWin10の1803に。
Updateと支援ツールが同時に動き、後者は失敗するとか、非力なPCに嫌がらせかと。
本のバーコード読み→登録専用の予定ですが、動作の重さはネック。Win10 64bit版の中古が2万ほどであるようだし、それ買った方が快適な気もしますが、余計なハード増やすのは…。
微妙に進路外れたし、足も速かったので、うちは風雨共に大したことなかったです。
池の水位は10cm程度上昇してほぼ満水ですが、大きく溢れるほどではなかった模様。
目眩はなくなりましたが、怠さと軽い関節痛が残ってたので、午前は寝てました。
残った症状からすると、やはり熱中症だったのか、或いは合わせ技だったのか。
夏コミで暑さ耐性付いたと思ってましたが、油断するといけませんね。
以前に雑然と、本入り段箱を放り込んでしまった納屋の倉庫、少し様子を確認。
容積的にはまだ半分程ながら、奥からきちんと詰められてない状態。倉庫番するにも、そのための空間確保をまずせねばならないし、とりあえず2〜3時間では済まない状況だとだけ。
宝くじ当てて、広大な書庫を建てたい。
本の詰まった段箱移動は汗だく必至で(当然空調はない)、やるなら冬場にやりたいところですが、結局その時間を取れないので、何年も放置されてるわけで。冬に時間が欲しいです。
古PCは整理も終わりましたが、それを移動する先が。本なども同じ。
一時的に空いてる日本間に置くとしても、法事などあるため、近日中の移動は必須です。
広大な書庫を建てたい。
古ノートPCのアップデートは、一昼夜かかってWin10の1803に。
Updateと支援ツールが同時に動き、後者は失敗するとか、非力なPCに嫌がらせかと。
本のバーコード読み→登録専用の予定ですが、動作の重さはネック。Win10 64bit版の中古が2万ほどであるようだし、それ買った方が快適な気もしますが、余計なハード増やすのは…。
2018年08月23日
目眩
午後、ソファで一眠りして起きたら、目眩に襲われました。
寝てる時には何ともないけど、体起こしたり動いたりすると、そこそこの強さ。
目眩に伴って吐き気もしまして、しばらくふらふらしてました。
他の症状はなく(持病的にしびれ等は警戒してます)、とにかく目眩→吐き気だけ。
思い当たる節は熱中症か低血糖くらいですが、汗ばんでたけど室温自体は高くないし、胃の中身は空になってたとはいえ、昼飯食べて数時間なので、どちらも微妙なところ。
どうにか晩飯を食べて、夜には落ちつきましたが、少し残ってるので安静にします。
隣室応接間の整理に着手して、いくつか本の移動をした後、2年近く放置していた古PC2台(前メインPCと前親PC)を片付けるべく、中身の整理などぼちぼちしてました。
現メインPCへの移行後、データなどなくて困ったことも特にないし、別にバックアップもあるので、ごっそり消して空にしたいところ。発掘されたくないファイルとかとか…。
ついでに、半退役気味のノートPCも整備してましたが、どのPCもウィルス対策ソフトを消してDefenderやEssentialにすると、明らかに動作が軽くなります。重いんだな、と。
片付けは隣室から始めましたが、最終目的は常駐部屋の空間確保です。
そのためには隣室から日本間、また納屋の倉庫の整理までドミノですが、どうにかしたい。
台風は、夜にほぼ直撃してます。夜のうちに通過するようで。
ただ、中心が少し東に逸れたし、山ガードが効いて、風雨はそこそこ。家で大人しく。
寝てる時には何ともないけど、体起こしたり動いたりすると、そこそこの強さ。
目眩に伴って吐き気もしまして、しばらくふらふらしてました。
他の症状はなく(持病的にしびれ等は警戒してます)、とにかく目眩→吐き気だけ。
思い当たる節は熱中症か低血糖くらいですが、汗ばんでたけど室温自体は高くないし、胃の中身は空になってたとはいえ、昼飯食べて数時間なので、どちらも微妙なところ。
どうにか晩飯を食べて、夜には落ちつきましたが、少し残ってるので安静にします。
隣室応接間の整理に着手して、いくつか本の移動をした後、2年近く放置していた古PC2台(前メインPCと前親PC)を片付けるべく、中身の整理などぼちぼちしてました。
現メインPCへの移行後、データなどなくて困ったことも特にないし、別にバックアップもあるので、ごっそり消して空にしたいところ。発掘されたくないファイルとかとか…。
ついでに、半退役気味のノートPCも整備してましたが、どのPCもウィルス対策ソフトを消してDefenderやEssentialにすると、明らかに動作が軽くなります。重いんだな、と。
片付けは隣室から始めましたが、最終目的は常駐部屋の空間確保です。
そのためには隣室から日本間、また納屋の倉庫の整理までドミノですが、どうにかしたい。
台風は、夜にほぼ直撃してます。夜のうちに通過するようで。
ただ、中心が少し東に逸れたし、山ガードが効いて、風雨はそこそこ。家で大人しく。
2018年08月22日
外れ
朝からずっと雨予報を信じて、対策なしで外に出れば、ずっと晴れて猛暑に。
昼には道路や車の温度計で36度、厳しいです。軽く脱水症状が出てたようにも。
夕方には、玄関脇のサンパチェンスが、枯れんばかりに萎れてました。久しぶり。
しばらく最高気温は30度前後で、水切れもなかったため、油断してました。というか、この5度程度の違いで、水分の蒸発量が全然違うわけです。体感温度も全然違いますし。
明日はさすがに降ってくれるでしょう。
20号は直撃コース予報です、くわばら。
昼には道路や車の温度計で36度、厳しいです。軽く脱水症状が出てたようにも。
夕方には、玄関脇のサンパチェンスが、枯れんばかりに萎れてました。久しぶり。
しばらく最高気温は30度前後で、水切れもなかったため、油断してました。というか、この5度程度の違いで、水分の蒸発量が全然違うわけです。体感温度も全然違いますし。
明日はさすがに降ってくれるでしょう。
20号は直撃コース予報です、くわばら。
2018年08月21日
逃避
気分転換にドライブへ。といっても、いつもの買い物方面ですが。ぶらぶら。
途中、ザバッと雨に。結構降りました、が止みました。
最初にパラッとした時の、湿度激上がりの蒸し暑さ、半端な打ち水はこんななるぞ…。
ピグマが何本か、描けなくなったので補充。細いのは、それなりに使います。
近所に売ってる店ないし、出かけた先でも把握してる文具屋は1箇所。探せばあるかもですが。
というかコンビニ、スーパー、ホームセンター辺りでない物は、だいたい買いづらいわけです、田舎暮らしだと。通販頼みだけど、値段が安い物は、送料の問題で通販もしづらい。
同人誌の収納用箱を探して、セリアで「プレンティボックスA4」を何枚か購入。
また試してみて、良ければ統一してきたいです。定番らしいので、調達もしやすそうだし。
折り畳み傘のサイズ不足が夏コミで露呈したので、良いのがないと探してはみたものの、専門店などないし、モールの1コーナーなどは、どこも似たような品揃え。選択肢がない感。
旅行用なので、ある程度大きく、しかしできるだけ軽くって条件なわけですが、置いてるのはだいたいお手頃価格のものなので、そういう高くなりそうなのはないです。
大阪行った時でも探せればですが、傘だけ見に行く余裕はあるのか。ダメなら通販だ。
途中、ザバッと雨に。結構降りました、が止みました。
最初にパラッとした時の、湿度激上がりの蒸し暑さ、半端な打ち水はこんななるぞ…。
ピグマが何本か、描けなくなったので補充。細いのは、それなりに使います。
近所に売ってる店ないし、出かけた先でも把握してる文具屋は1箇所。探せばあるかもですが。
というかコンビニ、スーパー、ホームセンター辺りでない物は、だいたい買いづらいわけです、田舎暮らしだと。通販頼みだけど、値段が安い物は、送料の問題で通販もしづらい。
同人誌の収納用箱を探して、セリアで「プレンティボックスA4」を何枚か購入。
また試してみて、良ければ統一してきたいです。定番らしいので、調達もしやすそうだし。
折り畳み傘のサイズ不足が夏コミで露呈したので、良いのがないと探してはみたものの、専門店などないし、モールの1コーナーなどは、どこも似たような品揃え。選択肢がない感。
旅行用なので、ある程度大きく、しかしできるだけ軽くって条件なわけですが、置いてるのはだいたいお手頃価格のものなので、そういう高くなりそうなのはないです。
大阪行った時でも探せればですが、傘だけ見に行く余裕はあるのか。ダメなら通販だ。
2018年08月20日
差し替え
冬コミのカット差し替えました。今回もギリギリ、学習がないです。
アナログペン入れが、やはり腕に効くので、この辺りをどうにかしたいものです。
具体的にと言われても、困るのですが。デジタルが鍵だ、とは一応。
久々に遠い方へ出勤しましたが、やはり運転後は腰に張りが。
ここしばらくの、1日の7〜8割を椅子に座ってる生活でも、腰には大して問題がない(ただし尻の肉は痛い)ので、姿勢や動きの有無など、運転だと来る条件があるように、微妙な。
そもそも長距離運転しなくて良いなら、何も問題はないのですが。
池の水が緑化してきたけど、明日から雨予報なので、ニューモンテは後に置いといて、効かないとは思うけど、在庫ラストのグリーンカット1箱を投入。これでなくなりました。
台風からの雨だし、それなりに降って流してくれると、ありがたいところ。
アナログペン入れが、やはり腕に効くので、この辺りをどうにかしたいものです。
具体的にと言われても、困るのですが。デジタルが鍵だ、とは一応。
久々に遠い方へ出勤しましたが、やはり運転後は腰に張りが。
ここしばらくの、1日の7〜8割を椅子に座ってる生活でも、腰には大して問題がない(ただし尻の肉は痛い)ので、姿勢や動きの有無など、運転だと来る条件があるように、微妙な。
そもそも長距離運転しなくて良いなら、何も問題はないのですが。
池の水が緑化してきたけど、明日から雨予報なので、ニューモンテは後に置いといて、効かないとは思うけど、在庫ラストのグリーンカット1箱を投入。これでなくなりました。
台風からの雨だし、それなりに降って流してくれると、ありがたいところ。
2018年08月19日
ホテル
こみトレのホテルは、9/1に前泊でルートインを予約しました、結局。
他もいくつか空いてて検討しましたが、価格帯や会場までのアクセスなど踏まえると、ルートインより良い条件のとこはない感じ。10日前まで予約で9000円、それでもお高い。
交通手段は列車と迷ってますが、迷ったままだと、そのまま車に。どうしたものか。
冬コミのカットは、無料冊子に入れてた絵を仕上げようとしてます、進行形。
夏コミ期間はたいへん調子良かった右上腕ですが、この1週間は微妙な感じ。サロンパス貼ればなくなる程度ではありますが。やはり暑さと水分補給で、血行がやたら良かったから?
どうにか締め切りまでには。
他もいくつか空いてて検討しましたが、価格帯や会場までのアクセスなど踏まえると、ルートインより良い条件のとこはない感じ。10日前まで予約で9000円、それでもお高い。
交通手段は列車と迷ってますが、迷ったままだと、そのまま車に。どうしたものか。
冬コミのカットは、無料冊子に入れてた絵を仕上げようとしてます、進行形。
夏コミ期間はたいへん調子良かった右上腕ですが、この1週間は微妙な感じ。サロンパス貼ればなくなる程度ではありますが。やはり暑さと水分補給で、血行がやたら良かったから?
どうにか締め切りまでには。
2018年08月18日
ドリンクホルダー
「保温保冷対応載ドリンクホルダー」を買いました。発送近いから、ヤマトが朝早い。
元から設置してるドリンクホルダーを外し、同じサイドブレーキ脇に設置。すると、シフトレバーBに入れた時に干渉するので、上げ底のゴムブロックの位置を調整して、なんとか。
かなり窮屈だけど、どうにか入りました。重心高いから、両面テープ剥がれないかだけ。
保冷で入れると、確かによく冷えてます。今度走る時に試しましょう。
池の濁りは、だいぶ取れた感じですが、やはり緑っぽさ残ってます。濃くなるようなら。
数日前の増水時、玉サバ1尾がなぜか買い物カゴ内に入ってて、出て行く気配もないので、外に出しました。秋の終わりまでは、広いとこで泳いで、大きくなってください、と。
元から設置してるドリンクホルダーを外し、同じサイドブレーキ脇に設置。すると、シフトレバーBに入れた時に干渉するので、上げ底のゴムブロックの位置を調整して、なんとか。
かなり窮屈だけど、どうにか入りました。重心高いから、両面テープ剥がれないかだけ。
保冷で入れると、確かによく冷えてます。今度走る時に試しましょう。
池の濁りは、だいぶ取れた感じですが、やはり緑っぽさ残ってます。濃くなるようなら。
数日前の増水時、玉サバ1尾がなぜか買い物カゴ内に入ってて、出て行く気配もないので、外に出しました。秋の終わりまでは、広いとこで泳いで、大きくなってください、と。
2018年08月17日
リハビリ
少し仕事行ったり、帰省してる叔父を訪ねたりと、徐々に社会復帰してます。
コミケに行くと、存在を半分くらいあっちの世界に引っ張られてるし、リハビリ。
浄水機フィルタを掃除。藻の緑化とは違う感じで、水が濁ってきてた感も。
前回から9日目なので、そこまで開いたわけではないけど、かなり重くなってました。
その1時間ほどで、腕や顔など4箇所ほど蚊に刺されました。蚊取り線香焚いてて。
過ごしやすい気温になると、見えるくらい飛んでます。殺虫剤を散布したい。
夏コミ前後で、買おうと思ってたものを、ぼちぼち通販に。良い金額になります。
思ってるうちに買わないと忘れて、また後で買っとけば良かったと思うし。
外れたら、それはそれで。
コミケに行くと、存在を半分くらいあっちの世界に引っ張られてるし、リハビリ。
浄水機フィルタを掃除。藻の緑化とは違う感じで、水が濁ってきてた感も。
前回から9日目なので、そこまで開いたわけではないけど、かなり重くなってました。
その1時間ほどで、腕や顔など4箇所ほど蚊に刺されました。蚊取り線香焚いてて。
過ごしやすい気温になると、見えるくらい飛んでます。殺虫剤を散布したい。
夏コミ前後で、買おうと思ってたものを、ぼちぼち通販に。良い金額になります。
思ってるうちに買わないと忘れて、また後で買っとけば良かったと思うし。
外れたら、それはそれで。
2018年08月16日
雨続き
雨が、降ったり止んだり止んだり降ったり、微妙な降り具合でした。
後から思えば、午後は割と止んでたので、浄水機掃除すれば良かったようにも。
夏コミで買った本を始め、ここ何年か分は雑然と箱に詰めたり積まれてたりするので、そろそろ整理したいところですが、最近は買う量が減っているため、箱のサイズが微妙です。
B4箱が埋まる程は、1回では買わないし(昔は普通に買ってた)、2回分だとやや足りない。紙袋やクリアファイルの他、ややA4より大きい物もあるので、A4箱では小さいわけで。
まあ、多少余っても同じ箱の方が、片付けはしやすいのですが…。良い箱ないものか。
9/2のこみトレ、さて交通宿泊どうしよう、という。
搬入量的には手持ちでも良いくらいで、交通手段は列車でも、と。車→荷物の制限少ない、時間の自由が利く、運転しなければいけない、列車→運転しなくて良い、時間がシビア。
列車で行くなら、ホテルの駐車場なくても良いので、ルートイン以外も選択肢が出てきますが、中間価格帯のホテルに空室ないのは変わりなく。選択肢ないのが一番どうにも。
悩んでても2週間後なので、早めに決めなければですが。
後から思えば、午後は割と止んでたので、浄水機掃除すれば良かったようにも。
夏コミで買った本を始め、ここ何年か分は雑然と箱に詰めたり積まれてたりするので、そろそろ整理したいところですが、最近は買う量が減っているため、箱のサイズが微妙です。
B4箱が埋まる程は、1回では買わないし(昔は普通に買ってた)、2回分だとやや足りない。紙袋やクリアファイルの他、ややA4より大きい物もあるので、A4箱では小さいわけで。
まあ、多少余っても同じ箱の方が、片付けはしやすいのですが…。良い箱ないものか。
9/2のこみトレ、さて交通宿泊どうしよう、という。
搬入量的には手持ちでも良いくらいで、交通手段は列車でも、と。車→荷物の制限少ない、時間の自由が利く、運転しなければいけない、列車→運転しなくて良い、時間がシビア。
列車で行くなら、ホテルの駐車場なくても良いので、ルートイン以外も選択肢が出てきますが、中間価格帯のホテルに空室ないのは変わりなく。選択肢ないのが一番どうにも。
悩んでても2週間後なので、早めに決めなければですが。
2018年08月15日
はぐき
昨日から右歯茎が腫れました。コミケ後の体力切れ体調不良かと。食べにくい。
右目も痒かったりしますが、まあ想定の範囲内では。いつものこと。
台風が未明に九州通っていき、うちも朝から雨がぼちぼち。
昼は降ったり止んだりそこそこでしたが、夕方からどかっと。ダムの放水警報が聞こえる。
そろそろ浄水機を掃除せねばですが、また明日以降に。
あと、ニューモンテを3箱注文。今シーズンは2箱でも保ちそうですが、予備で。
右目も痒かったりしますが、まあ想定の範囲内では。いつものこと。
台風が未明に九州通っていき、うちも朝から雨がぼちぼち。
昼は降ったり止んだりそこそこでしたが、夕方からどかっと。ダムの放水警報が聞こえる。
そろそろ浄水機を掃除せねばですが、また明日以降に。
あと、ニューモンテを3箱注文。今シーズンは2箱でも保ちそうですが、予備で。
2018年08月14日
ともかく
冬コミ申込は、夏コミのカットを使って、ひとまず成立させておきました。
腕の調子もまあまあだし、カットの新作もしたいと思ってます。
中一日おいて、強烈な睡魔に襲われる、いつものコミケ後。脳内麻薬切れです。
抗ってもどうにもならないので、寝るに限ります。仕事とかなくて良かった良かった。
午後も爆睡したおかげで、夕方にはかなり回復。立て直してくぞ、と。
腕の調子もまあまあだし、カットの新作もしたいと思ってます。
中一日おいて、強烈な睡魔に襲われる、いつものコミケ後。脳内麻薬切れです。
抗ってもどうにもならないので、寝るに限ります。仕事とかなくて良かった良かった。
午後も爆睡したおかげで、夕方にはかなり回復。立て直してくぞ、と。
2018年08月13日
夏コミ明け
昨夜は意識が保てず爆睡するも、連日の早起きの流れで、今日もそこそこ早起き。
暑さに散々絞られたとはいえ、疲れ自体は設営→サークル参加の1日目辺りがピークだったので、起き上がれないほどではなく。しかし、息切れが早い、のはいつも通り。
足に謎のあざがあったりもしますが、まあ痛いとこもないので、大丈夫でしょう。
旅行中に本の通販注文を忘れてたし、覚えてるうちに物資など買いたいので、買い物へ。
と言ったら、ついでに墓掃除(うちの及び母方の)へ連れてけとなりまして、遮る物のない炎天下の墓地で、全身から汗か吹き出る状態に。もう、昨日までで十分だ…。
通販注文しにくい本は買えましたが、物資は思った物がなく、成果は微妙でした。
汗が染み込んだリュックやポーチを洗剤使って丸洗いしたり、雨降りで溜まり水など浴びたスーツケースも、濡れタオルで全体を拭い、車輪はザバッと水洗い。そして、陰干し。
リュックの厚いとこ以外は、半日で乾ききりました、猛暑の数少ない利点です。
親に頼んでた水遣りは、ほぼ雨は降らなかったものの、基本的に全部ずぶ濡れにしてたようで、乾ききるよりは良かったです。乾かし管理のも、4日程なので問題もないでしょう。
サンパチェンスやプランター植えヒマワリとか、水切れしやすいのはやや萎れ気味。根元を水で浸すという概念が希薄なので、サンパチェンスは上からかけて葉に弾かれた気もします。
池の水は、緑ががなり薄れてましたが、透明ではなく。やはり雨が欲しいところ。
と思ってたら、夕方に雨が。毎日、このくらい降ってくれると、ありがたいものです。
さて、冬コミの申し込みをせねば。
腕の不調もあって悩んでましたが、夏コミ行ったのもあって、やはり申し込み気に。
この気力を保って、そのまま行きたいところです。ほんとに。
暑さに散々絞られたとはいえ、疲れ自体は設営→サークル参加の1日目辺りがピークだったので、起き上がれないほどではなく。しかし、息切れが早い、のはいつも通り。
足に謎のあざがあったりもしますが、まあ痛いとこもないので、大丈夫でしょう。
旅行中に本の通販注文を忘れてたし、覚えてるうちに物資など買いたいので、買い物へ。
と言ったら、ついでに墓掃除(うちの及び母方の)へ連れてけとなりまして、遮る物のない炎天下の墓地で、全身から汗か吹き出る状態に。もう、昨日までで十分だ…。
通販注文しにくい本は買えましたが、物資は思った物がなく、成果は微妙でした。
汗が染み込んだリュックやポーチを洗剤使って丸洗いしたり、雨降りで溜まり水など浴びたスーツケースも、濡れタオルで全体を拭い、車輪はザバッと水洗い。そして、陰干し。
リュックの厚いとこ以外は、半日で乾ききりました、猛暑の数少ない利点です。
親に頼んでた水遣りは、ほぼ雨は降らなかったものの、基本的に全部ずぶ濡れにしてたようで、乾ききるよりは良かったです。乾かし管理のも、4日程なので問題もないでしょう。
サンパチェンスやプランター植えヒマワリとか、水切れしやすいのはやや萎れ気味。根元を水で浸すという概念が希薄なので、サンパチェンスは上からかけて葉に弾かれた気もします。
池の水は、緑ががなり薄れてましたが、透明ではなく。やはり雨が欲しいところ。
と思ってたら、夕方に雨が。毎日、このくらい降ってくれると、ありがたいものです。
さて、冬コミの申し込みをせねば。
腕の不調もあって悩んでましたが、夏コミ行ったのもあって、やはり申し込み気に。
この気力を保って、そのまま行きたいところです。ほんとに。
2018年08月12日
18夏コミ3日目 サークル参加
Memoriaでサークル入場でした、お手伝い。
ティルム氏がスケブ受けたのもあり、11時半くらいまで普通に店番してました。
自スペースは人来る頻度が低いのもあり、あんまり「店番」してる気がしない(暑さ寒さでボーッとしてる→はっ人が!て感じ)ので、久しぶりにまともに「店番」をしたように。
睡眠不足か疲れか、「ありがとうございます」の「あり」で舌が回らなかったりも。
前日夜に朝食の調達を忘れてたので、4時半から開いてたなか卯へ。親子丼が美味しい。
6時半過ぎにチェックアウト、東京駅コインロッカーにスーツケースを放り込み、会場へ。

7時半頃に到着、雲が低くて怪しいけれど、とりあえず曇り。涼しい程ではなく。
先にスペース着いたのでチラシ整理してから、やることもなく座って待つも、ホール内は既にそこそこの気温と湿度で、ガレリアに逃げたい気分に。なんならトラックヤードでも。
接続が悪かったとかで、8時15分頃にティルム氏到着。手伝いつつ、淡々と準備を。
「間に合わないかも…」と言ってた宮部後輩も、どうにか着けたようで一安心。
東3の「ク」ブロックでしたが、後の中央通路の側は拡張されて偽壁扱いになっており(拡張用の緑バミが赤バミとは別にありました)、背後が広くて快適でした。自分は西だったし特に。
会場拡大の暁には、西の島を東と同じにして、とアンケートに書いときます。
9時も過ぎてボーとしてると、斜め前のサークルさんが突如倒れました。騒然。
意識はあったようですが、車椅子で運ばれていきました。我々も気を付けなければ、と。
1人サークルだったようで、しばらく無人でしたが、後で見ると戻られてました。良かった。
ティルム氏が1枚目のスケブをだいたい描き終わったので、11時半過ぎに買い物へ。
最終日とはいえこの時間なら、2時間かからずに回れるだろう、とか思ってたのですが、後で聞けば、待機列がまだまだ解消されず、入場制限解除も12時40分頃までずれ込んだとか。
東6→4と回ってから西へ行き、横断歩道ルートから東に戻って、東1→3帰還との計画。
東6は混み合ってましたが、まだいつもくらいかなーと。
ただ、一方通行箇所もあって、素直なルートでは進めない部分もありました。
ガレリアに出ると、東1前付近の混み方が激しく、東1へは入場制限がされてました。
そして、ホイホイ。詰まってはないけど鈍足で、息が苦しいレベル。水分が搾り取られる…。
続けて、西へ下りるエスカレータ前が詰まり、渋滞が。ここでも絞られるし。
アトリウムに下りると、混んではいるけどそこそこ。ボトルネックになってますかね。
西は創作系で、回る所がたくさんあるので、急ぐも時間はそれなりにかかりました。
横断歩道を渡ろうと出るも、スロープ下で既に詰まってました。こちらもボトルネックだ。
日差しは厳しいとホイホイ経由に変更、やはり水分を絞られることに。どちらも厳しい。
ヘロヘロで東1に着いた頃には、既に13時過ぎ、気力で。混雑は多少緩和してた?
行く先々の身内知り合いサークルで、愚痴ってたように思います。申し訳ない。
時間的に完売サークルもあり、それなりにスムーズに回れて、どうにか13時45分頃に帰還。
いやほんと、辛かった…。
スペースには和尚と矢ニャー後輩が。和尚に塩飴もらったら、かなり甘かった…。
思えば、自販ではアクエリアスもコミケスポドリも売り切れてて、飲んだのはメロンソーダとカルピスウォーターのみ。どう考えても塩が足りないです。食べ物も食べてないし。
その後は、店番代わったりしつつ、しばらく。
14時半、お先に離脱。まだ人は多かったけど、ホイホイ詰まってないので減ったと実感。
なんとなく「ビッグサイトまんじゅう」を購入。製造元は石川県でした。
国際展示場駅は、入り口前が人の群でしたが、発車タイミングのせいか入場制限にはかからず、スムーズにホームへ。上階は暑いんですよね、ホームはそこそこ空調効いてます。
新木場で一息も考えましたが、やはり安心のために、東京駅まで移動。
接続と混雑にもよりますが、やはり会場→東京駅まで、1時間はかかりますね。
帰省客でごった返す構内では休む隙もないので、八重津地下中央口から出て、脇目も振らず前と同じニュートーキョーへ。ドリンクがお高いけど、改札近いし店内落ちつくので。
オムライスとアイスコーヒーで、出発30分前までだらっと。
リュックの隙間に入る追加土産として、東京ばな奈パンダ4個入りを、なんとか購入。
構内の混雑がひどくて移動に時間もかかり、ホームに着く頃には10分切ってました。
座席はA席で、3列の窓際でした。指定はしてないです。
混雑してるから埋まるだろうなーと思ってたら、新横浜からスーツケース引いた女性客。
テーブル倒してスーツケース固定するという、ネットで見たライフハック()でバリケードを構築。どこか先に降りるかもと期待してたけど、私の方が先でした。つまり3時間ずっと。
やはり混雑時は通路側かなーと。グリーンに乗れれば良いけど、お高い…。
疲れから、1時間半くらいはワープしたのが救い。後も意識は飛び飛びで過ごしました。
岡山で乗り換え、開放感。コンビニで、行きと同じ物を買ってしまう程度の判断力。
いつもは下手すると私だけとかの特急グリーンが、今回は半分以上埋まってました。混雑。
定刻で出発するも、途中上り待ち合わせで9分遅れて、最終的に8分遅れで到着。誤差の範囲。
今回は駅前が封鎖されてなくて、迎えの車にすぐ乗れて良かったです。毎回こうなら。
とにもかくにも、ホイホイに殺されそうになった最終日でした。
混雑が一定超えると、東西の移動はネックになります。今に始まったことではないですが。
とか思ってたら、来年は4日間開催の報が。致し方ないけれど、設営から体力保つかな…。
そんな不安がよぎった夏コミでした。今でも辛いのに(全日参加は前提)。
ティルム氏がスケブ受けたのもあり、11時半くらいまで普通に店番してました。
自スペースは人来る頻度が低いのもあり、あんまり「店番」してる気がしない(暑さ寒さでボーッとしてる→はっ人が!て感じ)ので、久しぶりにまともに「店番」をしたように。
睡眠不足か疲れか、「ありがとうございます」の「あり」で舌が回らなかったりも。
前日夜に朝食の調達を忘れてたので、4時半から開いてたなか卯へ。親子丼が美味しい。
6時半過ぎにチェックアウト、東京駅コインロッカーにスーツケースを放り込み、会場へ。

7時半頃に到着、雲が低くて怪しいけれど、とりあえず曇り。涼しい程ではなく。
先にスペース着いたのでチラシ整理してから、やることもなく座って待つも、ホール内は既にそこそこの気温と湿度で、ガレリアに逃げたい気分に。なんならトラックヤードでも。
接続が悪かったとかで、8時15分頃にティルム氏到着。手伝いつつ、淡々と準備を。
「間に合わないかも…」と言ってた宮部後輩も、どうにか着けたようで一安心。
東3の「ク」ブロックでしたが、後の中央通路の側は拡張されて偽壁扱いになっており(拡張用の緑バミが赤バミとは別にありました)、背後が広くて快適でした。自分は西だったし特に。
会場拡大の暁には、西の島を東と同じにして、とアンケートに書いときます。
9時も過ぎてボーとしてると、斜め前のサークルさんが突如倒れました。騒然。
意識はあったようですが、車椅子で運ばれていきました。我々も気を付けなければ、と。
1人サークルだったようで、しばらく無人でしたが、後で見ると戻られてました。良かった。
ティルム氏が1枚目のスケブをだいたい描き終わったので、11時半過ぎに買い物へ。
最終日とはいえこの時間なら、2時間かからずに回れるだろう、とか思ってたのですが、後で聞けば、待機列がまだまだ解消されず、入場制限解除も12時40分頃までずれ込んだとか。
東6→4と回ってから西へ行き、横断歩道ルートから東に戻って、東1→3帰還との計画。
東6は混み合ってましたが、まだいつもくらいかなーと。
ただ、一方通行箇所もあって、素直なルートでは進めない部分もありました。
ガレリアに出ると、東1前付近の混み方が激しく、東1へは入場制限がされてました。
そして、ホイホイ。詰まってはないけど鈍足で、息が苦しいレベル。水分が搾り取られる…。
続けて、西へ下りるエスカレータ前が詰まり、渋滞が。ここでも絞られるし。
アトリウムに下りると、混んではいるけどそこそこ。ボトルネックになってますかね。
西は創作系で、回る所がたくさんあるので、急ぐも時間はそれなりにかかりました。
横断歩道を渡ろうと出るも、スロープ下で既に詰まってました。こちらもボトルネックだ。
日差しは厳しいとホイホイ経由に変更、やはり水分を絞られることに。どちらも厳しい。
ヘロヘロで東1に着いた頃には、既に13時過ぎ、気力で。混雑は多少緩和してた?
行く先々の身内知り合いサークルで、愚痴ってたように思います。申し訳ない。
時間的に完売サークルもあり、それなりにスムーズに回れて、どうにか13時45分頃に帰還。
いやほんと、辛かった…。
スペースには和尚と矢ニャー後輩が。和尚に塩飴もらったら、かなり甘かった…。
思えば、自販ではアクエリアスもコミケスポドリも売り切れてて、飲んだのはメロンソーダとカルピスウォーターのみ。どう考えても塩が足りないです。食べ物も食べてないし。
その後は、店番代わったりしつつ、しばらく。
14時半、お先に離脱。まだ人は多かったけど、ホイホイ詰まってないので減ったと実感。
なんとなく「ビッグサイトまんじゅう」を購入。製造元は石川県でした。
国際展示場駅は、入り口前が人の群でしたが、発車タイミングのせいか入場制限にはかからず、スムーズにホームへ。上階は暑いんですよね、ホームはそこそこ空調効いてます。
新木場で一息も考えましたが、やはり安心のために、東京駅まで移動。
接続と混雑にもよりますが、やはり会場→東京駅まで、1時間はかかりますね。
帰省客でごった返す構内では休む隙もないので、八重津地下中央口から出て、脇目も振らず前と同じニュートーキョーへ。ドリンクがお高いけど、改札近いし店内落ちつくので。
オムライスとアイスコーヒーで、出発30分前までだらっと。
リュックの隙間に入る追加土産として、東京ばな奈パンダ4個入りを、なんとか購入。
構内の混雑がひどくて移動に時間もかかり、ホームに着く頃には10分切ってました。
座席はA席で、3列の窓際でした。指定はしてないです。
混雑してるから埋まるだろうなーと思ってたら、新横浜からスーツケース引いた女性客。
テーブル倒してスーツケース固定するという、ネットで見たライフハック()でバリケードを構築。どこか先に降りるかもと期待してたけど、私の方が先でした。つまり3時間ずっと。
やはり混雑時は通路側かなーと。グリーンに乗れれば良いけど、お高い…。
疲れから、1時間半くらいはワープしたのが救い。後も意識は飛び飛びで過ごしました。
岡山で乗り換え、開放感。コンビニで、行きと同じ物を買ってしまう程度の判断力。
いつもは下手すると私だけとかの特急グリーンが、今回は半分以上埋まってました。混雑。
定刻で出発するも、途中上り待ち合わせで9分遅れて、最終的に8分遅れで到着。誤差の範囲。
今回は駅前が封鎖されてなくて、迎えの車にすぐ乗れて良かったです。毎回こうなら。
とにもかくにも、ホイホイに殺されそうになった最終日でした。
混雑が一定超えると、東西の移動はネックになります。今に始まったことではないですが。
とか思ってたら、来年は4日間開催の報が。致し方ないけれど、設営から体力保つかな…。
そんな不安がよぎった夏コミでした。今でも辛いのに(全日参加は前提)。
2018年08月11日
18夏コミ2日目 一般参加
疲労でぐっすりだけど、割と早めに起きてしまう、いつものコミケの朝。
9時半まで粘ってから、ホテル出発。じんわりした暑さ。
10時過ぎに新木場着、早いのでドトールに。今日くらいは入っとかないとね。
20分少し時間を潰して、国際展示場駅には35分頃に。

既に待機列はなし、日差しが痛いです。
入場は順調だったけど、ホイホイで詰まって、かなりの水分を絞られました。
あと、前に居たアイドル衣装のコスプレの人、腰から床に着く長さのリボン下げてるのに、歩きスマホでふらふら歩く上、人が後ろ横切ると何度も苛々した感じでそこを睨むので、距離を取るか横に逃げたいけれど場所がなく。スマホよりそちら持てば良いのに、と。
いきなりぐったりして東1へ。
数も少ないので、素早くグルッと。混雑箇所もあり、さらに抜ける水分。
はしとナイフは、島中に列ができてて前に近づけず、やむなく中に入ってしばらく。
東6から外へ出て、先に東7の企業へ。
ものすごく涼しく、また余裕のある配置で歩きやすいホールでした。オアシス。
東6に戻り、1ヶ所だけ外に並んで買ってから、西へ。
西は程々の混み具合で、暑くはないけど、やはり西2は少し籠もってるように。
外階段から4回企業へ。こちらは涼しくない、いつもの混雑した企業でした。やや汗。
空調性能的には、やはり新しいホールの方が良さそう。人が来るかは別にして。
チラシやクリアファイルをお姉さん(お兄さんも)からもらい、グルッと見ただけ。
概ね満足したので、13時過ぎに撤退。
国際展示場駅では、軽い入場制限に遭遇するも、新木場方面は混んでません。
新木場でロッテリアに入り一服。シェーキが染みます。
ホテルに戻るにはやや早いし、日比谷線の乗り換えて、散策にでも行こうと思ってましたが、八丁堀駅で席から立つ気がまったく起きず、そのまま東京駅へ。
右足下の床が時々揺れてるように感じるくらいで、これはダメだという。
結局、神田駅近くのベローチェに入って、しばらく休憩。
15時過ぎにホテル帰還。かなり曇ってて、雨降りそうな気配でした。
実際、都心でも夕立が降ったようで。ホテル近辺は、降ったような降ってないような。
今日買った本を読んだり、明日に向けた片付けをしたり。
17時半に電気街口で、会場から退けた宮部後輩と、またしてものティルム氏と合流。
牛角(満席)→ガスト(満席)でしたが、待って入りました。
そこそこ長居した末、追い出されて退散。迷惑客です。
外出てもしばらく、特に宮部後輩の身の上話などして解散。
明日はMemoriaにサークル参加なので、早く寝なければ、という。
早起きしなくても良かったのは、結局今日だけでした。早起きしたけれど。
9時半まで粘ってから、ホテル出発。じんわりした暑さ。
10時過ぎに新木場着、早いのでドトールに。今日くらいは入っとかないとね。
20分少し時間を潰して、国際展示場駅には35分頃に。

既に待機列はなし、日差しが痛いです。
入場は順調だったけど、ホイホイで詰まって、かなりの水分を絞られました。
あと、前に居たアイドル衣装のコスプレの人、腰から床に着く長さのリボン下げてるのに、歩きスマホでふらふら歩く上、人が後ろ横切ると何度も苛々した感じでそこを睨むので、距離を取るか横に逃げたいけれど場所がなく。スマホよりそちら持てば良いのに、と。
いきなりぐったりして東1へ。
数も少ないので、素早くグルッと。混雑箇所もあり、さらに抜ける水分。
はしとナイフは、島中に列ができてて前に近づけず、やむなく中に入ってしばらく。
東6から外へ出て、先に東7の企業へ。
ものすごく涼しく、また余裕のある配置で歩きやすいホールでした。オアシス。
東6に戻り、1ヶ所だけ外に並んで買ってから、西へ。
西は程々の混み具合で、暑くはないけど、やはり西2は少し籠もってるように。
外階段から4回企業へ。こちらは涼しくない、いつもの混雑した企業でした。やや汗。
空調性能的には、やはり新しいホールの方が良さそう。人が来るかは別にして。
チラシやクリアファイルをお姉さん(お兄さんも)からもらい、グルッと見ただけ。
概ね満足したので、13時過ぎに撤退。
国際展示場駅では、軽い入場制限に遭遇するも、新木場方面は混んでません。
新木場でロッテリアに入り一服。シェーキが染みます。
ホテルに戻るにはやや早いし、日比谷線の乗り換えて、散策にでも行こうと思ってましたが、八丁堀駅で席から立つ気がまったく起きず、そのまま東京駅へ。
右足下の床が時々揺れてるように感じるくらいで、これはダメだという。
結局、神田駅近くのベローチェに入って、しばらく休憩。
15時過ぎにホテル帰還。かなり曇ってて、雨降りそうな気配でした。
実際、都心でも夕立が降ったようで。ホテル近辺は、降ったような降ってないような。
今日買った本を読んだり、明日に向けた片付けをしたり。
17時半に電気街口で、会場から退けた宮部後輩と、またしてものティルム氏と合流。
牛角(満席)→ガスト(満席)でしたが、待って入りました。
そこそこ長居した末、追い出されて退散。迷惑客です。
外出てもしばらく、特に宮部後輩の身の上話などして解散。
明日はMemoriaにサークル参加なので、早く寝なければ、という。
早起きしなくても良かったのは、結局今日だけでした。早起きしたけれど。
2018年08月10日
18夏コミ1日目 サークル参加
参加された方はお疲れさまでした。スペースにお越しいただき、ありがとうございます。

今回、新刊は用意できませんでした。
冬に傷めていた右腕の状態が、一旦は回復するも再発し、長時間作業がしがたいためです。
とりあえず、ネームなどを収録した無料冊子『Moonlet for CM94』を発行しました。
思えば、腰を傷めてダメだった昨年夏と、同じようなことをしております。
既刊は冬発行の『悩めるディアンサ』と合同誌を頒布。
一応『ゆるゆり』既刊も置きましたが、今回で最後かなと思います。
交代要員はティルム氏にお願いしました。
私は、昼過ぎに1時間ほど買い物に回った以外は、スペースでぐったりしてました。
西2ホールは、昨日もでしたが、本日もかなりの蒸し暑さで、心身共に辛かったです。
昼前辺りは、何度か意識を飛ばしてたように。チラシうちわと冷却スプレーでしのぐしか。
風が通らず、気温以上に暑く感じるのは、過去のここに配置された時も散々。
風が吹いてる分、東ホールや屋外日陰の方が、だいぶ涼しかったり。
以下、時系列で。
外に出るのも面倒なので、カップ麺とおにぎりで朝食済ませて、6時半過ぎにホテル出発。
ちょうど出発時刻の列車が目の前に、しかし満席ばかりで、立ちっぱなしで会場へ。

7時15分過ぎでしたが、既に人は多め。そして、既に暑い。
ホール内空調は、朝は効いてることもありますが、今日のは効いてない感じ。
歩いて汗だく、座って汗だく、少し動くと汗が出る感じ。
西に戻ってくると、島内狭さを感じます。椅子を展開するのが辛い。
会場拡張の際には、西の島を広げて欲しい、と思うところ。
開場後、30分程してティルム氏が買い物に出て、昼までは死にそうな私が。
新刊ないのもあって、人もまばらで、如何ともし難い状態。自業自得です。
12時半後から、私が買い物へ。
横断歩道から東へ、しかし道路へはそのまま出られず、スロープ下まで迂回させられ、日が照る中を3倍近い距離を歩かされてぐったり。近いから良いのに、このルート。
東1→3、6→4と素直に回り、再度1に寄って、帰りはホイホイから。こちらも蒸しますが。
西1でチラッと見てから、西2へ帰還。グラブル島をグルッと。
戻ると、和尚が来ていて、しばし雑談。
以降は、ティルム氏と雑談したりぐったりしながら。
14時過ぎると撤退スペースが増加、15時過ぎには、空いた島に数サークルが居る状態に。
最後まで居ましたが、15時半頃から断続的に片付けておりました。人も歩いてないし。
搬入に使った箱に、そのまま詰めて、ホール右下のヤマトから発送。
人が少なかったので10分程で出せましたが、窓口が4つしかなく、集中すると破綻しそう…。
私の鞄の隙がなかったので、明日へ受け渡す合同誌は、ティルム氏が手持ち搬出。
2日目はしとナイフ、3日目Memoriaへ渡り歩きます。
国際展示場駅、改札入ってエスカレータ前で入場規制。暑い。
以降は座れて、ほっと一息。
神田駅で別れて出ると、ボブから今日晩飯パスの連絡が。
急ぎ、ティルム氏から合同誌だけを受け取ってと。なんとか受け渡せたようです。
晩飯は、昨日と同じくティルム氏と2人秋葉原。牛角(満席)からの、磯丸水産へ。
今日しか飲めないとビールを入れて、刺身、盛り合わせ、あと蟹チャーハン。
ホテル出る段階から足はかなり痛くなってたけど、戻って風呂入り、寝転がってコミケットプレス読んで起きたら、他にも腰とか色んな所が痛くなってました。痛い。
今日で夏コミの八割が終わったとか言ってたら、脳内麻薬が切れたのか。まだ早いよ。

今回、新刊は用意できませんでした。
冬に傷めていた右腕の状態が、一旦は回復するも再発し、長時間作業がしがたいためです。
とりあえず、ネームなどを収録した無料冊子『Moonlet for CM94』を発行しました。
思えば、腰を傷めてダメだった昨年夏と、同じようなことをしております。
既刊は冬発行の『悩めるディアンサ』と合同誌を頒布。
一応『ゆるゆり』既刊も置きましたが、今回で最後かなと思います。
交代要員はティルム氏にお願いしました。
私は、昼過ぎに1時間ほど買い物に回った以外は、スペースでぐったりしてました。
西2ホールは、昨日もでしたが、本日もかなりの蒸し暑さで、心身共に辛かったです。
昼前辺りは、何度か意識を飛ばしてたように。チラシうちわと冷却スプレーでしのぐしか。
風が通らず、気温以上に暑く感じるのは、過去のここに配置された時も散々。
風が吹いてる分、東ホールや屋外日陰の方が、だいぶ涼しかったり。
以下、時系列で。
外に出るのも面倒なので、カップ麺とおにぎりで朝食済ませて、6時半過ぎにホテル出発。
ちょうど出発時刻の列車が目の前に、しかし満席ばかりで、立ちっぱなしで会場へ。

7時15分過ぎでしたが、既に人は多め。そして、既に暑い。
ホール内空調は、朝は効いてることもありますが、今日のは効いてない感じ。
歩いて汗だく、座って汗だく、少し動くと汗が出る感じ。
西に戻ってくると、島内狭さを感じます。椅子を展開するのが辛い。
会場拡張の際には、西の島を広げて欲しい、と思うところ。
開場後、30分程してティルム氏が買い物に出て、昼までは死にそうな私が。
新刊ないのもあって、人もまばらで、如何ともし難い状態。自業自得です。
12時半後から、私が買い物へ。
横断歩道から東へ、しかし道路へはそのまま出られず、スロープ下まで迂回させられ、日が照る中を3倍近い距離を歩かされてぐったり。近いから良いのに、このルート。
東1→3、6→4と素直に回り、再度1に寄って、帰りはホイホイから。こちらも蒸しますが。
西1でチラッと見てから、西2へ帰還。グラブル島をグルッと。
戻ると、和尚が来ていて、しばし雑談。
以降は、ティルム氏と雑談したりぐったりしながら。
14時過ぎると撤退スペースが増加、15時過ぎには、空いた島に数サークルが居る状態に。
最後まで居ましたが、15時半頃から断続的に片付けておりました。人も歩いてないし。
搬入に使った箱に、そのまま詰めて、ホール右下のヤマトから発送。
人が少なかったので10分程で出せましたが、窓口が4つしかなく、集中すると破綻しそう…。
私の鞄の隙がなかったので、明日へ受け渡す合同誌は、ティルム氏が手持ち搬出。
2日目はしとナイフ、3日目Memoriaへ渡り歩きます。
国際展示場駅、改札入ってエスカレータ前で入場規制。暑い。
以降は座れて、ほっと一息。
神田駅で別れて出ると、ボブから今日晩飯パスの連絡が。
急ぎ、ティルム氏から合同誌だけを受け取ってと。なんとか受け渡せたようです。
晩飯は、昨日と同じくティルム氏と2人秋葉原。牛角(満席)からの、磯丸水産へ。
今日しか飲めないとビールを入れて、刺身、盛り合わせ、あと蟹チャーハン。
ホテル出る段階から足はかなり痛くなってたけど、戻って風呂入り、寝転がってコミケットプレス読んで起きたら、他にも腰とか色んな所が痛くなってました。痛い。
今日で夏コミの八割が終わったとか言ってたら、脳内麻薬が切れたのか。まだ早いよ。
2018年08月09日
18夏コミ設営日
午前に台風最接近でしたが、東の海を北上していったため、雨も止んでました。
結局、暴風域にも入ってないですね。昨日の夜が、一番台風っぽかった感。
ホテル朝食、おにぎりと味噌汁が加わってて、かなり「朝食」になった感じ。
列車の具合が分からなかったので、少し早めに出たけど、前述の通りほぼ乱れなし。
京葉線が5分ほど、出発が遅れただけでしょうか。

天候は、雲が厚く重く、風はあるけど、雨は既に降ってない状態でした。傘も要らず。
どうも人はやや少なめなラウンジ。軽く追加の朝食をつまみつつ。
共同代表自ら配る設営マニュアル、からの説明会。
台風シフトの話もあったけど、結局そうならず。西2は、トラックを通す特別対応とか。
スペースあるので西へ。中2回。
ラジオ体操が、腰とか腕とか足とか傷めてるので、あちこち痛いです。健康が大事。

西2は、照明が明るくなり、あとボロボロだった床を替えたか、小ぎれいになってました。
しばらくトラック進入が続き、先にゴミ拾いしてから測量の流れ。
私はゴミ拾いを継続、綺麗に見えてそこそこ針金なども。
シャッター開くと、南の工事の音が響き、また暑くて既に汗だく。厳しい。
ラウンジに退避して昼食、再度西2へ入ると、トラックがずらっと。
まず机椅子を全部下ろして集積する、とのこと。しばらくは人が少なく、なかなか進まず。また目の前で、トラックから椅子を下ろす時に台車が転倒しまして、騒然としたり。
トラックヤードの角が通れず、ホール内通るから空けとくとのことですが、いつまで続くか、もう来ないのか分からず、やや混乱。机椅子を並行して並べてくのも、やや煩雑でした。
まあ、西2ホールは狭いので、どうにか。14時15分頃には、だいたい終了。
暑さでかなり辛かったので、余りの片付けを見届けずアトリウムへ。
西1の荷物を回収、シャッター脇のドアから出たら、警備員の人に「スタッフ証ないと通れない」と言われて、ホール内から真ん中通路経由で出ましたが、よく分からない。
またラウンジでぐったり。こんな異境で何をしてるんだろう感。
反省会は、下のレセプションホールに。台風対応かと思いますが、快適。
疲労が濃いので、棟梁のトークが終わったところで途中離脱しました。
外が生温い、というか暑い。少し晴れ間も出てる状態。駅まで歩く、駅から歩くのが辛い。
ホテルに帰還してクールダウンすると、軽い熱中症の気配もしたので、少し寝てました。
ティルム氏と秋葉原で合流、液晶タブレットなどを少し物色。
デニーズに入り、だらだら雑談して、結局2時間。時間の流れが速いです。
パパッとサークル参加の準備をして、早寝を。やらなくて良いことは、すべて明日以降に。
結局、暴風域にも入ってないですね。昨日の夜が、一番台風っぽかった感。
ホテル朝食、おにぎりと味噌汁が加わってて、かなり「朝食」になった感じ。
列車の具合が分からなかったので、少し早めに出たけど、前述の通りほぼ乱れなし。
京葉線が5分ほど、出発が遅れただけでしょうか。

天候は、雲が厚く重く、風はあるけど、雨は既に降ってない状態でした。傘も要らず。
どうも人はやや少なめなラウンジ。軽く追加の朝食をつまみつつ。
共同代表自ら配る設営マニュアル、からの説明会。
台風シフトの話もあったけど、結局そうならず。西2は、トラックを通す特別対応とか。
スペースあるので西へ。中2回。
ラジオ体操が、腰とか腕とか足とか傷めてるので、あちこち痛いです。健康が大事。

西2は、照明が明るくなり、あとボロボロだった床を替えたか、小ぎれいになってました。
しばらくトラック進入が続き、先にゴミ拾いしてから測量の流れ。
私はゴミ拾いを継続、綺麗に見えてそこそこ針金なども。
シャッター開くと、南の工事の音が響き、また暑くて既に汗だく。厳しい。
ラウンジに退避して昼食、再度西2へ入ると、トラックがずらっと。
まず机椅子を全部下ろして集積する、とのこと。しばらくは人が少なく、なかなか進まず。また目の前で、トラックから椅子を下ろす時に台車が転倒しまして、騒然としたり。
トラックヤードの角が通れず、ホール内通るから空けとくとのことですが、いつまで続くか、もう来ないのか分からず、やや混乱。机椅子を並行して並べてくのも、やや煩雑でした。
まあ、西2ホールは狭いので、どうにか。14時15分頃には、だいたい終了。
暑さでかなり辛かったので、余りの片付けを見届けずアトリウムへ。
西1の荷物を回収、シャッター脇のドアから出たら、警備員の人に「スタッフ証ないと通れない」と言われて、ホール内から真ん中通路経由で出ましたが、よく分からない。
またラウンジでぐったり。こんな異境で何をしてるんだろう感。
反省会は、下のレセプションホールに。台風対応かと思いますが、快適。
疲労が濃いので、棟梁のトークが終わったところで途中離脱しました。
外が生温い、というか暑い。少し晴れ間も出てる状態。駅まで歩く、駅から歩くのが辛い。
ホテルに帰還してクールダウンすると、軽い熱中症の気配もしたので、少し寝てました。
ティルム氏と秋葉原で合流、液晶タブレットなどを少し物色。
デニーズに入り、だらだら雑談して、結局2時間。時間の流れが速いです。
パパッとサークル参加の準備をして、早寝を。やらなくて良いことは、すべて明日以降に。
2018年08月08日
18夏コミ設営日前日
10時過ぎに地元発、数分遅れは四国では定刻です。岡山着く頃には、ほんとの定刻に。
新幹線に乗り換え。新神戸で少し遅れて出発、ドア確認のためとのこと。以降は順調に。
名古屋過ぎてからワープ、ワープアウトすると富士山前でしたが、上八割は雲の向こう。
東に向かうにしたがって曇ってきましたが、雨が降り始めたのは新横浜の手前辺りから。
定刻に東京着、と思ったら、下り出発が遅れてるとかで、一瞬だけ手前で止まりました。
これからダイヤが乱れるのかな、という台風接近の不穏な空気を感じた次第。
駅からホテルまで、折り畳み傘を差すもコンパクトサイズなため、また風があって雨が斜めに降るのもあって、上半身以外はガードできない状態でした。スーツケースも濡れてきます。
安物スーツケースで非防水のただのファスナーですが、短距離なのでなんとか無事でした。
チェックイン時に、タオルを貸してくれたのが、たいへんありがたい。
毎度のプレッソイン神田です。日程的にお高いのですが。
荷解き、PCや無線LANの確認、そして休憩すると、動く気が起きないのは毎回のこと。
雨降りだし、どうしたものかと思いましたが、このまま引き籠もるのもなーと秋葉原へ。
傘の防御力が弱い上に、水溜まりがあちこちあって、靴があっという間にずぶに。諦め。
中央通りを北へ、戻ってヨドバシ、ラジオ会館といつものですが、雨だと疲れますね…。
足元もアレだし、店に入る気力がなくて、コンビニで夕食買って、一目散にホテルに帰還。
最寄りの松屋が24時間営業でなくなってました。朝は6時半から。
致し方ないですが、吉野家もだし、サークル参加日の朝食の選択肢が減ってます。
ずぶになったスニーカーは、ドライヤーを当てると、割とあっさり乾きました。
通気性が良い=防水性がないですが、水染みてるとこが少ないって面もあります。
どちらかいえば、靴下の方がぐっしょり。完全に乾かしてからしまわないと…。
台風も近付いてるし、明日どうなのか分からないけど、ともかく設営に備えて休もう、と。
列車移動と雨中散策で、思ったより疲れてるのもあります。体力回復を。
そういえば、Google PayだとSuicaが年会費なしで使えるので、今回導入しようと思ってましたが、現地に来て思ったのは、5.5インチスマホを出してタッチするのか、と。
カード入った財布を出す方が楽な感。財布中のカードを1枚減らしたい、とは思うものの。
外使いのデバイスは、やはりコンパクトな方が。ゲームは大きい方が良いのだけど。
新幹線に乗り換え。新神戸で少し遅れて出発、ドア確認のためとのこと。以降は順調に。
名古屋過ぎてからワープ、ワープアウトすると富士山前でしたが、上八割は雲の向こう。
東に向かうにしたがって曇ってきましたが、雨が降り始めたのは新横浜の手前辺りから。
定刻に東京着、と思ったら、下り出発が遅れてるとかで、一瞬だけ手前で止まりました。
これからダイヤが乱れるのかな、という台風接近の不穏な空気を感じた次第。
駅からホテルまで、折り畳み傘を差すもコンパクトサイズなため、また風があって雨が斜めに降るのもあって、上半身以外はガードできない状態でした。スーツケースも濡れてきます。
安物スーツケースで非防水のただのファスナーですが、短距離なのでなんとか無事でした。
チェックイン時に、タオルを貸してくれたのが、たいへんありがたい。
毎度のプレッソイン神田です。日程的にお高いのですが。
荷解き、PCや無線LANの確認、そして休憩すると、動く気が起きないのは毎回のこと。
雨降りだし、どうしたものかと思いましたが、このまま引き籠もるのもなーと秋葉原へ。
傘の防御力が弱い上に、水溜まりがあちこちあって、靴があっという間にずぶに。諦め。
中央通りを北へ、戻ってヨドバシ、ラジオ会館といつものですが、雨だと疲れますね…。
足元もアレだし、店に入る気力がなくて、コンビニで夕食買って、一目散にホテルに帰還。
最寄りの松屋が24時間営業でなくなってました。朝は6時半から。
致し方ないですが、吉野家もだし、サークル参加日の朝食の選択肢が減ってます。
ずぶになったスニーカーは、ドライヤーを当てると、割とあっさり乾きました。
通気性が良い=防水性がないですが、水染みてるとこが少ないって面もあります。
どちらかいえば、靴下の方がぐっしょり。完全に乾かしてからしまわないと…。
台風も近付いてるし、明日どうなのか分からないけど、ともかく設営に備えて休もう、と。
列車移動と雨中散策で、思ったより疲れてるのもあります。体力回復を。
そういえば、Google PayだとSuicaが年会費なしで使えるので、今回導入しようと思ってましたが、現地に来て思ったのは、5.5インチスマホを出してタッチするのか、と。
カード入った財布を出す方が楽な感。財布中のカードを1枚減らしたい、とは思うものの。
外使いのデバイスは、やはりコンパクトな方が。ゲームは大きい方が良いのだけど。
2018年08月07日
出発前準備
ペーパー仕上げ、旅行準備、池の浄水機掃除と日程みっちりでした。
浄水機掃除辺りは、昨日やっとくべきだったかな。
ペーパー、表紙分は新しく買ったイオンPBの紙に。
表面は平滑な感じ、前の紙に比べると、やや白さが負けてます。表紙の印刷では1回重送。こんなものかなと思ってましたが、その後のサークルチェック印刷で重送しまくり。あかん。
やはり値段が倍しても、コクヨの紙を買っとくべきでした。
あと、Yインクのノズル詰まりがひどい、インクが出たり出なかったり、色が変になったり。
ポップの印刷で苦戦、6回くらいクリーニングした末に、まあ良いかと妥協しました。
回復できれば良いけど、また夏コミ後に確認したいと思います。
中綴じホッチキスで閉じる時に、右上腕にちくちくダメージが。これダメかー。
軽くて位置合わせしやすいのあれば欲しいけど、これだという製品はない感じ。
サクリフラットの中綴じできるのがあったら、今すぐ欲しいのですが。
荷作りは、まあリストにしたがって、淡々と。
カートは、宅配搬入出の量が少ないし、要らないかなーと思ったけど、一応。
明日明後日は、台風で散策に出る隙もなさそうだし、サークルチェックの追加は現地で。
というわけで重送しながら、既存リストをパパッと出力。
浄水機掃除辺りは、昨日やっとくべきだったかな。
ペーパー、表紙分は新しく買ったイオンPBの紙に。
表面は平滑な感じ、前の紙に比べると、やや白さが負けてます。表紙の印刷では1回重送。こんなものかなと思ってましたが、その後のサークルチェック印刷で重送しまくり。あかん。
やはり値段が倍しても、コクヨの紙を買っとくべきでした。
あと、Yインクのノズル詰まりがひどい、インクが出たり出なかったり、色が変になったり。
ポップの印刷で苦戦、6回くらいクリーニングした末に、まあ良いかと妥協しました。
回復できれば良いけど、また夏コミ後に確認したいと思います。
中綴じホッチキスで閉じる時に、右上腕にちくちくダメージが。これダメかー。
軽くて位置合わせしやすいのあれば欲しいけど、これだという製品はない感じ。
サクリフラットの中綴じできるのがあったら、今すぐ欲しいのですが。
荷作りは、まあリストにしたがって、淡々と。
カートは、宅配搬入出の量が少ないし、要らないかなーと思ったけど、一応。
明日明後日は、台風で散策に出る隙もなさそうだし、サークルチェックの追加は現地で。
というわけで重送しながら、既存リストをパパッと出力。
2018年08月06日
スパート
昨夜は寝付きが悪くて、睡眠不足の1日でした。昼寝はしたけれど。
そんな中、午前は仕事で汗だく、夕方は水遣りで汗だく。健康に良いのか悪いのか。
ペーパーをザクッと作成。バタバタしてます。
重送しまくりのB4用紙は、ようやく使い切りましたが、やはり今回もしまくりでした。
単に重送するだけではなく、用紙がズレてインクが下に残ったりして、次の何枚もが思いっきり汚れたりとか、インクジェットプリンタだと被害が大きくなりがちです。
…レーザープリンタは、トナーのコストが高いのです。
池の水がいよいよ濃くなってきたので、ニューモンテを追加投入、計1箱に。
いつものことですが、緑になり始めると早いです、数日でもう鯉が見えなくなります。
在庫がなくなったので、また買っておかねば。
そんな中、午前は仕事で汗だく、夕方は水遣りで汗だく。健康に良いのか悪いのか。
ペーパーをザクッと作成。バタバタしてます。
重送しまくりのB4用紙は、ようやく使い切りましたが、やはり今回もしまくりでした。
単に重送するだけではなく、用紙がズレてインクが下に残ったりして、次の何枚もが思いっきり汚れたりとか、インクジェットプリンタだと被害が大きくなりがちです。
…レーザープリンタは、トナーのコストが高いのです。
池の水がいよいよ濃くなってきたので、ニューモンテを追加投入、計1箱に。
いつものことですが、緑になり始めると早いです、数日でもう鯉が見えなくなります。
在庫がなくなったので、また買っておかねば。
2018年08月05日
低下
朝食が遅かったので、昼過ぎしばらく昼食食べずにいたら、軽い怠さとしびれが。
典型的な低血糖の症状なので、急ぎ昼食食べて休養したら、すぐに回復しました。
朝食は割と食べたし、運動したわけでもないので、不意打ち気味。原因は何だろう?
一瞬曇ったきりで、夕方外に出ると、日差しが痛いレベル。痛い。
暑さと日照のせいなのか、或いは耐性ができたのか、池の緑化が止まりません。
効果にラグはあるけど、やはり効いてない感も。明日まで待って、追加投入しましょうか。
典型的な低血糖の症状なので、急ぎ昼食食べて休養したら、すぐに回復しました。
朝食は割と食べたし、運動したわけでもないので、不意打ち気味。原因は何だろう?
一瞬曇ったきりで、夕方外に出ると、日差しが痛いレベル。痛い。
暑さと日照のせいなのか、或いは耐性ができたのか、池の緑化が止まりません。
効果にラグはあるけど、やはり効いてない感も。明日まで待って、追加投入しましょうか。
2018年08月04日
軽
本日は引き籠もり予定でしたが、親の要求により買い物へ。
親の軽を駆りましたが、エアコン強めで上り坂が厳しい…。軽だけど、燃費良くない感。
特段買う物もなく、飲み物など補充くらい。
2Lペットのスポーツドリンク類が、棚から全滅してたのが印象的でした。
夕方、水遣り餌遣りに出て、いつになく汗だくに。何かが違う、日差しか気温か。
サンパチェンスのみならず、バラの大鉢なども水切れ気味で、管理が難しいところ。
夏コミ旅行中が心配です、台風来てたら、水の心配はないけれど。
親の軽を駆りましたが、エアコン強めで上り坂が厳しい…。軽だけど、燃費良くない感。
特段買う物もなく、飲み物など補充くらい。
2Lペットのスポーツドリンク類が、棚から全滅してたのが印象的でした。
夕方、水遣り餌遣りに出て、いつになく汗だくに。何かが違う、日差しか気温か。
サンパチェンスのみならず、バラの大鉢なども水切れ気味で、管理が難しいところ。
夏コミ旅行中が心配です、台風来てたら、水の心配はないけれど。
2018年08月03日
あれこれ
銀行行ったり、ホームセンター行ったり、あれこれ。
今日は夕立すらなく、1日酷暑。35度くらいだけど、日差しが痛いです。
玄関前のサンパチェンス、水捌け良い+根が浅いため、乾くとすぐ萎れますが、本日の萎れ具合はかなりひどく、急ぎ給水。10分程で元に戻ります。土を足した方が良いかもしれない。
来週までの酷暑予報、台風が週後半接近と、どちらに転んでもひどい夏コミの予感。
とりあえず、行き帰りの交通手段が止まるのだけは、勘弁願いたいものです。
今日は夕立すらなく、1日酷暑。35度くらいだけど、日差しが痛いです。
玄関前のサンパチェンス、水捌け良い+根が浅いため、乾くとすぐ萎れますが、本日の萎れ具合はかなりひどく、急ぎ給水。10分程で元に戻ります。土を足した方が良いかもしれない。
来週までの酷暑予報、台風が週後半接近と、どちらに転んでもひどい夏コミの予感。
とりあえず、行き帰りの交通手段が止まるのだけは、勘弁願いたいものです。
2018年08月02日
蒸す
出かける用もなかったので、引き籠もり生活です。
エアコンも自分の適温で効かせるし、これが健康に一番良いです、ずっとこうしてたい。
夕立が来るも短時間で、その後外に出ると、恐るべき蒸し暑さ。むわっとします。
鉢の草抜きなどしたいけど、正直やってられない、と毎年放置するわけです。
どうやら夏コミまで暑さは続くようで、体調は整えとかねばと思うところです。
エアコンも自分の適温で効かせるし、これが健康に一番良いです、ずっとこうしてたい。
夕立が来るも短時間で、その後外に出ると、恐るべき蒸し暑さ。むわっとします。
鉢の草抜きなどしたいけど、正直やってられない、と毎年放置するわけです。
どうやら夏コミまで暑さは続くようで、体調は整えとかねばと思うところです。
2018年08月01日
追加
宅配搬入荷物は、問題なく先方に着いたようです。早く出すに限ります。
池の水が昨日辺りから濁ってきたので、ニューモンテ10t分投入。
前回、グリーンカットの分量と混乱して、1箱20t分を投入してしまいましたが、鯉などに問題はなかったようです。効果が倍、にはならず、既定通り2週間と少しで切れた、と。
残りで9月までは行けるので、追加購入はまた今度。
池の水が昨日辺りから濁ってきたので、ニューモンテ10t分投入。
前回、グリーンカットの分量と混乱して、1箱20t分を投入してしまいましたが、鯉などに問題はなかったようです。効果が倍、にはならず、既定通り2週間と少しで切れた、と。
残りで9月までは行けるので、追加購入はまた今度。